【タイムスケジュール】共働き夫婦、こども2人の生活リズム(小学校入学前)| ミニマリストの子育て

当ページのリンクには広告が含まれています。

こどものタイムスケジュール、決めていますか?

調べてみると「子供 タイムスケジュール アプリ」や「子供 タイムスケジュール テンプレート」などで検索して、こどもの生活リズムに悩んでいる親が多いようです。

わが家も色々と試してきて、最近になってようやく生活リズムが安定してきました。参考にした情報と一緒に「わが家のタイムスケジュール」を公開します。

このような人におすすめです

  • こどもの生活リズムを整えたい
  • 育児と仕事を両立したい
  • 寝かしつけのコツが知りたい

この記事は、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳の小学校入学前のお子さんがいる人を対象に書いています

目次

はじめに


「休日くらいは自由に過ごさせよう」
親ならこう考えませんか。

そうしてこどもの自由にすると、
昼寝をせずに、
16:00ごろ寝てしまいました。

こうなると大変です。
夜の就寝時間もずれてしまい、
ようやく寝た時は日付が変わっていました。

日曜日なのに親も疲れ切っています。
月曜日は最悪のスタートになりそうです。

このような失敗を繰り返して、
こどものタイムスケジュールを決めました。

あなたもこどもの生活リズムを
一緒に見直ししてみませんか?

yuko

平日のタイムスケジュールはどうする?

まずは「平日のタイムスケジュール」を考えました。

こどもによって保育園と幼稚園の2パターンがあると思います。それぞれの平均的な生活リズムを調べてみました。

入園前のお子さんは、それぞれのパターンを参考に、入園後の生活を想像しながらスケジュールを立てみてくださいね。

保育園児の平日のタイムスケジュール

暮らしのサンプル
・共働き夫婦
・ママの勤務時間 9:00-17:00
・こどもは保育園へ通っている

こどものタイムスケジュール

  • 6:30 起床
  • 7:00〜7:30 朝ごはん
  • 8:00 登園
  • 18:00 保育園お迎え
  • 19:00 夕ごはん
  • 20:00 お風呂
  • 21:00 寝かしつけ

ワーキングママアンケート~平日のタイムスケジュール編~

保育園児のタイムスケジュール」を調べました。

共働き主婦を対象にしたアンケートによるとワーママの勤務時間は9:00-17:00の人が多いようです。

保育園のこどものポイントは、帰宅後の生活リズムが崩れないようにすることです。親が子育てができる時間は限られています。少し崩れると翌朝こどもが起きないなどのトラブルが出てくるようです。

なかなか起きない時は、あらゆる手を使って起こしてから登園しています

幼稚園児の平日のタイムスケジュール

暮らしのサンプル
・ママは専業主婦orパート主婦
・こどもは幼稚園へ通っている

こどものタイムスケジュール

  • 7:00 起床
  • 7:30 朝ごはん
  • 8:30 登園
  • 14:30 幼稚園お迎え
  • 15:00 おやつなどフリータイム
  • 17:00 お風呂
  • 18:00 夕ごはん
  • 20:00 寝かしつけ

幼稚園児の生活リズムの理想形は?具体例と3つのポイント紹介!

幼稚園児の「タイムスケジュール」を調べました。

保育園との違いは自宅で「おやつなどフリータイム」があることと、お風呂や夕ごはん、寝かしつけの時間が早いことです。

保育園に比べると時間に余裕があります。デメリットはダラダラしがちになるようです。幼稚園のこどもは「スケジュールをしっかり守ること」のがポイントのようです。

特に「寝かしつけの時間」に注意した方が良いそうです

わが家の平日のタイムスケジュール

わが家のデータ
・共働き夫婦
・妻の勤務時間 9:00-17:00
・こども2人(5歳、2歳)
・こどもは保育園へ通っている

こどものタイムスケジュール

  • 6:30 こども達起床
  • 7:00〜7:30 朝ごはん
  • 8:00 登園
  • 17:30 保育園お迎え
  • 18:30 夕ご飯
  • 19:30 お風呂
  • 20:30 寝かしつけ

わが家のタイムスケジュールは、保育園のテンプレートをもとに組みました。

私は9:00-17:00の勤務です。田舎で職場と保育園が近いです。そのため、テンプレートよりも30分早いスケジュールで組んでいます。

20:30から寝かしつけになっていますが、大体こども達が眠るのは21:00〜21:30の間です。20:30に寝室に行き、眠る準備をしています。

「眠気を誘う音楽」をかけています。今のこども達のお気に入りはこちらです

休日のタイムスケジュールはどうする?

