3畳の「ミニマリスト」のキッチン。ルームツアーで紹介します

当ページのリンクには広告が含まれています。

3畳ほどのキッチンは、散らかってもすぐに片付けられるように、シンプルに整えました。

あえて見せるキッチンシンク周りの収納と、徹底的に隠す吊り戸棚の収納と、メリハリを付けて整えています。

こだわって整えたわが家のキッチンにご招待します。

このような人におすすめです

  • ミニマリストのキッチンが見たい
  • ミニマリストのアイテムを参考にしたい
  • ミニマリストの収納を参考にしたい
目次

入り口近くに家電をまとめて使いやすく

キッチンの入り口に家電をまとめました。

わが家には、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、電気ポットの4つの家電があります。

入り口近くにまとめたおかげで、IHコンロや刃物がある奥までは家族が入って来なくなりました。この配置にして良かったです。

yuko

キッチン家電」をこちらで一つ一つ紹介しています

吊り戸棚をフル活用する

次にキッチン周りを紹介します。窓際にキッチンがあります。

キッチンシンク上の吊り戸棚に、「食料のストックと日用品、来客用食器」を収納しています。

吊り戸棚に収納しているもの(左下から)

<上の段>

  • 来客用食器 …4セット
  • 使い捨てふきん
  • 食器用洗剤詰め替え、キッチンハイター、キッチンスポンジなど
  • こどものお菓子

<下の段>

  • トレイ …4枚、コースター …4枚
  • レトルトカレー
  • パスタとパスタソース
  • 炊き込みご飯の素、みそ汁の素

下の段には重いもの、上の段には軽いものを収納しています。こうすることで片手でも取り出しやすくなります。

yuko

吊り戸棚の収納のポイント」をこちらで紹介しています

見せる”キッチンシンク”の収納

キッチンシンクのアイテムは「見せること」を意識しています。

「モノトーンのアイテム」をメインにして、無機質になりがちなシンクに「観葉植物」を飾っています。

観葉植物を飾ることで「ぬくもり」が生まれ、居心地の良いキッチンになりました。

yuko

キッチンシンクのアイテム」をこちらで紹介しています

yuko

ミニマリスト流のシンクの洗い方」をこちらで紹介しています

シンク下の引き出しに”食器”を収納して

キッチンシンク下の引き出しに、「4人家族33個の食器」を収納しています。

キッチンシンク下に収納することで「取り出しやすく片付けしやすい」というメリットがあります。

yuko

食器の収納術」をこちらの記事で詳しく紹介しています

ミニマリストの食器リスト(家族4人 / 全部で33個)

ARABIA/アラビアのパラティッシをメインに揃えました

わが家のキッチンは3畳ほどで狭く、食器棚がありません。このスペースに食器を収納するには、お皿の枚数を少なくすることが必要です。たくさん悩んで食器を厳選しました。

メインのお皿はアラビアのパラティッシ。花と果実が描かれたおしゃれな「北欧食器」です。

yuko

カレーとナンを載せただけです。これだけでおしゃれなワンプレートの完成です

yuko

とっておきの北欧食器」をこちらの記事で詳しく紹介しています

カトラリーはカトラリーケースで整理して

キッチンの中央にはカトラリーを収納しています。

ひとつのカトラリーケースで、5種類のカトラリーを整理できます。わが家はこちらのケースを2個使っています。

スプーン、フォーク、ナイフ、ティースプーン、ディナーフォークなど10種類のカトラリーやキッチン用品を入れています。

カトラリーケースに収納しているもの

カトラリー

  • ティースプーン
  • デザートフォーク
  • ディナーナイフ
  • ディナーフォーク
  • ディナースプーン

調理用品、箸など

  • 調理はさみ
  • しゃもじ
  • 大人用はし(2膳)
  • こども用はし(2膳)
  • バタースプレッダー(2本)
  • 缶切り

文房具

  • マスキングテープ
  • ボールペン
  • 油性マジック
  • 慶弔ペン
yuko

ミニマルなカトラリーケース」をこちらの記事で紹介しています

調味料入れにキッチン用品を収納して

備え付けの「調味料入れ」にキッチン用品を収納しています。

ミニマリストのキッチン用品(7個)

  • 包丁(吉實)
  • 調理はさみ(吉實)
  • ピーラー(無印良品)
  • シリコーン調理用トング 約27cm(無印良品)
  • シリコーン調理スプーン 約26cm(無印良品)
  • 竹箸 30cm(無印良品)
  • 計量スプーン(すり切り、大さじ、小さじ、小さじ1/2) …1セット

収納しているキッチン用品は「調理はさみ」を除いた6個です。

yuko

調味料入れの活用法」をこちらの記事で詳しく紹介しています

使いやすいキッチンにする3つのコツ

シンクをこまめにお手入れする

お手入れを大変にしないためには、毎日こまめにお手入れすることが大切なのだと、母から教わりました。

寝る前に毎日キッチンをリセットしています。最後に虫除けのスプレーを吹きかけて、完了です。

キッチンが綺麗になっていると、翌朝に「今日も頑張ろう」という気持ちが湧いてきます。

yuko

詳しくはこちらの記事で紹介しています

入り口近くに冷蔵庫を置く

キッチンの入り口に家電を置くことで、IHコンロや刃物のある危険な場所まで、こども達が立ち入らなくなりました。

冷蔵庫はこどももたまに使っていて、飲み物やアイスクリームを取りに行くことがあります。

冷蔵庫を入り口近くに配置して正解でした。

yuko

詳しくはこちらの記事で紹介しています

時短家電を取り入れてみる

高性能のスチームオーブン電子レンジを購入してから、IHのコンロをほとんど使わなくなりました。

200ページほどのレシピブックがついていて「焼く・煮る・蒸す・揚げる」の調理が出来ます。

肉じゃがも載っていて、作ってみたら美味しかったです。写真は撮り忘れてしまいました。

yuko

詳しくはこちらの記事で紹介しています

まとめ

わが家のキッチンは3畳ほどのスペースです。入り口に4つの家電、窓際に150cmほどのキッチンがあります。

キッチンシンクは見せる収納、他は隠す収納にしてメリハリを付けています。

キッチンを整える参考になりましたらうれしいです。

yuko

お気に入りの「ダイニングソファセット」を紹介しています

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次