こんにちは。
ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。
能率手帳ゴールドで絵日記を書いています。
先週の振り返りを1ヵ月分にまとめました。
2021年9月の振り返りです。
先週の振り返り(2021/8/30-9/5)

ウィークリーページ

30日(月)に下の子の10ヶ月健診を受けました。
体重が9kgを超えていて、成長が感じられて嬉しかったです。
健診中は人見知りを発揮して、大泣きでした。
31日(火)は子供用品と日用品の買い出しをしました。
9/12まで緊急事態宣言中のため、食材以外は2週間に一度にまとめています。
9月1日(水)は「ほぼ日手帳2022」の発売日。
他のものをすべて諦めて「ミナ ペルホネン / tambourine(navy) [weeksカバー]」を購入しました。

先週公開した、ライフオーガナイザー の記事がとても好評で嬉しかったです。
noteにも公開しました。よろしければ読んでください。

金曜日は新型コロナのワクチン接種をしました。
接種後の副反応は腕のしびれとめまいのみで済みました。
1回目が終わって一安心です。2回目は月末に予定しています。
週末は上の子の日本脳炎の予防接種と外耳炎の経過観察。
日本脳炎のワクチンは品薄のようで、半年くらい待ってやっと受けられました。
外耳炎は経過がよく、通院終了になって安心しました。
フリーページ

フリーページには「ライフオーガナイザー手帳の比較」記事をまとめました。
インスタグラムでご質問いただいた内容です。
Aさま、ありがとうございました!

先週は病院へ行くことが多い1週間でした。
今週は外出せずに過ごしたいです。
先週の振り返り( 2021/9/6-9/12)

ウィークリーページ

6日(月)はnoteをはじめました。
やってみた感想はブログよりシンプルに感じました。
wordpressの方ができることが多いため、引っ越しはなさそうです。
7日(火)は二十四節気の白露(はくろ)でした。
ブドウとサンマが旬だそうです。イラストもそれに合わせて書きました。
サンマは秋のうちに一度食べたいです。今年は手頃なお値段だといいですね。
8日(水)は「能率手帳ゴールドの下ごしらえ」のコラムをアップしました。
普及版と小型版の両方のフォーマットをダウンロードできます。
ぜひ、印刷してお楽しみください。

9日(木)はミニ6の「猫耳インデックス」を作り直しました。
嬉しいことに販売のリクエストをいただいたのでじっくり考えます。
10日(金)は新型コロナに備えるリストのM5サイズを作りました。
ちょっと手直ししたいところがあるため、来週以降に公開します。
11日(土)は緊急事態宣言が延長になったことを書きました。
延長期間は9月30日までだそうです。これで感染拡大が落ち着いてくれればいいですね。
12日(日)はシュタイフのサンタベアのこと。
毎年発表されるシュタイフのベアを楽しみにしています。
買えないけれど、ほぼ日手帳の発表のようなワクワクがあって好きです。
フリーページ

緊急事態宣言の延長でもっと生活をミニマルにできないかなと考えました。
こんなことに気をつけて過ごそうと思います。
緊急事態宣言延長で気をつけること
- 買い出しを2週間に一回にする
- 土日に出かけない
- 通販を活用する
通販といえば、毎年楽しみな伊東屋の「手帳サロン」。
今年は2021年10月7日(木)~10月25日(月)の19日間の開催だそうです。
通販もあるそうで、気になる方はチェックしてみてください。
先週は巣ごもりの1週間でした。
今週は2週間に一回の子供用品の買い出し。頑張ります。
先週の振り返り(2021/9/13-9/19)

ウィークリーページ

13日(月)は能率手帳ゴールドのレビューをリライトしました。
普及版と小型版の比較、持ち歩きなど内容をアップデートしました。
読んでいただけたら嬉しいです。
14日(火)は下の子が耳を気にするため、耳鼻科に行きました。
外耳炎になりかけていてびっくり。
くりんくりんの髪の毛が耳に入ってしまって、かゆかったようです。
15日(水)はお買い物の日でした。
子ども用品に加えて上の子の秋冬服などを買いました。
そのうちに手帳にまとめたいです。
16日(木)は進級&入園準備をはじめました。
上の子は3歳児クラスで袋物がどーんと増えます。
ワッペン付けなどをしました。
17日(金)は美容院で下の子のヘアカットをしてもらいました。
スッキリして、耳もかゆくなくなったようです。
18日(土)は台風14号が近づいてドキドキしました。
温帯低気圧になったため、一安心でした。
19日(日)は巣ごもりシルバーウィークのこと。
緊急事態宣言中なこともあって、出かけないようにしています。
フリーページ

能率手帳ゴールドの記事をリライトしました。
普及版と小型版の比較、普及版の持ち歩きなどアップデートしています。
特に持ち運びは楽しみながらまとめました。参考になりましたら嬉しいです。

月末まで緊急事態宣言中のため、シルバーウィークも巣ごもりで過ごします。
こんな感じで過ごそうと思います。
巣ごもりシルバーウィーク
- Amazonプライム・ビデオをみる
- こどもと塗り絵
- おやつパーティ
先週は買い出しや下の子関係で外出が多かったです。
今週はほぼ巣ごもりで過ごしたいです。
先週の振り返り(2021/9/20-9/26)

ウィークリーページ

20日(月)は上の子が37.7°の発熱をして、翌日病院へ連れて行きました。
幸い軽い扁桃炎で1ー2日で回復しました。
周期性発熱ですが、成長とともに収まってくれればいいなと思っています。
21日(火)からミニ6手帳の使い方のコラムを5回連載で紹介しました。
たくさんの方に見ていただけて嬉しいです。
今後はA5ライフオーガナイザーの使い方も紹介予定です。
22日(水)は入園&進級準備をはじめました。
minneで注文していたうさぎの可愛いワッペンが届きました。
時間があいたときに少しずつ取り付けています。
23日(木)は秋分の日。
家族でのんびり過ごしました。
24日(金)はブログのデザインをプチリニューアルしました。
トップ画像をドライフラワーに、カテゴリを5つから3つに減らしました。
スッキリ見やすくなっていれば嬉しいです。
25日(土)は「鬼滅の刃」の劇場版が地上波で放送されましたね。
あとでゆっくり視聴します。
26日(日)はジェラードピケのクリスマスケーキのこと。
今年も可愛くて予約しようか迷っています。
フリーページ

ミニ6手帳の使い方をコラムで紹介しました。
項目ごとに連載形式にしたところ、好評でうれしかったです。
先週はこどもの病気やコラムで忙しい1週間でした。
今週はペースを落として過ごしたいです。
2021年9月を振り返って
8月はブログのプチリニューアルや能率手帳ゴールドのレビューなどメンテナンスの月でした。
10月はほぼ日手帳weeksの家計簿やほぼ日手帳のお薬手帳化など新しいチャレンジをしたいです。
同時に過去の記事のリライトなど年内を目標にメンテナンスをしていきます。

最後まで読んでくださりありがとうございます