【おうちカフェ】簡単おしゃれな季節のアフタヌーンティーの事例集 | ミニマリストの食事

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のテーマは「季節のアフタヌーンティー事例集」です。外食費の節約のためにおうちでアフタヌーンティーを楽しんでいます。季節ごとのコーディネートを紹介します。

この記事でわかること

  • 【簡単】ミニマリストの簡単おうちアフタヌーンティーのすすめ
  • 【無印良品】季節別の限定お菓子の入手時期の目安
  • 【メリット】おうちアフタヌーンティーの効果とメリット

並べるだけで簡単おしゃれな季節のアフタヌーンティーの楽しみ方を紹介します

あなたにおすすめの関連記事

この記事を書いた人

【簡単】ミニマリストの簡単おうちアフタヌーンティーのすすめ

アフタヌーンティーというと敷居が高い気がしますが、お家で簡単に楽しめます。ここでは本格的な形式にこだわらず、気軽に楽しめる方法を紹介しています。

実際にコーディネートしてみるとこのような感じです。この日は春がテーマで、さくらラテや桜のクッキーなどを並べました。

ミニマルなアフタヌーンティーの楽しみ方

  • スーパーや無印良品の市販品を用意
  • 買ってきたものを並べるだけ
  • お皿も流用できる

新しく購入するものは写真のスタンドだけです。それだけでお手軽にアフタヌーンティーの気分を味わえます

おうちアフタヌーンティーの楽しみ方

【季節別】ミニマリスト流の並べるだけ簡単おしゃれなアフタヌーンティー事例

アフタヌーンティーは季節やイベントに合わせて楽しむのがおすすめです。バレンタインはチョコのお菓子が豊富で、お花見シーズンは桜フレーバー、クリスマスは華やかなお菓子が店頭に並びます。

季節別のアフタヌーンティーの事例

  • 【2月】バレンタインアフタヌーンティー
  • 【3月〜4月】お花見アフタヌーンティー
  • 【5月〜6月】抹茶アフタヌーンティー
  • 【12月】クリスマスアフタヌーンティー

それぞれ事例写真と一緒に紹介します

【2月】バレンタインアフタヌーンティー

2月のアフタヌーンティーは【バレンタインアフタヌーンティー】です。バレンタインは華やかなチョコレートが店頭に並びますので、選ぶひとときも楽しんでください。

1月の新年が過ぎるとチョコレートのお菓子が店頭に並びます。こちらのお菓子を並べました。

バレンタインアフタヌーンティーのお品書き

  • バナナココア
  • ショコラマカロン
  • 生チョコトリュフいちご
  • いちごのブールドネージュ
  • サンドイッチ

上は普通のサンドイッチ。市販のものです。

スイーツは手前から時計回りにショコラマカロン、生チョコトリュフいちご、いちごのブールドネージュです。

ドリンクは【バナナココア】。ホッとする色合いです。

簡単アフタヌーンティーをたまに楽しんでいます。詳しくはこちらの記事からどうぞ

【3月〜4月】お花見アフタヌーンティー

3月〜4月のアフタヌーンティーは【お花見アフタヌーンティー】です。桃の節句や桜のシーズンはふんわりとしたピンク色に癒されます。

2月のバレンタインデーを過ぎると桜フレーバーのお菓子が店頭に並びます。こちらのお菓子を並べました。

お花見アフタヌーンティーのお品書き

  • 桜ラテ
  • 桜のクッキー
  • 桜のラングドシャ
  • 桜のひとくち大福
  • サンドイッチ

上は普通のサンドイッチ。市販のものです。

スイーツは手前から時計回りに桜の一口大福、桜のクッキー、桜のラングドシャです。ふんわり桜の香りがして優しい味わいです。

ドリンクは【桜ラテ】。ピンク色で可愛らしく、見た目も華やかです。味は落ち着く優しい甘さです。

お花見シーズンはピンク色でまとめられるので、食器などもピンクや桜にすると可愛らしい印象になりそうです

【5月】抹茶アフタヌーンティー

5月のアフタヌーンティーは【抹茶アフタヌーンティー】です。新緑の季節はきれいな抹茶がピッタリな気がします。

抹茶フレーバーはオールシーズン手に入りやすいです。こちらのお菓子を並べました。

抹茶アフタヌーンティーのお品書き

  • 宇治抹茶のひとくち大福
  • 抹茶のロールケーキ
  • ピスタチオとバニラのクッキー
  • 宇治抹茶チョコがけいちご
  • チョコミントラテ

上は抹茶のロールケーキを2つ載せました。

手前から時計回りに宇治抹茶チョコがけいちご、宇治抹茶のひとくち大福、ピスタチオとバニラのクッキーです。抹茶づくしでなく、ピスタチオを入れることで彩りも綺麗になります。

