【特集】ゆるミニマリストになりたい人へ。プロが教える失敗しない始め方(初心者向け)

当ページのリンクには広告が含まれています。
ゆるミニマリスト

シンプルな暮らしに憧れて「ミニマリスト」を目指すものの、「最低限のモノで暮らす」ことや「捨て活」に疲れてミニマリストになることを諦める人が多いようです。そのような中で注目を集めているのが「ゆるミニマリスト」です。

ゆるミニマリストは「ミニマリスト」と「断捨離®」に代表される「捨て活」の良いところだけを組み合わせた「ゆるいミニマリズム」が特徴のミニマリストのスタイルの一つです。

※「断捨離®」は、やましたひでこさんの登録商標のため、以下「捨て活」と表記します

このような人におすすめです。

  • ミニマリストになりたい
  • 最低限のもので暮らすのは難しそう
  • ストイックにできない、時間がない

一度挫折した人でも大丈夫!失敗しない方法を「現役ゆるミニマリスト」が教えます^^

目次

ゆるミニマリストになりたい人が激増中!

今、「ゆるミニマリスト」になりたい人が激増中です。こんなに増えている理由は「ミニマリストのハードルが高い」からのようです。

インスタグラムの#(ハッシュタグ)、#ゆるミニマリストの投稿は5.4万件以上です。注目度が高いのが伺えますね。

正統派ミニマリストのイメージは「最低限しか持たない」というように極端なライフスタイルが特徴です。

例えば、ミニマリストが出かけるときの最低限の荷物は「携帯電話・お財布・鍵」の3つくらいです。

とてもストイックですね

ゆるミニマリストの最小限のバッグの中身

一方「ゆるミニマリスト」はこの極端さを省いて「適正量を持つ」「好きなものだけに囲まれて暮らす」などの良いところだけを取り入れた「ゆるミニマリズム」が特徴です。

「ゆるミニマリスト」は極端なライフスタイルではありません。バッグの中身はこちらで紹介しています。下の記事からどうぞ^^

今話題の「ゆるミニマリスト」とは?

ゆるミニマリストとは「自分にとっての心地よい暮らしを、ほどほどに目指すミニマリスト」のことです

似たスタイルに「シンプルライフ」、「シンプリスト」、「ほどほどミニマリスト」、「プチミニマリスト」があります。

ゆるミニマリストのリビング

極端なミニマリストとは違うため、モデルルームのような部屋を目指さなくても大丈夫です。1日1捨などの「捨て活」をしなくても大丈夫。気楽に始められます。

私は1日1捨の「捨て活」で挫折してしまい「ゆるミニマリスト」を目指しました。正統派ミニマリストのようにストイックにできない人におすすめです。

わが家のリビングを公開しています。下の記事からどうぞ^^

代表的なゆるミニマリストさんを下の記事で紹介します

森 秋子さん

ミニマリストになりたい秋子のブログ」で人気の森秋子さん。ユニークな考え方が人気の「ゆるミニマリスト」です。

ゆるミニマリストというと、こじんまりとシンプルライフを送ってそうですが、そんなことはありません。秋子さんのすごいところは都内に小さな一軒家を現金で購入したところ。シンプルライフを極めています。

41歳で4000万円貯める-そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。 [ 森 秋子 著]という本に詳しく書かれています。

まずは気軽にやってみたい人におすすめです

阪口 ゆうこさん

自分に合った断捨離や片付けを実践しよう!」と提唱している阪口ゆうこさんは、お片付けに強い「ゆるミニマリスト」です。

「モノ最小限にするという考え方ではなく、自分に合ったモノを選ぶ」という考え方で、「捨て活」に疲れて断念した人にもぜひ読んでほしいです。

片付けは減らすが9割〜ゆるミニマリストが教える がんばらない整理術〜 [ 阪口ゆうこ ]という本がおすすめです。

お片付けから始めたい人におすすめです

ponpocoさん

コンパクトな一軒家に家族と暮らす30代のponpocoさんは、自分らしさを大切にする「ゆるミニマリスト」です。

ミニマリストというと、ベッドやテレビ、カーペット、バッグ、ブランド品を持たないイメージです。ponpocoさんは全部所持していて、「自分らしい暮らし」を楽しんでいます。

