キッチンのリフォームが終わり、約2週間前からキッチンを使っています。
色々と試して、使いやすいものが分かってきました。今回はそんな、キッチンシンクの厳選アイテムを紹介します。アイテムが多いため、前後編に分けています。
今回は「【ミニマリストのキッチン】キッチンシンクアイテムの紹介(後編)」です。
このような人におすすめです
- キッチンシンクを片付けたい
- 適正量の物を持ちたい
- 他の人のキッチンの使い方が気になる
ミニマリストのキッチンシンクのアイテム(後編)
ウェットティッシュー(無印用品)

「ウェットティシュー」を窓辺に置いています。そのままでは乾燥してしまうため、ケースに入れています。ちなみに、ウェットティッシュではなく、ティシューという名前が可愛くて好きです。
アルコール&パラペンフリーで手にもやさしい使い心地です。食器の油汚れを拭いたり、排水溝の生ごみを取り除いたり、IHのクッキングヒーターを拭いたりと毎日使っています。
マモルームエッセンス 虫よけスティック さわやかなソープムスク(アース製薬)

泡の石けんをイメージさせるさわやかなソープムスクの香りです。インテリアに馴染むシンプルなデザイン。効果は約1~2ヵ月間。
アース製薬株式会社商品紹介ページ
窓には理由があって、網戸がありません。防虫対策が必要で、こちらの虫よけスティックを選びました。
石けんの香りがさわやかで、強い香りが苦手な私にもピッタリでした。防虫の専門メーカー「アース製薬」の開発商品です。これのおかげで部屋に虫がほとんど入りません。

パイル織りループ付ハンドタオル(無印良品)

キッチンシンクの横には、ループ付きのハンドタオルを用意しています。サッと手をふけて便利です。
柄つきスポンジは水筒のお手入れ用です。夫が毎日、職場に水筒を持っていきます。ほとんど夫が使っています。
ダイヤル式キッチンタイマー(無印良品)

無印良品のキッチンタイマーはシンプルでおしゃれです。タイマーの周りがダイヤルになっています。このダイヤルを左右に回して時間を調整できます。
料理のほかに、夫がカップラーメンの時間を測るのに使っています。便利です。
まとめ
ミニマリストのキッチンシンクのアイテム6点を紹介しました。
香りのあるものが好きで、この中ではマモルームの虫よけスティックが一押しです。良い香りで防虫対策ができます。

キッチンシンク周りのアイテムの参考になりましたらうれしいです。前編はこちらからどうぞ。