今回のテーマは「ミニマリストのジュエリー」です。ジュエリーは貴金属と宝石があしらわれた装身具のことです。それ以外はアクセサリーに分類されます。
この記事でわかること
- ミニマリストの選ぶジュエリーベスト3!特徴は”シンプルさと使いやすさ”
- 40代ゆるミニマリストのジュエリーはパール(あこや真珠)!冠婚葬祭におすすめ
- ゆるミニマリストが答えるジュエリーに関する疑問・質問

ジュエリー派女性ミニマリストの考えや、私が実際に愛用しているジュエリーを紹介します
あなたにおすすめの関連記事
- ミニマリストにアクセサリーはいらない?いる派ミニマリストの数は4つだけ
- 【愛用品】ゆるミニマリストが楽天市場で買ってよかったもの一覧
- 【部屋づくり】ゴミ箱はなし!4人家族ゆるミニマリストのリビング【8畳/正方形】
この記事を書いた人
ミニマリストの選ぶジュエリーベスト3!特徴は”シンプルさと使いやすさ”
ミニマリストの選ぶジュエリーにはこのような特徴があります。一粒ダイヤモンドのネックレス、パールのネックレス/イヤリング、スキンジュエリーです。
ミニマリストに人気のジュエリー
- 一粒ダイヤモンドのネックレス
- パールのネックレス/イヤリング
- スキンジュエリー(地金のもの)



また、年齢問わず使えるデザインやブランドが人気のようです
この中でもほとんどの女性ミニマリストが持っているのがパールのジュエリーでした。イヤリングやネックレスなど片方だけ持っている人も多く、その人によってこだわりがあるのが面白いです。
ジュエリー① 一粒ダイヤモンドのネックレス
一粒ダイヤのネックレスは英語で「solitaire necklace」と言われ、ソリテールはフランス語で「1つ」を意味する言葉です。ダイヤモンドは「永遠」という石言葉があり、長く使えるジュエリーとしても人気があります。


日本のジュエリーブランドでは比較的大きめな0.3カラット以上のダイヤモンドの一粒ネックレスのことを「ダイヤモンドソリテール」として特別な呼称をつけています。



一般的に普段使いの一粒ダイヤネックレスは、0.3カラットがおすすめだそうです
ダイヤモンドの大きさと着用シーン
- 0.2〜0.4カラット:日常使い
- 0.3カラット以上 :パーティーシーン
- 0.3〜0.5カラット:ビジネスシーン



このような目安があります。40代以上は0.3カラット以上の少し大きめのダイヤモンドを選ぶ方が良いようです。参考になりましたら幸いです
ジュエリー③ スキンジュエリー(地金のもの)
「skin jewelry」とは肌に馴染みやすく、目立たずにつけられるアクセサリー全般のことです。ゴールドやプラチナ、シルバーの貴金属の地金のジュエリーをおすすめします。





スキンジュエリーを選ぶ際にはパーソナルカラーを参考にするのがおすすめです
スキンジュエリーとパーソナルカラー
- ブルーベース肌の人(ブルベ)
シルバー系、シャンパンゴールドやピンクゴールド - イエロベース肌の人(イエベ)
イエローゴールドやピンクゴールド
このようにパーソナルカラーによって似合う色が変わってきます。迷う場合はパーソナルカラーを参考にすると選びやすいです。



セルフパーソナルカラー診断のやり方は下の記事からどうぞ
ミニマリストのパーソナルカラー
ジュエリー② パールのネックレス/イヤリング
一番古いジュエリーとして古代から親しまれているパールは、冠婚葬祭から普段使いまで使いやすいジュエリーです。


パールのジュエリーはたくさんの活用シーンがあります。実際に私が活用したシーンは次のとおりです。
パールネックレスの活用シーン
- 結婚式
- 卒業式や入学式(カラーフォーマル)
- パーティ
- 法事、お葬式
- お祝い事(七五三・お宮参りなど)
お葬式などのシーンでは、ロングネックレスは「悲しみが長引く」、2連のネックレスは「不幸が重なる」と言われ、避けた方が良いとされています。購入するなら1連のパールネックレスがおすすめです。