ゆるーく自分らしいミニマルライフ[ponpoco(著)]という本をkindle限定で出版されています。

自分らしく取り組みたい人におすすめです

「ミニマリスト」と「ゆるミニマリスト」の3つの違い

「ゆるミニマリスト」のミニマリストの大きな違いは3つあります。

「ゆるミニマリスト」の3つの特徴

  • ゆるミニマリストは「最小限にこだわらない」
  • ゆるミニマリストは「暮らしを見直しする」
  • ゆるミニマリストは「暮らしやすさを大切にする」

違い①ゆるミニマリストは「最小限にこだわらない」

ミニマリストはこのような「最小限主義」が特徴です

ミニマリストは、持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人[1]。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。            

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

例えるならモデルルームのような生活感のない部屋に住んでいるイメージです。

ミニマリストの部屋のイメージ

ミニマリストには、less is more(少ないことはより豊かなこと)=「自分にとって本当に必要な物だけを持つことで、豊かに生きられる」という思想が根底にあります。モノを極限まで手放すことで、悟りを開くような「精神的な豊かさ」を目指す生き方です。

余分なモノを極限まで削ぎ落とすのが正統派ミニマリストの考え方です。かっこいいですね!

「ゆるミニマリスト」は最小限にこだわりません。自分にとっての「ちょうどいいモノ」を持つスタイルです

例えばとある女性ミニマリストは、宇津木式スキンケアという基礎化粧品を使わないスキンケアを実践しています。今ではファンデーションを捨てて、化粧品は最小限(アイカラー・アイペンシルくらい)しか持っていないようです。素晴らしいですが真似するのは難しそうです。

一方、ゆるミニマリストの私は化粧品を5つ持っています。ミニマリストと違うのは最小限ではなく「石けんで落ちて肌に優しい・時短になる」など、自分が心地よく過ごすために「ちょうどいいモノ」をゆるーく選んでいます。

「石けんで落ちて肌に優しい・時短になる」コスメは下の記事で紹介しています^^

違い② ゆるミニマリストは「暮らしを見直しする」

ミニマリストは「無駄を省くためにモノを減らす」のを重視しています

無駄とは「お金や労力」のことが多いですが、中には人間関係まで無駄として捨ててしまう、潔いミニマリストもいます

こども達が見るため、テレビもあります

一方、ゆるミニマリストは「暮らしを見直しして改善する」のを重視しています。

私の場合はシーズンごとに服を見直ししたり、年一回バッグの見直しをしています。

ミニマリストは「捨てること」が手段ですが、ゆるミニマリストは「見直し」が手段です

「捨て活」に比べ「見直し」は取り返しが効くのがポイントです^^

違い③ ゆるミニマリストは「暮らしやすさを大切にする」

ミニマリストは「生活が多少不便でも気にしない」傾向があります

とある女性ミニマリストが「電子レンジを手放した」とブログに書いていました。その都度、鍋やフライパンで温め直せばいいし、作った食事はすぐ食べればいい」と言うストイックな考え方です。

素晴らしい考えです^^でも、家族がいる我が家では真似するのは難しそうです

わが家では電子レンジが活躍しています

一方、ゆるミニマリストの私は電子レンジを持っています。電子レンジがある理由は、夫も使えるようにするためです。夫だけ仕事で帰宅が深夜になっても、電子レンジならボタンひとつで簡単に温められます。

このようにゆるミニマリストは「家族の暮らしやすさ」を考えてモノ選びをしています。

最近では夫が週末に、電子レンジで「麻婆豆腐」や「餃子」を作ってくれるようになりました!ゆるミニマリストのキッチンは下の記事からどうぞ^^

「ゆるミニマリスト」になりたい人が失敗や挫折してしまう3つパターンとは?

SNS、本、ブログでたくさんの「ミニマリストになりたい人」を見てきました。私の経験も踏まえて「失敗しやすい人」の特徴を紹介します。

初心者が失敗しやすい3つのパターン

  • 1日1捨などの「捨て活」から始める
  • 知識がないまま始めてしまう
  • 計画を立てないで始める

失敗パターン①1日1捨などの「捨て活」から始める

ミニマリストを目指す人の多くが「捨て活」で失敗しています

「ミニマリスト=捨て活」が似ているために勘違いして「捨てることから始める人」が多いようです。よくある失敗談に「捨て活の失敗」が話題に上がります。

https://twitter.com/bb_simplelife_/status/1701705443700306421

ミニマリストと「捨て活」は同じものではなく、「捨て活」は便利な手段であって目的ではありません

長女が描いてくれた十五夜のお月様。買えないものほど捨てない方がいい

私は「ミニマリスト=捨て活」と思いっきり勘違いして、1日1捨という「捨て活」から始めました。

最初は良かったのですが、段々と捨てるものがなくなり「思い出」のものを整理するようになりました。これが大失敗でした。思い出のものは買い直すができない分、気軽に捨てていいものではなかったのです。

