【体験談】「3歳児健診」に行ってきました。尿検査のやり方・健診の内容・引っかかった項目

当ページのリンクには広告が含まれています。

自治体から通知が来て、次女の3歳児健診に行ってきました。忘れないうちに、手間取った尿検査・視力検査のやり方や、実際に指摘されたことなどを紹介します。

この記事に書いてあること

  • 3歳児健診の内容と流れをブログで紹介!実際の3歳児健診の体験談
  • 尿検査ってどうやって採尿するの?実際にやって良かった失敗しにくいやり方
  • 3歳児健診の視力検査で引っかかった…「乱視と言われた」その後の対応、現在

これから、初めての健診というママの参考になりましたら、うれしいです

目次

3歳児健診の目的と持ち物 | 初めての人への健診マニュアルを書きました!

3歳児健診には、このような大切な目的があります。

3歳児健診は子どもの障害や疾病を早期に発見し、進行を未然に防止したり、適切な治療を開始したりすることが目的とされています。

3歳児健診の内容とは?発達障害に関わる検査内容や発達に遅れがある場合の対応方法

実際に長女は弱視を指摘されました。弱視の治療は8歳を過ぎると難しいとされています。そのため、早期発見が大切です

持ち物は自治体によって違います。通知の内容を確認してください

いくつかの自治体のホームページを確認しましたが、3歳児健診の共通の持ち物はこのような感じです。これに加えて自治体独自で指定の荷物が加わることがあります。詳しくは通知の内容を確認してください。

3歳児健診の持ち物

・母子手帳
・問診票
・検査用の尿

ここで困るのが、尿検査です。長女の時は採尿に失敗して、後日持っていきました。次の記事では採尿について紹介します

尿検査ってどうやって採尿するの?実際にやって良かった失敗しにくいやり方

尿検査は当日に「採尿」が必要です。でも、3歳の採尿は難しいです。そのため、わが家ではこのような工夫をしました。

3歳児健診の採尿のコツ

・方法①おまるを使う
・方法②尿検査キットを使う

長女と次女で実際にやって良かった、2つの方法を紹介します

方法①おまるを使う

次女の採尿には、おまるを利用しました。3歳といえば、ちょうどトイレトレーニングをしている頃です。「おしっこの感覚」を知っていれば、おまるもおすすめです。

トイレトレーニングが順調な子におすすめです。特に第二子は上の子の影響で順調に進んでいる場合が多いです

方法②尿検査キットを使う

オムツが取れていない長女の場合は、尿検査キットを使いました。こちらを貼って、おむつに入れておけば失敗が少なくなります。

1歳半の次女が急性扁桃炎で入院した際も、この尿検査キットを使いました。オムツが取れていない子でも簡単に採尿できます

食品・雑貨の総合通販 DON-SHOP
¥380 (2024/04/23 13:08時点 | 楽天市場調べ)

採尿ができたら、会場へ移動して受付です。次は当日の健診内容を紹介します

3歳児健診の内容と流れをブログで紹介!実際の3歳児健診の体験談

次女が実際に受けた3歳児健診はこのような内容でした。

当日の健康診断の内容と流れ

・ステップ①受付(問診票・尿検査・母子手帳の提出)
・ステップ②視力検査
・ステップ③身長・体重等の計測
・ステップ④内科(医師)健診
・ステップ⑤歯科(医師)健診
・ステップ⑥歯科指導、問診(歯科衛生士)
・ステップ⑦保健指導、問診(保健師)

内容やかかった時間をあわせて、詳しく紹介します

STEP
受付(問診票・尿検査・母子手帳の提出)

受付で問診票・尿検査・母子手帳を渡します。その後、次の案内があります。

STEP
視力検査 / 検査:約2〜3分 / 待ち時間10分

受付後、視力検査(屈折検査)をしました。チカチカと光る機械を見る検査です。機械を見るだけなので、すぐに終わりました。

STEP
身長・体重等の計測 / 計測:約2〜3分 / 待ち時間10分

終わった後、待機場所を戻りオムツだけにして待機しているように指示がありました。寒い時期だったため、上着を着せていました

番号順での計測のため、待ち時間がありました。この時は、前に5人ほどいたため、10分ほど待ちました。

計測自体は担当の人が手慣れているため、すぐに終わりました。

STEP
内科(医師)健診 / 診察:約5分 / 待ち時間:20分

番号順での計測のため、待ち時間がありました。この時は20分ほど待ちました。

こども一人で座り、こどもの名前(フルネーム)をこども自身が答えました。

その後に、触診があり、親へ次のことを聞かれました。

・予防接種に関すること
・何か気になることはないか

わが家はまだ済んでいない予防接種があったため「予約はしているのか」など突っ込んだことを聞かれました。

STEP
歯科(医師)健診 / 診察:約5分 / 待ち時間:10分

番号順での計測のため、待ち時間がありました。この時は10分ほど待ちました。

歯の状態を医師がチェックし、問題があれば教えてくれます。

わが家の場合は問題がなかったため、特に言われませんでした。(定期的に歯科医院に通っています)

