ゆるっと取り入れたい「自分をいたわる習慣」

当ページのリンクには広告が含まれています。

今日は「アイラブミー記念日」なのだそうです。
今回はゆるっと取り入れたい「自分をいたわる習慣」を紹介します。

目次

はじめに

アイラブミー記念日には、「自分をもっと好きになり、すべての人ももっと好きになってほしい」というメッセージが込められています。素敵ですね。
毎日がんばってくれている自分をいたわってみませんか?

愛知県名古屋市中区に本社を置き、化粧品の通信販売などを行う株式会社未来が制定。

日付は同社の『アイラブミー会報誌』の創刊号が発行された2011年(平成23年)2月20日から。

『アイラブミー会報誌』の「自分をもっと好きになり、すべての人ももっと好きになってほしい」というメッセージが多くの人に広がり、自分を愛することの素晴らしさを改めて思い出す日にとの願いが込められている。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

出典:アイラブミー記念日(2月20日 記念日)

1、自分軸をつくる「読書」の習慣

読書をするとストレスを下げるだけでなく、たくさんのメリットがあります。
疲れた時にも、元気な時にもパワーをくれる読書を始めてみませんか?
私は週に1冊以上読むのを目標にしています。こども達が寝た後などにゆっくり読んでいます。

読書を続けていると、脳のつながりが強化され、記憶力や集中力が向上する。 長生きにもつながるという。 読書はストレスレベルを低下させ、加齢による認知力の低下を防ぐことにもつながる。 読書を習慣づけるには、毎日、通勤時でもベッドに入る前でも、本を手に取る時間を確保することだ。

出典:メリットだらけ! 読書がもたらす5つの健康上の効果と、読書を習慣づけるためのヒント

1)家時間(内田彩仍 著)

この本のおすすめの内容

  • 安らぐシーンの作り方
  • 今のおしゃれに必要なもの
  • 灯りで目も心も癒される場所作り
  • 目当てのものを探しやすいクロゼット
  • 日々は習慣に助けられている

疲れた時におすすめなのが「家時間(内田彩仍 著)」です。
じんわり染み入るような写真と文章で癒されます。
ていねいな暮らしやインテリアに興味がある人におすすめです。

2)ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない(mami 著)

この本のおすすめの内容

  • ミニマリスト=ものがないではない
  • 自分なりのミニマリズムを探そう
  • 逆ショッピングで不用品の洗い出し
  • 減らすことに行き詰まったら「アップデート」を考える
  • 好きなものに囲まれればおうち籠りも楽しい

心をすっきりさせたいなら「ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない(mami 著)」がおすすめです。
「ミニマリストの入門書」とも言える本です。
ミニマリストやシンプルな暮らしに興味がある人におすすめです。

3)87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし(多良 美智子 著)

この本のおすすめの内容

  • ずっとひとり暮らしを続けたい。「この部屋で死ぬ」気概で
  • 65歳で専門学校に1年通い、調理師免許を取得した理由
  • 毎朝5時起床。日々のスケジュールはほぼ一定です
  • 「思い出」を見返す楽しみ。10年日記をつけています
  • 深入りせず、会ったときに楽しい時間を過ごせれば満足

不安感を取り除きたいなら、「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし(多良 美智子 著)」がおすすめです。
人生の先輩から色々なことを教えてもらえます。
何となく将来に不安がある人、シニアの暮らしに興味がある人におすすめです。

2、リラックスできる「香り」の習慣

1)ウーマンズバランス(ニールズヤード)

大きな声では言えませんが、生理不順に悩まされていました。
ニールズヤードのウーマンズバランスは、女性に向けた香りです。
これを取り入れてから、女性ならではの悩みが軽くなった気がします。

2)お香(hibi/ヒビ)

日本人らしく香りを楽しむなら「お香」はいかがですか?
私は蔦屋書店限定の「森の図書館」が気になっています。
自宅でリラックスしたい人におすすめです。

3)ルームフレグランス(生活の木)

帰宅した時や部屋でくつろぎたい時に、香りのパワーを使ってみませんか?
生活の木のルームフレグランスは水を使わないから、カビの心配が少なく衛生的です。
一人暮らしにも、家族みんなで癒されたい人にもおすすめです。

3、自分を甘やかす「ごほうび」の習慣

好きなものを食べて、好きなことをすることは、ストレス解消に効果的なのだそうです。
たまには「ごほうび」で自分を甘やかしてみませんか?
ミニマリストおすすめの「甘いごほうび」を紹介します。

1)ロイズコレクション[ブルー](ROYXE’/ロイズ)

ロイズのチョコレートは美味しくリーズナブルでおすすめです。
一押しは色々入っている詰め合わせタイプ。
毎日少しずつお茶請けにしても良さそうです。

yuko

わが家はバレンタインもロイズです。たくさん買ってもリーズナブルなのが嬉しいところ

2)パイナップルケーキ(微熱山丘/SunnyHills)

パイナップルケーキが大好きです。
台湾でも有名な美味しいパイナップルケーキがこちら。
台湾人のお友達から教えてもらった間違いなしの美味しさです。

¥3,900 (2023/06/26 04:43時点 | Amazon調べ)
yuko

誕生日に毎年購入して食べています。幸せです

3)うなぎパイ(春華堂)

私は静岡県出身です。
静岡県のおみやげで一押しなのが「春華堂のうなぎパイ」。

うなぎエキス入りなので、食べると元気が出る気がします。
疲れたなと感じた時におすすめです。

yuko

県内ならスーパーで気軽に買えます。おすすめは袋入りのミニタイプです

おわりに

今日は「アイラブミー記念日」ということで、「自分をいたわる習慣」を紹介しました。
紹介した内容は私の好きなものと本で見ていいなと思ったものです。
たまには、毎日がんばっている自分をいたわってあげてください。

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次