今回のテーマは「ミニマリストの鍋」です。ミニマリストに人気のストウブ鍋を3年ほど愛用しています。今回はストウブ鍋の魅力や使い方、ミニマリストの鍋について紹介します。
この記事でわかること
- ミニマリストの鍋は「ストウブ鍋」!お手入れすれば何十年と使えておしゃれ
- ストウブ鍋のお手入れ「シーズニング」で何十年と使いたい。お手入れ方法とは
- 鍋は「立てて収納」するとスッキリ片付く。ファイルボックスで仕切るのがコツ

ストウブ鍋はおしゃれな見た目と機能が良い、ミニマリストに人気の鍋です
あなたにおすすめの関連記事
- 【部屋づくり】必要なものしかない4人家族のゆるミニマリストキッチン | 収納・キッチン用品・ゴミ箱など
- 【冷蔵庫】ミニマリストの冷蔵庫は見やすさ重視。家族に分かりやすく住所を決める | ミニマリストのキッチン
- 【収納術】ミニマリストのキッチン家電一覧 | 冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・電気ケトル
この記事を書いた人
ミニマリスト主婦のメインの愛用鍋は「ストウブ鍋」!おしゃれで長持ち



わが家ではこのような基準で選びました!
ミニマリストが鍋を選ぶ基準
- 4人分の鍋が作れること
- 手入れが簡単なこと
- 長く使えること
選んだのはこちらのストウブ鍋です。「STAUB(ストウブ)」はフランス発の鋳物の鍋で上品な見た目が人気です。


こちらは限定デザインで模様があしらわれています。デザイン性もあるおしゃれな鍋です。



料理があまり得意ではないので、テンションを上げるためにおしゃれな鍋を選びました
ストウブ鍋のデメリットは重いことです。今は良いですが、シニアになったら軽い鍋に変えるかもしれません。それでも10年以上使えそうな鍋です。



適切なお手入れをすれば何十年も使用することができると言われています
4人暮らし向けのストウブ鍋


ストウブ鍋のお手入れ「シーズニング」で何十年と使いたい。お手入れ方法とは
ストウブ鍋の内側の艶がなくなってきたらシーズニングのタイミングです。
ストウブ鍋のシーズニング手順
- 手順① 鍋を中性洗剤とお湯で洗って乾かす
- 手順② 食用油を鍋全体に塗り広げる
- 手順③ ごく弱火で3〜4分加熱して、油を鍋全体になじませる
- 手順④ クッキングペーパーなどで余分な油を拭き取る
手順① 鍋を中性洗剤とお湯で洗って乾かす
はじめに食器用洗剤とお湯で洗って乾かします。しっかり乾かさないと水の影響で鍋肌に油が染み込みません。しっかり乾かしてください。





わが家ではこちらの無印良品の食器用洗剤を愛用しています
手順② 食用油を鍋全体に塗り広げる
キッチンペーパーなどで食用油を鍋全体に塗り広げます。油はサラダ油やオリーブ油などを使う人が多いようです。





わが家ではサラダ油を使っています
鍋のふちもこのようにしっかり塗っていきます。同じように鍋蓋の縁にも忘れずに塗っていきます。





全体に塗り終わったらOKです。鍋蓋の縁は忘れがちなのでご注意ください
手順③ ごく弱火で3〜4分加熱して、油を鍋全体になじませる
ごく弱火で3〜4分加熱して、油を鍋全体になじませます。わが家ではとろ火でシーズニングしています。





ガス火の場合は調整にご注意ください
手順④ クッキングペーパーなどで余分な油を拭き取る
クッキングペーパーで余分な油を拭き取ります。このようにツヤツヤになりました!


お手入れ方法はとても簡単です。使う前に「なんだかツヤがなくなってきたな」と思ったらお手入れしてみてください。



これは一例ですので、ご自身でもしっかり調べてみてください。お疲れ様でした
鍋は「立てて収納」するとスッキリ片付く。ファイルボックスで仕切るのがコツ
ゆるミニマリスト主婦の私は、鍋は立てて収納しています。仕切りに使っているのは無印良品のファイルボックス(ハーフタイプ)です。





キッチン収納は仕切って場所を決めるとスッキリ収納できます
このように収納することで、取り出しやすくなるだけでなく、管理がしやすくなり、モノが増えにくくなります。
ミニマリストの調理器具
ゆるミニマリストが答える「ミニマリストの鍋」に関する疑問・質問
おかげさまでミニマリストを目指して10年が経ちました。今までの経験から疑問・質問に回答いたします。
ミニマリストの鍋に関するQ&A
- 質問① ミニマリストの鍋の数の目安を教えてください。
- 質問② 一人暮らしミニマリストにおすすめの鍋はありますか?
- 質問③ ミニマリストが土鍋を選ぶ理由を教えてください
- 質問④ 圧力鍋はミニマリストの暮らしに向いていますか?
- 質問⑤ ミニマリストは鍋敷きを使っていますか?