STEP
ステップ⑥歯科指導、問診(歯科衛生士)/ 時間:約10分 / 待ち時間:10分

歯科検診の後に、順番に回ってきた歯科衛生士とお話ししました。最初にこのような問診がありました。

・こども自身で歯を磨いているか
・親が仕上げ磨きをしているか
・フロスを使っているか
・かかりつけの歯科医院はあるか(歯科医院に通っているか)

わが家は親がほぼ100%磨いているため、「歯ブラシを持たせて磨く練習をすること」を勧められました。

また、磨き方の指導はかかりつけの歯科医院で指導してもらっているため、特に指導はありませんでした。

STEP
ステップ⑦保健指導、問診(保健師)/ 時間:約20分 / 待ち時間:20分

歯科指導の後に、順番に回ってきた保健師とお話ししました。検査結果をまとめてからの問診のため、一番待ち時間がかかりました。最初に母子手帳に記載された検査の結果の話です(尿検査の結果も分かります)

・今回の検査の結果、次女は健康で問題なし

という話がありました。次に以下のような問診票の内容を確認されました。

・普段育児をしている人
・こどもが日中過ごしている環境(保育園/自宅)
・こどもの生活リズム
・おやつの内容
・子育ての悩みを相談できる人はいるか?
・子育ての不安や悩みはあるか?

親への問診が終わると、次にこどもの検査になりました。このような検査をしました。

・りんご、いす、コップ、など物の名前と形を理解しているか
・あか、きいろ、あお、などの色の名前を理解しているか

全て終わると帰宅できます。お疲れ様でした

診断結果で問題がある場合は、帰宅せずに残ることになります。長女の時は屈折検査の結果、「弱視」で引っかかりました。その時の話は続きからどうぞ

3歳児健診の視力検査で引っかかった…「乱視と言われた」その後の対応、現在

上で紹介した、保健師からの話のあと「乱視」の心配があるため詳しい話をします。とのことで視力検査の部屋に通されました。

夫も私も先天的な視力に問題ないため、驚きました。

そこでお話しされたことと指示、渡されたものは次の通りです。

・乱視(弱視)に関する説明
・眼科で精密検査すること
・眼科への紹介状

弱視と聞くと「治療できない低視力」と思われがちですが、実際にはこのように早期発見でほぼ治療が可能な視機能障害です。

医学的には「視力の発達が障害されておきた低視力」を指し、眼鏡をかけても視力が十分でない場合をさします。しかし早期発見、早期治療で治療可能なことがほとんどです。

弱視とは(日本弱視斜視学会)

弱視と聞いて目の前が真っ暗になりましたが、治療が可能とのことでほっとしました

長女が3歳で弱視の診断を受けてから5歳になる現在まで

・長女が3歳の集団健康診断で弱視を指摘される
・近くの眼科で検査を受ける
・大病院で精密検査を受ける
・精密検査のため、半年ほど通院する(おそらく、個人差があります)
・メガネを作ることになり、作成指示書をもらう
・こども用のメガネを作成する
・3ヶ月ごとに通院。視力が安定してきたため半年ごとの通院に切り替え
・5歳現在、半年ごとに通院中

長女のキッズメガネ

また、視力障害のこどものメガネを作成する場合は、保険組合から給付が受けられるようです。詳しくは、かかりつけの眼科や保健組合にお問い合わせください。

 平成18年4月1日より、小児の弱視、斜視および先天白内障術後の屈折矯正の治療用として用いる眼鏡およびコンタクトレンズ(以下「治療用眼鏡等」という)の作成費用が、健康保険の適用となり、患者様負担割合以外の額が療養費として償還払い扱いで、患者様に給付されることになりました。