よくある捨て活の失敗に「思い出のもの」が話題に上がります

「捨て活」を続けていると大切なものも価値のないものに思える瞬間があります。それが「捨て活」の落とし穴です。

ミニマリストのリアルな「失敗談」はこちらからどうぞ^^

失敗パターン②知識がないまま始めてしまう

ミニマリストを目指す人の多くが「ミニマリスト」のことを勘違いしています

https://twitter.com/Kakurega_Salon/status/1695584513840316696

テレビなどで紹介されているのは「究極のミニマリスト」のことが多いです。実際は「人によって生活スタイルが全然違う」ようです。モデルルームのような部屋に住む人が目立った結果、ミニマリスト=「必要最低限しか持たない人」と勘違いされている状態です。

私も「ミニマリスト=必要最低限しか持たない人」と勘違いしたまま、ミニマリストを目指しました。

ミニマリスト1年目のある時、秋の衣替えで一度に大量に捨ててしまって、冬に着る服がなくて風邪を引いたことがありました。あわてて服を買うまでずっと体調が悪いままでした。

自分に合わせて段階的に減らさずに、ミニマリストのイメージだけで一気に減らしたのが原因です

私のように勘違いしたまま始めて失敗する前に、ぜひミニマリストの本を読んでみてください。成功者の本を読むことで、自分がなりたいミニマリスト、やりたいことのイメージが掴みやすくなります。

似たジャンルの「シンプルライフ」や「シンプリスト」の本もおすすめです

専門の本を参考に整えた「フォーカルポイント」

例えばインテリアのことを考える時はインテリアの本を一冊読んで真似してみました。失敗や回り道をせずに最短で満足のいくインテリアになりました。

インテリアにはコツがあり、そのコツを守って配置すれば調和の取れた部屋作りができます

ゆるミニマリストも同じです。本の中には「ミニマリストが成功するコツ」があります。ミニマリストの成功例をゆるく真似をすれば、失敗する可能性が大きく減ります。

この本を参考に部屋のインテリアを整えました。下の記事からどうぞ^^

失敗パターン③計画を立てないで始める

ミニマリストを目指す人の多くが、計画を立てずにスタートしてしまいます

多くの人と同じように、私はとりあえず「捨て活」からスタートして、慣れた頃に思い出の物を捨てるという大失敗をしました。

それから反省して、本を読んで、さらに失敗しないように計画を立てています

計画を立て始めたのは、「買い物リスト」を作らずに食料の買い出しに行って、予定にないものを買ってしまう失敗を繰り返しことがきっかけでした。この「買い物リスト」を「やりたいこと」リストに変えて実践したところ「ゆるミニマリストの暮らし」が上手できるようになりました。

計画を立てるのは、頑張りすぎ=やりすぎを防ぐためです

右下に9月にやったことリストを記録

「買い物リスト」のように毎月「やりたいことリスト」を考えています。ゆるーく5つだけに絞って、頑張りすぎないようにするのが達成するコツです。

毎月できたことを振り返っています。下の記事からどうぞ^^

【簡単5ステップ】現役ゆるミニマリストが教える失敗しない「ゆるミニマリスト」の始め方

私の8年間のゆるミニマリスト生活を通して、1番失敗が少なかった方法を紹介します。

失敗しない「ゆるミニマリスト」の5ステップ

  • 成功者の本を一冊読んでメンターを決める
  • 「自分の持ち物リスト」を書いてみる
  • 1年以上使っていないものを手放す
  • 1 in 1 outを意識する
  • 定期的に見直す

ステップ①成功者の本を一冊読んでメンターを決める

「メンター=あなたの先生」を見つけることで、失敗しにくくなります

ミニマリストと言ってもさまざまなタイプの人がいます。モノにこだわる「モノミニマリスト」、お金にこだわる「節約系ミニマリスト」、コトにこだわる「シンプルライフ系」などです。

気になるミニマリストの本を1冊読んでみてください

そして、ミニマリストの暮らし方からどこを真似できるか考えてみましょう。ここではミニマリストのイメージをつかむことが大切です。

おすすめの先生=メンターについては下記記事で詳しく紹介しています

お気に入りの3つのバッグ

私の場合はドミニック・ローホーさんでした。マイバッグ-3つのバッグで軽く美しく生きる-(ドミニック・ローホー 著)を参考にバッグを3つに厳選しました。詳しい方法は下記記事で紹介しています。

生活スタイルが似ている人、読んでいて楽しい人をお手本にしましょう!