それぞれ詳しく紹介します
質問① ミニマリストの鍋の数の目安を教えてください。
わが家で使っている鍋は主に2つです。ストウブ鍋は鍋ものやカレー、煮物などに使っています。マルチポットは味噌汁、スープなど量が多くないものを作っています。
ミニマリストの鍋
- ストウブ鍋
- マルチポット



メインでストウブ鍋、サブでマルチポットを使っています
レトルトカレーを温めるのにもマルチポットが活躍しています。ゆで卵を作ったり、ちょっとしたことに使えるのがマルチポットの魅力です。


無印良品のカレーレビュー
質問② 一人暮らしミニマリストにおすすめの鍋はありますか?
わが家では一人暮らしミニマリストを参考に、マルチポットを使っています。みそ汁などのスープ作りやゆで卵を作るのにちょうどいいサイズです。


このマルチポットは万能で、このように1台7役のマルチツールです。なんとご飯も炊けますので、調理家電を減らしたい方におすすめです。
マルチポットの1台7役
- 沸かす
- 煮る
- 茹でる
- 揚げる
- 炒める
- ご飯を炊く
- 和える



スープ・鍋もの・カレー・揚げ物などマルチに活躍します。よく使っているのはゆで卵です
一人暮らしにおすすめの調理器具


質問③ ミニマリストが土鍋を選ぶ理由を教えてください
土鍋を使っているミニマリストは、炊飯器なしで暮らしている人が多く見受けられます。



そのため、土鍋でご飯を炊くかどうかを基準に考えてみてください


炊飯器の代わりに土鍋を選ぶメリットはこのような感じです。
炊飯器の代わりに土鍋を選ぶメリット
- 洗い物が減る
- ごはんが美味しい(冷めても美味しい)
- 具材が煮崩れしにくい
- エコに使える
一方、持ち運びがしにくい、衝撃に弱くて割れやすい、保管場所を取る、火加減の制御が難しいなどのデメリットもあります。



エコな暮らしや、ていねいな暮らしをしたい人におすすめしたい鍋です
使いやすい土鍋


質問④ 圧力鍋はミニマリストの暮らしに向いていますか?
圧力鍋には普通の鍋と違い、このようなメリットがあります。短時間で様々な料理を調理できるのが魅力です。


圧力鍋と普通の鍋の違い
- 短時間で調理ができる
- 水の使用量を減らせる
- 栄養素が逃げにくい
- 様々な料理を作れる(煮込み料理、玄米ご飯、無水料理など)
また、圧力鍋にはこのような注意点があります。事故も起きていますので、しっかりとお手入れできるかどうかで選ぶのがポイントになりそうです。
圧力鍋には調理時間を短縮できるなどのメリットがある一方,使い方を間違えると大きなけがにつながることがあります。事故情報データバンクには,令和3年3月までに圧力鍋に関連する事故情報が231件寄せられています。多くが高温の内容物に触れることによる熱傷で,治療に要する期間が1か月以上の事故も多く発生しています。
【消費者庁】圧力鍋を安全に正しく使用しましょう!-入れ過ぎに注意,蓋の洗浄が重要です-



普通の鍋と違いメリットも多いです。よく比較してご検討ください
炊飯もできる圧力鍋


質問⑤ ミニマリストは鍋敷きを使っていますか?
鍋敷はたまに使うため持っています。全くないと置く場所がないからです。



わが家では調理器具のまま食卓に出すことが少ないため、あまり出番がありません


こちらはわが家の鍋敷きです。わが家ではナチュラルインテリアを取り入れていて、鍋敷きもラタン風素材です。


ダイニングにリビングが隣接しているため、他にもアフタヌーンティースタンドをかご風にするなどテイストを合わせています。
おうちアフタヌーンティーの楽しみ方
おわりに
今回は「ミニマリストの鍋」をテーマに紹介しました。40代ゆるミニマリスト主婦の鍋の数は2つです。ストウブ鍋とマルチポットを愛用しています。
この記事のまとめ
- ミニマリストの愛用している鍋は「ストウブ鍋とマルチポット」
- ストウブ鍋はお手入れで何十年と長持ちする!
- 一人暮らしの鍋には「マルチポット」がおすすめ!



家族と一緒に暮らしている場合は大きい鍋が一つあると便利です。あなたの暮らし方に合わせて選んでみてください
ミニマリストのキッチン