 対象年齢は9歳未満で、上記の「治療用眼鏡等」が給付対象です。一般的な近視などに用いる眼鏡やアイパッチ、フレネル膜プリズムは対象となっておりません。

小児弱視治療用眼鏡等の療養費支給について

弱視に関して聞きたいことがある場合は、眼科医師へお願いいたします。私は素人ですので、長女の弱視に関して相談に乗ることはできません

弱視はメガネをかけて鍛えることで将来的に改善されます。気を落とさないでくださいね。実際、5歳時点で長女の視力は大きく改善されて0.7以上見えるようになりました

ここまでで健診の内容は終わりです。次は「待ち時間対策」をお話しします

3歳児健診の待ち時間対策は「おもちゃ」3歳女子におすすめのおもちゃの選び方

今回は健診が終わるまで2時間かかりました。そのうち待ち時間は1時間くらいでした。

どうやって待ち時間を過ごすか、が3歳児健診の大きなポイントです

会場にはこのように、おもちゃや絵本を用意していないところも多いです。わが家のある地域もそうでした。

会場にはおもちゃや絵本は設置していませんのでご了承ください。

3歳児健康診査:徳島市公式ウェブサイト

「身体の障害がないか」など、親も緊張するのが3歳児健診です。子どもにも緊張が伝わってしまい、最初の方はそわそわして落ち着きがありませんでした。

そのため、おもちゃと絵本を持っていきました。わが家は二人とも女の子なため、女の子向けのおもちゃの紹介です

3歳児健診におすすめのおもちゃ

・おもちゃ①ぬいぐるみ
・おもちゃ②プリンセスの絵本
・おもちゃ③おままごとできるおもちゃ

おもちゃ①ぬいぐるみ

一番おすすめなのは「ぬいぐるみ」です。会場でも3割の子がぬいぐるみを持っていました。ぬいぐるみにはこのようなリラックス効果があります。

ぬいぐるみは子どもたちに安心感と安らぎを与えます。 ぬいぐるみをしっかりと抱きしめることで、不安、恐怖、不安を和らげることができます。 医師の診察や家を離れて初めての夜など、ストレスの多い状況では、子どもにとって馴染みのある柔らかいおもちゃが、子どもにとって不可欠な精神的サポートとなります。

子供にぬいぐるみを与えるべき10の理由 – ADADA Paris
次女はポケモンのシェイミが大好きです

いつもと違う環境で健診を受ける子にはおすすめのおもちゃです。会場ではアンパンマンも人気でした

グリングリン
¥1,170 (2024/04/23 13:08時点 | 楽天市場調べ)

また、小さめのぬいぐるみがおすすめです。アンパンマンが卒業かなという場合は、こちらの動物シリーズもおすすめです

おもちゃ②プリンセスの絵本

また、会場では一緒に絵本を読んでいる親子もたくさんいました。親の声は子どもに安心感を与えるため、3歳児健診にはおすすめです。

絵本を読む声は子どもに安心感を与えますし、肌のぬくもりや匂いを感じることにより親子の親密感が高まり、信頼関係が強くなるのです。

絵本の読み聞かせにはどんなメリットがある
英語も書いてあるため、長く使えます

プリンセスの絵本は2、3冊持っていきました。プリンセスに限らず好きな絵本を持っていくのがおすすめです

おもちゃ②おままごとのできるおもちゃ

また、一緒に遊べるおままごとのおもちゃは、このように親子でコミュニケーションを取れます。

「おままごと」は、想像力が豊かになったり社会性を学んだりと、遊びを通じて子どもの心が成長するために嬉しい効果がたくさんあります。
また、友達や親子のコミュニケーションを深めることもできる遊びです。

【教育研究家に聞く】「おままごと」の3つの効果と、おもちゃ選びのポイント

「プリンセスのおままごと絵本」が活躍しました

このおもちゃの面白いところは、本一冊分のコンパクトさで「おままごと」が楽しめることです。

次女はおままごと大好きです

一緒に遊べるため、こどもが退屈しにくくなります。面白そうなおもちゃは他の子も気になるため、遊び終わったらしまうように気をつけました

次女は長女の影響でプリキュアも大好きです。3歳の女の子にはこちらもおすすめです

3歳児健診でよくある質問「ベスト7」

3歳児健診で気になって調べたことを質問形式でまとめました。これから受ける方の不安が減れば嬉しいです。

3歳児健診の経験者に聞いてみたい質問一覧

・質問① 3歳児検診はいつ?
・質問② 3歳児健診の尿検査、オムツでも大丈夫?
・質問③ 3歳児健診で尿検査が取れない!そんな場合はどうする?
・質問④ 3歳児健診の尿検査は朝一じゃないのでも大丈夫?
・質問⑤ 3歳児健診の問診票の書き方を教えて!
・質問⑥ 3歳児健診の視力検査を自宅でやるコツを教えて!
・質問⑦ 3歳児健診の項目・内容はどんな感じ?