ステップ②「自分の持ち物リスト」を書いてみる

持ち物を書き出すことで「客観的に見直しができる=失敗しにくい」効果があります

私の場合は「バッグのリスト」を作りました。手帳に記録すると分かりやすくておすすめです。

バッグのリスト2023(ほぼ日weeks)

バッグの名前、役割、購入にかかったお金、使用年数、見直しポイントなどを記録しています。

次の年の見直しの時にわかりやすくて役に立ちます。詳しくは下の記事で紹介しています。

最初は服・靴・バッグのどれかから見直しするのが、簡単でおすすめです^^

ステップ③1年以上使っていないものを手放す

長い間使っていないものは、捨てても失敗しにくいです

ゆるミニマリストが手放したもの
・2着目のコート
・前の会社で使っていた私物
・サイズアウトしたこども服
・こどもが飽きたおもちゃ
・読まなくなった本や絵本

最近はこのようなモノを手放しました^^

中でも手放しやすいのは衣類です。衣類はいる・いらないが判断しやすく、見直しするのにおすすめです。

こども達のおもちゃ収納

次が、こどものおもちゃやこども服です。これも「こどもが飽きた・成長して合わなくなった」を基準に捨てやすいです。

わが家では寝る前に「お片付けタイム」を設けていてます

時間内に片付け忘れたものは「これ、いる?」と聞いて、こどもがいらないと判断したものはその都度捨てるようにしています。折り紙や100円ショップのおもちゃなど、すぐ捨てられるものが多いです。

アイテム別の捨て方は、下の記事で紹介しています。メルカリのコツもありますよ^^

ステップ④1 in 1 outを意識する

「買い替え」を意識するとモノが増えにくくなります

上の記事で「ステップ②「自分の持ち物リスト」を書いてみる」を紹介しました。ここで、この時の記録が役立ちます。

次女のこども服のリスト2022(左が秋服、右が冬服)

例えば、保育園服を購入する場合です。秋服を冬服にも着られる場合は、上のように同じものを書き出します。

見直したいものだけ、右の冬服に記入します。ついでに下に購入リストを作っておくと分かりやすいです。

写真シールを貼っておくと分かりやすくなります。私はcanonのスマホプリンタ「インスピック」を使っています^^

ステップ⑤定期的に見直す

「定期的に見直す」ことで、本当に必要なものが見えてきます

大切なのが「定期的に見直すこと」です。私は一年ごとに「持ち物リスト」の見直しをしています。

手帳会議2024(能率手帳ゴールド)

