こんにちは。
ミニマリストのyukoです。
下の子が1ヶ月になったため、
予約していた1ヶ月健診に行ってきました。
忘れないうちレポートをまとめました。

どなたかのお役に立てば嬉しいです


この記事に書いてあること
- 1ヶ月健診の持ち物とコーディネート
- 抱っこひもorベビーカーどちらが便利?
- 1ヶ月健診の流れ
- 質問されたこと・費用
1ヶ月健診の持ち物とコーディネート
1ヶ月健診の持ち物リスト
共通の持ち物


- 母子手帳
- 妊婦健康診査費用補助券
- 子ども医療費受給者証
- 診察券(ママと赤ちゃんの)
- 保険証(ママと赤ちゃんの)



妊婦健康診査費用補助券は忘れがちなので注意してください。
わたしは忘れてしまい、自費負担しました…
赤ちゃんの持ち物


オムツはよく交換します。
4時間の滞在で4、5枚使いました。
多めに持っていくのがおすすめです。
赤ちゃんがお腹が空く場合にそなえて、
ミルクを素早く作る準備も大切です。
そんなときは、
赤ちゃん用の純水が役立ちます。
お湯と純水を半分ずつで、
ちょうど良い温度のミルクができます。



上の子のときに泣いて大変だったため、持っていきました。診察後にK2シロップを飲ませるため、それまでは授乳できません。おしゃぶりのおかげで今回は泣きませんでした
\ 0歳から使えるカワイイおしゃぶり /


ママの持ち物


- メモ帳・ボールペン
- お財布
- 携帯電話
- マスク
聞いたことを書き留めておくために、
メモ帳・ボールペンが便利です。
診察で耳瘻孔が見つかりました。
注意事項を書くため、
持っていって良かったです。
お財布、携帯電話は、
ワンピースのポケットに入れられました。



コロナ禍なのでマイボールペンを持っていくと安心です
\ 書き心地◎名入れできるボールペン /


マザーズバッグはリュックがおすすめ


マザーズバッグは、
両手が使えるリュックがおすすめです。
わたしは無印良品の、
肩の負担を軽くする
撥水リュックサックを使っています。
\ 値段も機能もちょうどいいリュック /


1ヶ月健診のコーディネート
ママの服装


・授乳ワンピース
・レギンス
・フラットパンプス
当日のママ達の服装とみると、
パンツスタイル・ワンピースが半々でした。
わたしはポケット付きの
授乳ワンピースで行きました。
ポケット付きは携帯電話、
お財布、ボールペンなどを
入れられるので便利です。
\ 大人かわいいマタニティ服/





おっぱいの診察がある場合は、前開きのものが安心です
赤ちゃんの服装


赤ちゃんはロンパースにスタイ 、
帽子を被せていきました。
くまのおくるみが可愛いので、
くまコーデにしました。
スタイ以外は、
すべて西松屋で購入しました。
\ 西松屋オンライン /





気温は20℃くらいでしたが、中にはロンパースだけの子もいました
抱っこ紐orベビーカーどちらが便利?


当日のママ達を見ると、
抱っこ紐のママが多かったです。
わたしも抱っこ紐で行きました。
付き添いがない場合は、
赤ちゃんを寝させられる
ベビーカーも良いと思います。
上の子を連れていくママは、
ベビーカーを持ってきていました。
兄弟姉妹が一緒の場合は、
ベビーカーがあると便利ですね。



新生児から使えるコニーの抱っこ紐が便利です
\インスタで人気のコンパクト抱っこ紐 /


1ヶ月健診の流れ・質問・診察内容
当日のスケジュール
小児科で赤ちゃんの診察(約1時間)


受付後、赤ちゃんの診察がありました。
まずは体重、身長などを測定。
そのあと、モロー反射など
身体の発達をみる診察がありました。
診察後にK2シロップを、
看護師さんが飲ませてくれて終了です。
だいたい1時間くらい掛かりました。
産婦人科でママの診察(約3時間)


赤ちゃんの健診後、
産婦人科へ移動しました。
コロナ禍でも産婦人科は、
定期健診の妊婦さんで混んでいました。
診察は帝王切開の傷口と、
子宮の状態の確認でした。
そのあとに、
メンタルチェックの面談がありました。
休み明けだったため、
混雑していて約3時間かかりました。
1ヶ月健診で質問されたこと


- 母乳かミルクか、量と回数、飲み方は?
- 排便の色、尿・排便の量、回数は?
- 帝王切開の傷の痛みはあるか?
- その他気になることはないか?



質問にそなえてメモしておくと楽ですよ
1ヶ月健診にかかった費用


補助券ありで約5,000円でした。
当日補助券を忘れてしまったので、
窓口での支払いは倍の10,000円でした。
あとで補助券を持って行き、
払い戻ししてもらいました。
ちょっとしたミスで、赤ちゃん連れで、
もう一度いくのが大変でした。



妊婦健康診査費用補助券は忘れがちなので注意してください
まとめ


1ヶ月健診まとめ
- 受付から終了まで約4時間かかった
- あると便利なものは、おしゃぶり
- 夫や実母などの付き添いがあると楽
コロナ禍で、
1ヶ月健診に行ってきました。
総合病院だったため、
受付から終了まで約4時間かかりました。
赤ちゃんの診察が終わるまでは、
K2シロップを飲ませるために、
ミルクをあげられませんでした。
赤ちゃんが口さみしくなるので、
おしゃぶりがおすすめです。
当日は義母に付き添いをお願いしました。
可能なら家族の付き添いがあると安心です。



これから1ヶ月健診の方は、体調を崩さないように気をつけて行ってきてくださいね