それぞれ詳しく解説します

質問① 3歳児検診はいつ?

「3歳児健康診査のお知らせ」が届きます

次女の場合は10月のお誕生日なのですが、12月の健康診断でした。自治体によって時期が違うと思います。一般的にはお知らせが届きますのでご安心ください。

通知が届かない場合は、自治体に問い合わせてみるのがおすすめです

質問② 3歳児健診の尿検査、オムツでも大丈夫?

大丈夫です。次女は1歳半でも採尿できました

次女が1歳の時に入院しました。その時に採尿が必要だったのですが、オムツが取れていなくてもできました。

その理由はこちらの採尿キットです。実際に病院ではこのようなキットを使って採尿していました

食品・雑貨の総合通販 DON-SHOP
¥380 (2024/04/23 13:08時点 | 楽天市場調べ)

オムツが取れていなくても簡単にできます

質問③ 3歳児健診で尿検査が取れない!そんな場合はどうする?

失敗してしまった場合は、自治体に問い合わせする

長女の場合、当日は失敗してしまいましたが後日提出すれば大丈夫でした。自治体によって違うと思いますので、検診前に問い合わせしてみるのがおすすめです。

3歳は採尿が難しくて焦りますよね。上の記事でコツを紹介しています。ぜひ、ご一読ください

質問④ 3歳児健診の尿検査は朝一じゃないのでも大丈夫?

朝一番の尿が望ましいです

自治体によって分かれますので、自治体に確認してみてください。長女の採尿に失敗した時は、「健診前」に問い合わせました。

朝一番の尿が望ましいですが、とれない場合は朝一番の尿でなくても構いません。 必ず当日の尿を持参してください。 採尿後時間が経つと検査結果が正確に出ない場合があります。

3歳児健康診査の尿検査を必ず受けましょう – 長野県須坂市

とは言っても失敗しないのが一番です。上でコツを紹介していますので、ぜひご覧ください

質問⑤ 3歳児健診の問診票の書き方を教えて!

せっかくの機会なので、色々書きました

自治体によって違いますが、わが家の場合の問診票はこちらです。

参考程度にご覧ください(住所、電話番号は架空のものです)

そのほかに以下質問に答えられるようにしておくのがおすすめです。例えば以下の質問は、長女と次女の両方の時に聞かれた内容です。

・こどもの生活リズム
・予防接種について
・おやつの頻度と内容について

私は長女の時は心理状態が最悪でしたので、その後にカウンセラーを紹介してもらいました。子どもの生活リズムについては下の記事からどうぞ

質問⑥ 3歳児健診の視力検査を自宅でやるコツを教えて!

大きな絵で練習してから小さな絵で検査するのがおすすめです

ちなみに、次女は問題なくできましたが、長女はできませんでした。

長女ができなかった原因は「乱視」でした。その場合は、このような対応がおすすめです

3歳児健診における家庭での視力検査が正しくできなかった場合や不安がある場合は、アンケート用紙にその旨を記載して二次検査の際に保健師や健診医に相談し、要精密検査となったら必ず眼科を受診しましょう

3歳児健診が子どもの目を守る!家庭で行う視力検査のコツと異常があった時にやるべきこと

3歳児健診で「乱視で引っかかるとどうなるか?」は上の記事にまとめています。悩んでいる人の参考になりましたら幸いです

質問⑦ 3歳児健診の項目・内容はどんな感じ?

近くの自治体で実際に受けた3歳児健診の項目と内容はこのような感じでした。

当日の健康診断の内容と流れ

・ステップ①受付(問診票・尿検査・母子手帳の提出)
・ステップ②視力検査
・ステップ③身長・体重等の計測
・ステップ④内科(医師)健診
・ステップ⑤歯科(医師)健診
・ステップ⑥歯科指導、問診(歯科衛生士)
・ステップ⑦保健指導、問診(保健師)

トータルで120分ほどかかりました。詳しい内容は上の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください

おわりに

3歳児健診は、弱視などの身体の障害などを発見するための大切な機会です。実際に長女が弱視で引っかかり、現在5歳で視力が回復してきています。

自治体から「3歳児検診の通知」が来たら、早めに受診しましょう。

また、今回の3歳児健診はトータルで2時間かかりました。待ち時間の暇つぶしになる「おもちゃ」や「絵本」の準備、当日、弟妹の子守りをお願いしておくなど、事前準備をしておくと親子でストレスなく過ごせます。

これから3歳児検診の方は、しっかり準備をして体調を崩さないよう、気をつけて行ってきてくださいね

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占い

記事が見つかりませんでした。

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次