例えば、ほぼ日手帳の発売日に合わせて毎年「手帳会議=手帳の見直し」をしています。今使っている手帳と比べながら、来年使う手帳を考えました。

私にとって手帳は「暮らしを記録する大切なツール」です


これまでに紹介した方法を繰り返すことで「必要なもの」と「欲しいもの」の区別がつくようになってきます。

もっと詳しく知りたい人は下の記事からどうぞ^^

私は1年単位で見直ししていますが、2年や3年単位でも良いと思います。お好みの方法でやってみてください

4、初心者が「ゆるミニマリスト」になるための3つのコツ

初心者がつまづきやすい「捨て活」「時間がない」「行動できない」に対して、乗り越えるコツを紹介します。

ゆるミニマリストを目指すための3つのコツ

  • 「捨てる」のにこだわらない
  • できる範囲でやる
  • とりあえず5分だけでもお片付けする

コツ①「捨てる」にこだわらない

「捨てる」より「見直しする」を大切にする

「見直し」が頑張らずにゆるミニマリストを目指すコツです。

どうしても捨てたい場合は「衣類」がおすすめ

「断捨離®」に代表される「捨て活」をする場合は必ず「やましたひでこさんなどの専門家の本」を参考に、やりすぎないように注意してください。

私はやりすぎて思い出の物を捨てたり、服を捨てすぎて風邪を引いたりと大失敗しています

コツ②できる範囲でやる

2〜3日に一回でも1週間に一度でも、自分のペースでやってみる

共働き女性は仕事・家事・育児などを掛け持ちしていて、あまり時間の余裕がありません。毎日でなくても大丈夫です。

できる範囲でゆるーく取り組みましょう^^

「ミニマリスト手帖」で暮らしのことを紹介しています

モチベーションを保つには、日記ブログに記録して公開するのもおすすめの方法です。

私自身も「ミニマリスト手帖」で持ち物や自宅など「ゆるミニマリストの暮らし」を公開してモチベーションを保っています。

ブログに「持ち物リスト」を書いて見直しするのもおすすめです。詳しい内容は下の記事からどうぞ^^

ブログはちょっとという人は「インスタグラム」もおすすめです^^

コツ③とりあえず5分だけでもお片付けする

寝る前に5分お片付けをするだけでも「1週間で約30分」の効果がある

買い物かごを用意して、いらないものを入れていくだけの簡単な作業です。ゴミではなくモノを入れるのがポイントです。

最近のお片付けショッピング

私は「お片付けショッピング」と呼んでいます。毎日5分でも積み重ねれば1週間で約30分のお片付け効果があります。

毎日、仕事や家事で忙しい女性におすすめの方法です。

毎日コツコツ続ければ「1年間で30時間ものお片付け効果」があります

ゆるミニマリストへの5つの質問

「ミニマリストに聞きたい内容」をゆるミニマリストバージョンで回答しました。

ゆるミニマリストに聞きたいこと

  • Q①なぜゆるミニマリストになったの?
  • Q②ゆるミニマリストの部屋はどんな感じ?
  • Q③ゆるミニマリストの持ち物は?
  • Q④ゆるミニマリストの家族はどう過ごしてる?
  • Q⑤ミニマリストはベッド派?布団派?

Q①なぜゆるミニマリストになったの?

2015年に結婚したことがきっかけです

ゆるミニマリストになったきっかけは夫の実家に同居したことでした。義母が綺麗好きで、家の中に無駄なモノがないことに衝撃を受けました。結婚前はオタクでマキシマリスト=ものが多い人でした。

こども頃にコレクションしていたポケモンカード。ダンボール一箱分あったのがやっとこれだけに

結婚をきっかけに義母を見習ってモノだけ減らしたのですが、「捨て活」に挫折して「ゆるミニマリスト」になりました。

下の記事で私のことをもっと詳しく紹介しています^^

Q②ゆるミニマリストの部屋はどんな感じ?

「暮らしやすさ」を意識して整えています

わが家のキッチンはこのような感じです。

ゆるミニマリストのキッチン

わが家はマンションではなく一軒家で、和室がないのが特徴です。一軒家ですが夫の実家を縦で半分に区切っていて、3LDKのメゾネットに近い間取りになっています。

あなたを特別にルームツアーにご招待します!下の記事からご覧ください^^

Q③ゆるミニマリストの持ち物は?

自分にちょうどいい適正量を持つようにしています

最初は10個以上あったバッグも、8年間かけて少しずつ減らし、今では3個になりました。

愛用しているバッグ

今の私にはバッグは3つだけ、靴は5足くらいがちょうどいいようです。バッグや靴を減らすには、使うシーン別に考えるのがコツがです。

バッグを減らすコツは下の記事で紹介しています^^

Q④ゆるミニマリストの家族はどう過ごしてる?

ゆるっと好きなように過ごしています。「夫と娘二人はマキシマリスト」です

家族構成は、40代の夫と30代の妻、未就学児が2人の4人家族です。モノを減らすのではなく、家族の暮らしやすさを大切にしています。

夫と娘二人はミニマリストの天敵「マキシマリスト」です。夫は自転車グッズ、こども達はおもちゃを沢山持っています。

わが家は収納場所を用意して、そこからはみ出さなければOK!というゆるいルールです

夫には「一階の物置を丸ごと自転車グッズ収納」として解放しました。こども達にはリビングに「おもちゃキャビネット」を設置するなど、お互いにストレスを感じないようにしています。

収納に限りがあるため、例えば「シルバニアファミリー」のリクエストがあったら、かさばらないトランク型のお部屋にするなど工夫しています

シルバニアファミリーのトランクをプチDIY

こどもと一緒に楽しみながら「がんばらない子育て」を目指しています

Q⑤ミニマリストはベッド派?布団派?

わが家は「布団派」です

布団の理由は「こども達の寝相が悪いから」です。

マットレスはこんなにコンパクト!

寝具は「ブレインスリープオールインワンマットレス」を使っています。

こどもが大きくなったらベッドに戻したいですが、それまでは布団生活を楽しみます。

たまにベッドが恋しくなって、ソファーで寝てしまうこともあります^^

さいごに

私にとって「ミニマリスト」というと、カッコよく、行動力があるイメージがあります。例えるなら「キャリアウーマン」のようなイメージです。

働き方にも色々あるように、のんびりな「ゆるミニマリスト」がいても良いと思います

この記事で紹介したことは、あなたのペースでゆるーくやってみてください。急がなくても、頑張らなくても大丈夫です。もちろん全部やらなくても大丈夫です。

あなたも「ゆるミニマリスト」を一緒に目指してみませんか?

最初は「服から見直し」するのがおすすめです^^

関連記事一覧

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

ゆるミニマリスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次