今回のテーマは「ミニマリストの貴重品」です。ほぼ40代ゆるミニマリストの貴重品の収納・保管・管理について紹介します。
この記事でわかること
- 【ライフハック】貸金庫なら災害時でも銀行が貴重品を守ってくれる
- 【実例】ゆるミニマリストが貸金庫に預けている貴重品と貸金庫の利用料金
- 【Q&A】ミニマリストの貴重品・お金・防犯対策に関する疑問・質問
あなたにおすすめの関連記事
- 【ゆる資産運用】ミニマリストのつみたてNISAの運用結果(2022-2024)
- 【資産運用】ゆるミニマリスト主婦はideco(イデコ)で老後のお金を貯める | 2022-2024
- 【目隠し/防犯対策】リビングの窓を「窓ガラスフィルム」でプチDIY【施工事例あり】
この記事を書いた人
【ライフハック】貸金庫なら、災害時でも銀行が貴重品を守ってくれる
2024年1月に発生した能登地震で、空き巣などの震災に便乗した犯罪が相次ぎ発生したそうです。
能登半島地震に見舞われた石川県内で、空き巣や置き引きなど震災に便乗した犯罪が相次ぎ発生。これを受け、被災地に防犯カメラ100台が設置されることになりました。熊本地震でも窃盗被害が1年以上続き、防犯カメラで抑止できた例がありました。
被災者「本当に空き巣入るんですよ」……震災便乗の犯罪増、100 台の「防犯カメラ」設置へ 熊本でも 1 年以上被害 どう防ぐ?
被災者へ追い討ちをかけるような卑劣な犯罪に怒りを覚えますが、実際に起きた悲しい現実です。
わが家でも南海トラフ大地震が心配なため、銀行の貸金庫に貴重品を預けることにしました。
銀行の貸金庫にはこのようなメリットがあります。
銀行の貸金庫は金融機関内に置かれているので「安全性に優れていて、安心して預けられる」という点がメリット。 万が一、窃盗や自然災害などで自宅に被害を受けたとしても、銀行の貸金庫に預けることで、大切な財産や思い出を守ることができます。
自然災害や盗難によるリスクの分散化!銀行に貸金庫を借りるという選択肢
自宅と銀行の二カ所でリスク分散することで、安全に資産を守ることができます
【貴重品管理】ゆるミニマリストが貸金庫に預けている貴重品と貸金庫の利用料金
わが家で実際に貸金庫に預けている貴重品は次のとおりです。
ミニマリストの貴重品
- 通帳
- 印鑑
- パスポート
- 銀貨
- その他現金以外の貴重品や思い出の品
空き巣に狙われやすいものは一通り銀行に預けています
現金は必要最低限しか自宅に置かないようにしています
貸金庫の利用料金は、年間で約10,000円。地方なら6,000円台から借りられる場合も
例えば、地方銀行の貸金庫の価格は約5,000〜6,000円台から借りられます。大きさによって違いますのでお近くの銀行にお問い合わせください。
– サイズ(単位:mm)
高さ66 × 横250 × 奥行き405 〜 高さ180 × 横260 × 奥行き350
– 手数料(税込)
年間6,600円 〜 年間21,120円※一日当たりで約18円〜約58円です。
大光銀行-貸金庫サービス
わが家の貸金庫は自動タイプで、約1万円です
貸金庫に預けられる物の例
一般的に貸金庫に預けられる物は以下の通りです。
貸金庫に預けられるもの
- 預金通帳・証書、印鑑
- 貴重品(貴金属・宝石など)
- 重要書類(遺言状・権利書・契約証書)
- 有価証券(手形・小切手・公社債券など)
実際に銀行が預かってくれるリストを書き出してみました。参考になりましたら幸いです
【貴重品と身の安全を守る】自宅でできる防犯対策・おすすめ防犯グッズ
地震などの災害が起こった時、空き巣などの犯罪が急増することを冒頭で紹介しました。自宅で貴重品を収納・保管している人向けに、自宅でできる防犯対策・おすすめ防犯グッズを紹介します。
災害時は貴重品だけでなく、自分自身や家族の身の安全も守る必要があります
そのため、自宅でできる防犯対策を調べて実施しています。
空き巣が嫌がる家にはこのような特徴があります。わが家は太字の部分はすべてクリアしています
空き巣が嫌がる家の特徴とは?空き巣が侵入をあきらめる防犯対策 – ALSOK
- 補助錠が設けられている
- 地域の住人がよく通りかかる場所にある
- 家の周囲に死角がない
- セキュリティシステムが設置されている
- 玄関ドアや窓に補助錠を設ける
- 防犯カメラやセンサーライトを設置する
- 防犯用の砂利を敷く
- オートロックの導入
この中から実際に実施しているおすすめ防犯対策を紹介します
防犯対策① 玄関は必ず施錠を確認する
玄関のドアの扉は2種類以上の鍵をつけるのがおすすめです。このように侵入しにくくなる効果があります。
犯人にとっては東京の住宅で補助錠が付いている扉は、ピッキングする鍵穴がもう1つ増えるため、ピッキングによる鍵の解錠時間がかかり、断念させるという効果が期待できます。
東京都の玄関扉に取り付ける補助錠の種類と防犯効果 – カギ舎
実際にドアをガチャガチャする音が聞こえて、玄関の施錠が大切なことを実感しました
ドアの補助錠
防犯対策② 庭に砂利を敷く
訪問販売や宗教の勧誘が来ると、砂利の音でわかります。そのくらい、誰か入ってくるとわかるため砂利を敷くのも有効です。
防犯用の砂利がおすすめです
防犯砂利
防犯対策③ 防犯カメラを設置する
ハッキリと防犯対策しているのが分かる有線の防犯カメラと、災害時に使う電池式のサブカメラと2台ずつ設置しています。