こどもの生活リズムを崩さないようにするには「休日も平日と同じように過ごす」のが理想とのことです。

そこで、保育園児と幼稚園児の園での過ごし方を調べて、休日のスケジュールを考えました。

保育園児の休日のタイムスケジュール

サンプルデータ
・共働き夫婦
・ママの勤務時間 9:00-17:00
・こども1〜2人
・こどもは保育園へ通っている

こどものタイムスケジュール(3歳未満)

  • 6:30 起床
  • 7:00〜7:30 朝ごはん
  • 8:00〜9:30 自由遊び
  • 11:15 昼ごはん
  • 12:30 お昼寝
  • 15:00 おやつ
  • 15:30〜18:30 自由遊び
  • 19:00 夕ごはん
  • 20:00 お風呂
  • 21:00 寝かしつけ

保育園のタイムスケジュール

こどものタイムスケジュール(3歳以上)

  • 6:30 起床
  • 7:00〜7:30 朝ごはん
  • 8:00〜11:00 自由遊び
  • 11:30 昼ごはん
  • 12:00〜14:30 自由遊び
  • 15:00 おやつ
  • 15:30〜18:30 自由遊び
  • 19:00 夕ごはん
  • 20:00 お風呂
  • 21:00 寝かしつけ

保育園のタイムスケジュール

保育園児のタイムスケジュール」を調べました。

保育園児は、3歳以下と3歳以上でタイムスケジュールが違うことに注意してください。

ポイントは「自由遊びの時間をどう過ごすか」です。3歳以下と3歳以上の兄弟姉妹の場合は、「上の子の12:00〜14:30 自由遊びの時間」をどうするかがポイントになりそうです。

上の子が一人遊びできるおもちゃを用意しておくのがおすすめです

幼稚園児の休日タイムスケジュール

サンプルデータ
・ママは専業主婦orパート主婦
・こども1〜2人
・こどもは幼稚園へ通っている

こどものタイムスケジュール

  • 7:00 起床
  • 7:30 朝ごはん
  • 8:00〜12:00 自由遊び 
  • 12:30 お昼ごはん
  • 13:00〜14:30 自由遊び 
  • 15:00 おやつ
  • 15:30〜16:30 自由遊び 
  • 17:00 お風呂
  • 18:00 夕ごはん
  • 20:00 寝かしつけ

幼稚園児の生活リズムの理想形は?具体例と3つのポイント紹介!

幼稚園児の「タイムスケジュール」を調べました。

幼稚園児は「基本的にお昼寝はしない」のがポイントのようです。「入園したての年少さん」「運動会の練習などでいつもより疲れている」以外はお昼寝をしないように気をつけましょう。

特に春休みはリズムが崩れやすいそうです。ご注意ください

わが家の休日のタイムスケジュール

わが家のデータ
・共働き夫婦
・妻の勤務時間 9:00-17:00
・こども2人(5歳、2歳)
・こどもは保育園へ通っている

こどものタイムスケジュール

  • 6:30 こども達起床
  • 7:00〜7:30 朝ごはん
  • 8:00〜11:00 自由遊び
  • 11:30 昼ごはん
  • 12:00〜14:30 自由遊び
  • 15:00 おやつ
  • 15:30〜18:00 自由遊び
  • 18:30 夕ご飯
  • 19:30 お風呂
  • 20:30 寝かしつけ

わが家のタイムスケジュールはこのような感じです。

保育園のタイムスケジュールを基本にして、保育園の時間以外は、30分早くするように予定を組んでいます。これは平日のリズムを崩さないようにするためです。

次女も長女と同じタイムスケジュールを基本にしています。12:00〜14:30は次女のお昼寝タイムです。この時間はパパがいれば、外遊びに連れて行ってもらいます。いなければ、できるだけ一人で遊べる遊びをさせています。

キッズタブレットはアニメも見れて、ゲームでも遊べて、一人遊びにおすすめです

休日のこどもの遊びのアイデア

外遊びの代わりになるもの3選

わが家の近くには、幼児2人をママ一人のワンオペで遊ばせられる公園が近くにありません。

こどもが2人以上いると、危険回避のためには公園をしっかり選ぶことが重要なのだそうです。「家から近い、公園は小さめ、出入り口が一つ」など条件や準備が必要になります。