次の記事で私が実際に愛用しているパールのジュエリーを紹介しています
40代ゆるミニマリストのジュエリーはパール(あこや真珠)!冠婚葬祭におすすめ
ゆるミニマリストの私はハイブランドには興味がないため、ジュエリーはパール(あこや真珠)のみです。冠婚葬祭に使いやすく重宝しています。



普段はアクセサリーつけない派さんにもおすすめのジュエリーです





パールは有機宝石という分類で、ジュエリーに分類されます
一生物のパールを選ぶなら、7.5〜8.0mmのサイズがおすすめです。それ以下になるとカジュアルさが出てきて、年齢を重ねるとフォーマルな場では似合わなくなってくるという意見もあります。40代以上は8.0mmが最適というお店もあります。
冠婚葬祭にも使いやすい!


アクセサリー派ゆるミニマリストのアクセサリーはたったの”4つだけ”
ジュエリーは一つだけですが、アクセサリーは大好きです。普段使いのアクセサリーは気軽に使えるパールと天然石を愛用しています。


ミニマリストのアクセサリー一覧
- ベビーパールのネックレス
- パールのイヤリング
- 天然石のネックレス
- ジルコニアのイヤリング



イヤリングは落としやすいため、プチプラ(1万円以下のアクセサリー)で揃えています
1セットでは同じものばかり身につけているように見えるため、2セットにして交互につけるようにしています。3セットでは場所を取り管理が大変になるため、私にはこの数がちょうど良いようです。



ミニマリストのアクセサリーについて、詳しい内容は下の記事からどうぞ
ミニマリストのアクセサリー
ゆるミニマリストが答えるジュエリーに関する疑問・質問
おかげさまでミニマリストを目指して10年が経ちました。ここでは今までの経験から疑問・質問に回答いたします。
ミニマリストのジュエリーに関するQ&A
- 質問① ミニマリストはジュエリーケースを持っていますか?
- 質問② ミニマリストはハイブランドのジュエリーを愛用していますか?
- 質問③ ミニマリストはどのようにジュエリーを選んでいますか?
- 質問④ ジュエリーは実店舗と通販とどちらで購入した方が良いですか?
- 質問⑤ ジュエリー派女性ミニマリストのジュエリーの数はいくつですか?



それぞれ詳しく紹介します
質問① ミニマリストはジュエリーケースを持っていますか?
近年では金の価格が高騰し、2025年2月時点での金の1gあたりの小売価格は、消費税込で約15,000円です。



そのため、ジュエリーは持たないようにしています
最近Youtubeで見た「お金持ちの見た目」が印象的でした。実際はお金持ちでもお金持ちに見えない服装をしていたのです。貴重品は持ち歩かない・身につけないは防犯上大切なのかもしれないと感じました。





今までは貸金庫が安全とされてきましたが、その安全神話も絶対とは言えなくなってきました
近年では大手銀行の貸金庫での行員による盗難が問題になり、信用度が下がっています。信用の置ける銀行を選ぶ、預けっぱなしにしない、現金を貸金庫に預けないなどの対策が必要そうです。



特に現金は貸金庫に預けない方が良いとされています
みずほ銀行の貸金庫から顧客の金品などが盗まれた疑いのあることが18日、わかった。みずほ銀によると、2019年に支店の行員1人が、2人の顧客の貸金庫から計数千万円の金品を盗んでいた疑いがある。同行は当時、金融庁に報告していた。
みずほ銀行でも貸金庫で窃盗の疑い 数千万円の金品、行員が盗んだか



このようなデメリットもありますので、自分に合っているかよく考えて判断してみてください
特にハイブランドなど高価なジュエリーを所持する場合は防犯にも気を配って、盗難されないように対策した方が安心できそうです。
貴重品は自宅に保管しない派ミニマリスト
質問② ミニマリストはハイブランドのジュエリーを愛用していますか?
ミニマリスト+ジュエリーで検索すると、ハイブランドのジュエリーを愛用している女性ミニマリストも見かけました。その中でもこのようなブランドが愛用されています。
ミニマリストに人気のジュエリーブランド
- ティファニー
- ルイ・ヴィトン
- カルティエ



