8畳ほどのリビングをルームツアーで紹介します。
わが家のリビングは正方形で難しい間取りです。大型家具を減らすために「ダイニングソファーセット」、散らかりやすい「こどものおもちゃ」はキャビネットに収納するなど、工夫しながら家族が過ごしやすい空間を作りました。
このような人におすすめです
- ミニマリストのリビングが見たい
- ミニマリストのアイテムを参考にしたい
- ミニマリストの収納を参考にしたい
くつろげるダイニングソファーセット”culum”

ダイニングソファーセットは、「ダイニングの食事をする機能」と「リビングのソファでくつろぐ機能」の2つがセットになったダイニングセットです。
通常のダイニングテーブルは72cm前後ですが、こちらは68cmと低めになっている分、ゆったりくつろげるのが特長です。
椅子もテーブルも低めな分、こどもも使いやすいメリットがあります。ミニマリストさんやシンプルライフを目指す人にぴったりの「ダイニングソファーセット」の魅力を記事で詳しく紹介しています。

「ダイニングソファーセット」はこちらで紹介しています


こどもの「おもちゃ」はキャビネットに収納


リビングで散らかりやすいのが「こどものおもちゃ」です。
こども達の片付けやすさと見た目を両立する「かご収納」でこどものおもちゃを収納しています。
写真はこども達が片付けた後、そのまま撮影しました。ちょっとかごが斜めになっているところもありますが、綺麗に整っています。こどもでも綺麗に片付けられるコツを記事にまとめました。ぜひ、ご覧ください。



「こどものおもちゃ収納」をこちらで紹介しています
見せるインテリア「フォーカルポイント」


部屋の中に見せる場所を作る「フォーカルポイント」のテクニックを、インテリアの教科書を参考にして取り入れました。
ミナペルホネンのポスター、ラジオスピーカー、シロクマの貯金箱、LEDキャンドル、フェイクグリーンの5つを見せるインテリアとして飾っています。
この中でもシロクマの貯金箱とLEDキャンドルは「もしもの時の備え」になっています。詳しくは記事をご覧ください。



「フォーカルポイント」をこちらで紹介しています
「リネン風カーテン」でナチュラルな雰囲気に


部屋の大部分を占めるカーテンは、部屋の雰囲気を左右する重要なアイテムです。
わが家の目指すイメージは「ナチュラルさ」と「ビンテージ感」です。どこか懐かしさがって、ナチュラルな落ち着く空間を目指しています。
ナチュラルさを演出するために、綿混のカーテンを選びました。綿混カーテンの魅力と天然素材のカーテンと機能性カーテンとの比較などを詳しく紹介しています。見ていただけると嬉しいです。



「リネン風カーテン」をこちらで紹介しています
オシャレで見やすい「クラシカルな壁掛け時計」


壁掛け時計は視認性がよく、クラシカルな雰囲気のあるものを選びました。
テレビ台の真上に掛けてあります。テレビはよく目がいくポイントです。
掛け時計もテレビ台の上にあることで、時刻を確認しやすくなりました。見やすくオシャレな壁掛け時計のことを、記事で詳しく紹介しています。



「壁掛け時計」をこちらで紹介しています


北欧風シンプルな「テレビ台」


テレビ台はシンプルな北欧風のデザインです。
わが家は、見た目がシンプルでおしゃれなRe:CENO(リセノ)インテリアの「テレビ台 LINE」を選びました。
今回はシンプルさがポイントの「北欧風のテレビ台」を紹介します。



「テレビ台」をこちらで紹介しています
まとめ


わが家のリビングは8畳ほどのスペースです。入り口に【テレビ台】と【おもちゃキャビネット】、窓際に【ダイニングソファーセット】を置いています。
部屋の印象を左右するカーテンは【リネン風のカーテン】にして、温かみのある雰囲気を演出しています。
あなたのリビングを整える参考になりましたらうれしいです。



お気に入りの「ダイニングソファーセット」を紹介しています