ここでは、雨の日やママ一人のワンオペの時、外遊びの代わりになるものを紹介します。

リングフィットアドベンチャー

大人向けの運動ゲームで人気のようです。わが家では、子どもの外遊びの代わりにしています。

負荷を一番低くすると、こどもにとってちょうどいい負荷で遊べます。

こどもが難しいフィットネススキルは親が代わりにやる、ボス戦は親と一緒に行うなど注意をすれば、ほとんどをこどもが楽しめます。

疲れたら交代して、大人も運動しています

プレイジム

室内で遊べるプレイジムもおすすめです。常設できない場合は、おりたたみ式のものあります。

すべり台とジャングルジムがあれば、公園へ行かなくても楽しく過ごすことができます。

中には、ベランダの足元をDIYして、プレイジムを設置する人もいるようです。屋根付きのベランダなら、雨が降っても安心ですね。

常設タイプはガッチリしていて解体が大変でした

だるまさんが転んだ

だるまさんが転んだ」は鬼ごっこの一つとされている、集団遊びです。長女が大好きで、室内でも遊んでいます。お金も道具も使わない最高の遊びです。

「いす取りゲーム」や「ハンカチ落とし」も大好きです

室内遊びのおすすめ3選

工作を楽しむ

長女が「工作大好き」です。保育園での1番の楽しみは何?と聞くと「こうさくのじかん!」と答えるほど。

次女も一緒にできるように「ディズニープリンセスのこうさくドリル」を使っています。

ジュエルボックスやミニバッグなど小さなプリンセスが喜ぶ内容がたくさんあります。

ひらがななど勉強ができるドリルもおすすめです

ボードゲームで遊ぶ

ボードゲームというと、ルールが難しそうで、小学校からというイメージでした。

ボードゲームは、3歳前後の小さな子でも遊べるのだそうです。

ポケモン大好きなこども2人のために「ナインタイル」というボードゲームを購入しました。ルールが簡単でおすすめです。

「ナインタイル ポケモンドコダ!」は、だれでもすぐに楽しめるスピード・パズル・ボードゲーム。カードの絵のとおりにポケモンのタイルをならべるだけなのに、ウラにオモテに、なかなかめあての絵が見つからない。さあ、だれよりも早く、タイルを揃えられるのはだれだ。友だちや家ぞくでの楽しみにも知育にも、とてもオススメのゲームです。

ナインタイル ポケモンドコダ!

カードの絵のとおりにならべるだけの簡単なルールです

タブレットで遊ぶ

今は小学生からタブレット学習があるのですね。大学生からパソコンを学んだ世代のため、時代の流れにおどろいています。

今から遊びながら慣れてほしくて、キッズタブレットを購入しました。2歳の娘もお姉ちゃんの真似をして楽しく遊んでいます。

姉妹でタブレットを交換したり「それどのアプリ?」とお互い教えあったりしていて微笑ましいです。「ママ助けて!」とサポートを求められることも。

アニメも見放題です。このタブレットのおかげで姉妹による、テレビのチャンネル争いがなくなりました

こどもの習慣を整える

「子供が夜なかなか寝ない」という睡眠の悩みを持っていませんか?

私も一時期悩んでいましたが、朝・昼・夜の起床・睡眠スケジュールをきちんとする事でほぼ解決しました。

寝る前の習慣を整える

テレビやおもちゃを遠ざける

寝る前にテレビやおもちゃを片付けます。そして、寝室へ行き、眠りやすい状況を作ります。

わが家は聴いていると眠くなる音楽をかけています。絵本で目が冴えてしまうタイプの子は、寝かしつけに音楽もおすすめです。

気温の変化で眠りにくい時は、エアコンで部屋の温度を整えるのもおすすめです。

眠りやすい音楽もおすすめです

こどもと一緒に寝るぬいぐるみを選ぶ

ぬいぐるみを抱っこすると安心するらしく、一緒に寝るぬいぐるみを選びます。

ぬいぐるみは抱っこしやすい小さいものが多いです。

赤ちゃんの時からお気に入りのものがあると良いですね。次女はつい最近まで、ピカチュウのぬいぐるみがお気に入りでした。

小さいぬいぐるみはお出かけにも連れてきやすいです

部屋を暗くしてお話をする

寝かしつけで絵本は定番です。おすすめは「はらぺこあおむし」。保育園でも人気のようです。

多くの家庭では2〜3歳まで寝かしつけをしているようです。わが家の長女は3歳まで寝かしつけをしていました。

長女は絵本を読むと目が冴えてしまうタイプでした。絵本で目が冴えてしまう子は、音楽もおすすめです。

¥1,320 (2023/06/13 08:44時点 | Amazon調べ)

「はらぺこあおむし」や「3匹のこぶた」などが好きです

こどもの朝の習慣を整える

部屋に光を入れる

子供が起きる時間に合わせて、カーテンを開けます。

暗いままだと朝と夜の区別がつきません。大切な習慣です。専門家によると、「日光は体と脳を目覚めさせるのに効果的」だそうです。

遮光カーテンではなく、自然素材のカーテンにするのも良さそうです

テレビをつける

朝の目覚まし代わりに、Youtubeでこどもが大好きな「恐竜のうた」を流しています。

楽しい音楽が聞こえてくるとぐずらず起きてくれることが多いです。

Eテレの「おかあさんといっしょ」もおすすめです。

「にほんごであそぼ」や「えいごであそぼ」も好きみたいです

朝食で目がさめる

朝食は短時間で出します。トーストを焼くだけにしておくと楽です。

こだわりたい時は、前日の夜に朝食の下ごしらえをしておきます。

私は「夜家事」を取り入れています。家事を夜に済ませてしまうことで、忙しい朝の時間に余裕が出ます。

朝食の匂いで起きてくれるときもあります

まとめ

スケジュールを決めて、生活リズムを整えることで、子育てがとても楽になりました。

いつも同じ時間に眠くなり、目が覚めるようになるなとこども達の体のリズムも整うようです。

この記事があなたの子育ての役に立てばうれしいです。

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次