一軒家の場合は建物の四隅をぐるっと囲むように設置すると効果が高いと言われています。
実際に設置している場所は内緒ですが、訪問販売や宗教勧誘も減ったような気がしています
防犯カメラ
防犯対策④ 窓に補助錠を設置する
もしも空き巣が侵入するなら窓からの侵入も考えられます。実際に6割の空き巣犯は窓から侵入しているそうです。
玄関用補助錠はドアに設置するタイプであるのに対し、窓用補助錠はサッシや水返しの部分に取り付けるタイプです。 空き巣の6割以上は窓が侵入経路であったとの警察庁データもあり、窓用補助錠の設置は防犯強化に効果的といえるでしょう。 補助錠の設置場所としては、メインの鍵から出来る限り離れた位置が適しています。
窓からの侵入防止には窓用補助錠が効果的! | CSPライトセキュリティ
そこで窓に補助錠をつけて防犯対策をしています
実際の補助錠の場所を書くと情報になってしまうため、イメージ写真です
窓ガラスの補助錠
防犯対策⑤ 自宅で貴重品を収納・保管・管理しない
プロの空き巣は、家族しかわからない場所でも金目のものがある場所を探し当てる能力があるそうです。
恐ろしい能力ですね
空き巣への一番の防犯対策は、侵入されないようにすることですが、万が一入られてしまった時のために、現金や通帳、印鑑、パスポートなど大事なものが盗られないよう工夫をすることが必要です。
ALSOKみんなが作る!防犯何でもランキング
自宅に貴重品を保管していると不安なことから、わが家では銀行の貸金庫に預けています。
それほど資産がないからこそ、大切な資産を守るようにしています
【Q&A】ミニマリストの貴重品・お金・防犯対策に関する疑問・質問
ゆるミニマリスト歴9年の主婦がミニマリストの貴重品・お金・防犯対策に関する疑問・質問に回答いたします。
ミニマリストの貴重品・お金に関する疑問・質問
- 質問① ミニマリストはNISA(ニーサ)を活用していますか?
- 質問② ミニマリストはiDeCo(イデコ)を活用していますか?
- 質問③ ミニマリストは自宅でどのような防犯対策をしていますか?
- 質問④ ミニマリストはどのような防犯グッズを持ち歩いていますか?
- 質問⑤ ミニマリストは防災ポーチを持ち歩いていますか?
このような質問に回答いたします
質問① ミニマリストはNISA(ニーサ)を活用していますか?
2024年2月時点のNISA(ニーサ)の評価損益は約37万円(+34.1%)でした。
今のところ順調ですが、おすすめできるかといえばなんとも言えません
iDeCoやNISAにはこれから課税するという話が出てきています。ブログで紹介していますが、自分用の忘備録です。おすすめする意図はありません。
つみたてNISAで注意していること
- 「目標金額」を決める
- 「こどもの教育資金」と目的を明確にする
- 「余裕資金」で運用する
すべてゼロなっても困らない余裕資金で運用しています
つみたてNISAの運用結果
質問② ミニマリストはiDeCo(イデコ)を活用していますか?
2024年4月時点のiDeCo(イデコ)の評価損益は約55万円(+43.9%)でした。
iDeCoやNISAにはこれから課税するという話が出てきています。ブログで紹介していますが、自分用の忘備録です。おすすめする意図はありません。
今のところ順調ですが、おすすめできるかといえばなんとも言えません
iDeCoで注意していること
- 「目標金額」を決める
- 「老後資金」と目的を明確にする
- 「余裕資金」で運用する
すべてゼロなっても困らない余裕資金で運用しています
iDeCoの運用結果
質問③ ミニマリストは自宅でどのような防犯対策をしていますか?
わが家は田舎のため、簡単に自宅を特定することができそうです。そこで、窓ガラスを目隠ししています。
窓から家の中が丸見えになることが防げるため、防犯上はこのようなメリットがあります。
窓ガラスを目隠しする防犯上のメリット
- 外の景色からの自宅の特定
- 空き巣の下見の予防
- 侵入しにくくする
最近の窓ガラスフィルムはおしゃれなデザインも多く、部屋の模様替えにもおすすめです
窓ガラスの防犯対策
質問④ ミニマリストはどのような防犯グッズを持ち歩いていますか?
以前に通勤路で通り魔がありました。それから万が一の時のために、防犯ホイッスルと防犯ブザーを2個持ちしています。
防犯ホイッスルは車のキーホルダーに、防犯ブザーは通勤バッグに取り付けています。
万が一どちらかが使えない可能性も考えて両方持っておくと安心です
ミニマリストの防犯グッズ
質問⑤ ミニマリストは防災ポーチを持ち歩いていますか?
防災ポーチは何度か作りましたが、普段持ち歩けるようにかさばらない工夫をするのが大変です。
そこでこのような防災ポーチを購入しました
一から作るのは意外と大変ですので、薄手や小さめのかさばらないものを買って、カスタマイズするのがおすすめです
ミニマリストの防災ポーチ
おわりに
今回は「ミニマリストの貴重品」をテーマに、貴重品の保管・自宅の防犯対策を紹介しました。
わが家で利用している貸金庫は地方のため、年間約1万円です。月々約1,000円でプロが資産を守ってくれると思えば安いと考えています。
貸金庫というと法人のイメージが強いですが、個人でも借りることができます。資産を分散して守る一つの方法として、参考になりましたら幸いです。
防犯グッズ