yuko– Author –
-
【100均】しろくま貯金箱の着せ替え100均プチハンドメイド【セリア編】
わが家では防災グッズ兼インテリアとして、北欧のしろくま貯金箱を愛用しています。この貯金箱の人気のヒミツは着せ替えができるところです。 yuko -
【防災グッズ】おしゃれに防災しながら季節を楽しむ。ゆるミニマリストのインテリア
「フォーカルポイント」とは、あえて見せるインテリアのことです。今回はリビングの「フォーカルポイント」を紹介します。 yuko -
ミニマリストの0次防災ポーチ | 持ち歩く
ミニマリスト視点から、最低限でおしゃれに備えられる「0次の持ち歩き防災グッズ」をまとめました。 yuko -
【3色】マイルドライナーの組み合わせ | 春の花ver.【手帳のレシピ】
今回は「春の花」をテーマにして、マイルドライナーの色の組み合わせとイラストの書き方を紹介します。 yuko -
ミニマリストの使い捨て食器 | 100均防災
2024年の元旦に発生した「能登半島地震」では、少なくとも4500人が在宅避難をしたそうです。今回は「在宅避難で必要な防災用使い捨て食器」がテーマです。 yuko -
【調査】女性ミニマリストが実際に愛用しているバッグ(カバン)ブランド
今回は実際に女性ミニマリストが愛用しているバッグ(カバン)ブランドを調査しました。 yuko -
【主婦のポイ活】楽天お買い物マラソンは「買う順番は関係ない」が正解!失敗しない攻略法
楽天市場の【お買い物マラソン】でポイントを貯めて、お買い物をしています。先日25万ポイントを超えましたので、ゆるミニマリストなりの攻略法をまとめました。 yuko -
【柔軟剤やめてみた】ゆるミニマリストが柔軟剤をやめて感じたメリット【ラク家事】
柔軟剤をやめてみたミニマリストが多いため、わが家でも半年間実験してみました。結果は「やめて正解」でした。 yuko -
【開運日】2025年の手帳の使い始めに良い「開運日」は?おすすめの手帳と発売日予想も
「開運日」というとお財布の使い始めに活用されていますが「物事を始めるのに良い開運日」は「手帳の使い始めに最適」にも最適です。2024年の開運日を調べました。 yuko -
ミニマリストの食器 | 4人家族で35枚
わが家のキッチンは3畳ほどで狭く、食器棚がありません。このスペースに食器を収納するには、お皿の枚数を少なくすることが必要です。今回は「ミニマリストの食器」を紹介します。 yuko