ドリンクは【チョコミントラテ】。初夏にぴったりの爽やかな色と味わいです。

和食器でコーデするとより雰囲気が出そうです

【12月】クリスマスアフタヌーンティー

3月のアフタヌーンティーは【クリスマスアフタヌーンティー】です。

12月になるとクリスマスフレーバーのお菓子が店頭に並びます。こちらのお菓子を並べました。

お花見アフタヌーンティーのお品書き

  • ぶどうのキンダープンシュ
  • ブールドネージュ
  • スペキュロス
  • オーナメントビスケット
  • サンドイッチ

上は普通のサンドイッチ。市販のものです。

スイーツはブールドネージュ、スペキュロス、オーナメントビスケットです。

ドリンクは【ぶどうのキンダープンシュ】。鮮やかなカラーが目に楽しく美味しいです。

簡単アフタヌーンティーをたまに楽しんでいます。詳しくはこちらの記事からどうぞ

ミニマリストのアフタヌーンティー

【無印良品】季節別の限定お菓子の入手時期の目安

ここでは実際に私が無印良品で季節限定お菓子を入手した時期をメモしました。おうちアフタヌーンティーの参考になりましたら幸いです。

季節限定お菓子の入手時期

  • 2月 チョコレートのお菓子
  • 3月 桜フレーバーのお菓子
  • 4月 抹茶のお菓子
  • 6月 レモンのお菓子
  • 8月 栗・かぼちゃのお菓子
  • 10月 りんごののお菓子
  • 12月 クリスマスのお菓子

入手時期をチェックして楽しくアフタヌーンティーの準備をしてみてください

【メリット】おうちアフタヌーンティーの効果とメリット

おうちアフタヌーンティーの効果とメリット

  • メリット① 外食費を減らせる
  • メリット② 家時間が楽しくなる
  • メリット③ 食器選びが楽しくなる

メリット① 外食費を減らせる

家は日常の延長ですので、どうしても外に出たくなる時があります。でも家族4人で外食すると安くても3,000以上掛かってしまいます。夫は食べる方ですので、ファストフードでも4,000円を超えます。

外食費の節約

メリット② 家時間が楽しくなる

時々、こどもたちにも提供しています。こちらはこども仕様の「プリンセスアフタヌーンティー」です。お弁当用の冷凍食品などを並べただけですが、こども達に好評でした。

ゴールデンウィークなど長期休暇明けで疲れている時は、かえって並べるだけのアフタヌーンティーに助けられたりしています。

プリンセスのお弁当ピックは100均で購入しました。100均のピックは種類豊富でおすすめです

一口サイズのお菓子

メリット③ 食器選びが楽しくなる

アフタヌーンティーをするなら食器にこだわるとより楽しめます。わが家のメインの食器はアラビアのパラティッシといい、実際に喫茶店でも使われている食器です。

バナナココア

飲み物を入れただけでも、喫茶店気分が味わえます。ナチュラルカフェやモダンカフェなどテーマを決めて、食器を選ぶのもおすすめです。ぜひ特別な家時間を過ごすための食器を選んでみてください。

パラティッシはモノトーンのためミニマリストと相性が良く、和洋中どの料理とも調和する不思議で魅力的な食器です

ミニマリストの食器選び

おわりに

今回は「アフタヌーンティーの事例集」を紹介しました。おすすめは季節のイベントと一緒に楽しむことです。限定のお菓子やフードを楽しむことができます。

また、物価高で外食費も高騰していますので、節約術としても優秀です。2〜3人分で材料費が2,000円くらいで外食するよりも安く済みます。

おうちでアフタヌーンティーを気楽に楽しんでいただけるきっかけになりましたら幸いです。

ミニマリスト流の並べるだけアフタヌーンティーの楽しみ方は下の記事で紹介しています

おうちアフタヌーンティー

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!