中でもティファニーがやや人気で、シンプルでモダンなデザインがミニマリストにも愛されているようです
また、ジュエリーにこだわっている女性ミニマリストはバッグにもこだわりがある人が多いようです。


バッグもハイブランドを選ぶ人もいれば、アウトドアブランが好きな人、プチプラで揃える人などミニマリストによって様々です。こちらもアクセサリーやジュエリーのように好みによって違いが面白い分野です。



女性ミニマリストの愛用バッグについては下の記事で紹介しています
ミニマリストの愛用バッグ
質問③ ミニマリストはどのようにジュエリーを選んでいますか?
ジュエリー派女性ミニマリストの選び方を見ていて、気がついたことが3つありました。
ミニマリストがジュエリーを選ぶときの基準
- 年齢を重ねても身につけられるジュエリー
- パーソナルカラーに似合うジュエリー(ゴールドorプラチナ)
- 選ぶ時の体験も大切にしている(店員さんとのやりとり、お店での思い出など)



まさに私がパールネックレスを持っている理由は年齢を重ねても身につけられるからです
また、面白いなと思ったのが、思い出を大切にされている女性ミニマストが多いことです。夫婦で店舗へ足を運んだ、お金を貯めてオーダーした、記念日に購入したなど、思い出を含めてジュエリーが大切に考えている人が多いことが印象的でした。


私の場合はこちらのベビーパールのネックレスは、妹と店舗に行ってお揃いで購入しました。確かに手に取るとその時の思い出が甦ってほんのり心が温かくなる気がします。



ジュエリーを購入する際は思い出も購入するつもりで、実店舗に足を運んでみてください
ミニマリストの思い出
質問④ ジュエリーは実店舗と通販とどちらで購入した方が良いですか?
ミニマリストのジュエリーの入手方法を調べたところ、次のようになりました。実店舗で購入した人が多い印象です。
ミニマリストのジュエリーの入手方法
- 実店舗で店員さんに相談しながら購入した
- 記念日に実店舗で購入した
- 身内(親や祖父母)から譲り受けた
- メルカリで譲ってもらった
実店舗で購入する以外には身内から譲り受けたり、メルカリで譲ってもらったりなど、さまざまな方法があるようです。



私の場合、パールのジュエリーは母から結婚記念に贈ってもらいました
前の質問でも回答しましたように、思い出を含めて大切にしたいなら実店舗がおすすめです。一方カジュアルに使いたいならメルカリでも良いかもしれません。



ご自分に合った方法をお選びください
質問⑤ ジュエリー派女性ミニマリストのジュエリーの数はいくつですか?
ジュエリー派ミニマリストは心からジュエリーを愛している人が多い印象です。アクセサリー派ミニマリストと違い、少ない数にこだわるのではなく、お気に入りのジュエリーに囲まれている印象を受けました。


その中でも気になったのが「一生物のジュエリー」というキーワードです。数ではなく、一生物として長く愛用できるジュエリーを宝物のように集めている女性ミニマリストが少なくありませんでした。



年齢を重ねても使えるジュエリー、素敵ですね!
ミニマリストはモノにこだわる分、長く使えることや性能にこだわる人が多いです。特にお財布はこだわる人が多く、ミニマリスト向けのお財布も数多く商品化されています。


私が長く使っているお財布がこちらです。2019年に購入した品物で、5年以上愛用しています。口金がマルハナバチで、とても珍しいデザインです。



ミニマリストのお財布については下の記事からどうぞ
ミニマリストのお財布事情
おわりに
今回は「ミニマリストのジュエリー」をテーマに紹介しました。アクセサリーと違い面白かったのが思い出を含めて大切にしている人が多いことです。ジュエリーを選ぶ際は、ぜひ思い出のことも意識してみてください。
この記事のまとめ
- ミニマリストの選ぶジュエリーベスト3は、
「一粒ダイヤネックレス、パールネックレス/イヤリング、スキンジュエリー」 - ジュエリーボックスは要注意!保管場所や防犯に気をつけて
- ジュエリーは別腹!数にこだわらず好きなだけ持つ女性ミニマリストが多い
- ジュエリーを購入する際は実店舗で思い出を含めて購入するのがおすすめ



普段使いの高級でないアクセサリーについては下の記事で紹介しています
ミニマリストのアクセサリー