今回はのテーマは「ミニマリストのショルダーバッグ」です。350gのショルダーバッグを愛用しています。愛用品の魅力とミニマリスト視点のショルダーバッグの選び方を紹介します。
この記事でわかること
- ミニマリストの愛用ショルダーバッグの紹介
- ショルダーバッグの選び方
あなたにおすすめの関連記事
【愛用品】ミニショルダーmonna shoulder(モーナショルダー)
私が愛用しているのは傳濱野のミニショルダーmonna shoulder(モーナショルダー)です。四角い形状で、必要最低限のアイテムがすっきり入ります。

ショルダーバッグのスペックはこのような感じです。中でも水に強い新素材レザーが使われていることが決め手でした。
サイズ:縦17cm、横21cm、マチ8cm
ショルダーベルト:約120cm〜135cm(5段階調整)
重さ:350g
素材:新素材レザー(雨の日OK)

3個は選びやすく使いやすい量です。靴も3つを目安に選んでいます。詳しい内容は下の記事からどうぞ
ミニマリストの靴
【選び方】ショルダーバッグを選ぶポイントは少ない、軽い、旅行で使える
私がショルダーバッグを選ぶポイントは次の通りです。
ショルダーバッグの選び方
- メリット① 必要最低限のものが入る
- メリット② 軽い(目安500g以下)
- メリット③ 旅行にも使いやすい



リュックとも相性が良いため、旅行にも使いやすいものを選んでいます
メリット① 必要最低限のものが入る
今まで色々なミニマリストさんを見てきた結果、お財布とスマートフォンが極限の持ち物です。これさえあれば、不自由なく暮らせるという人が多いようです。


私の場合はメガネを着用していますので、メガネ拭きハンカチが欠かせません。スマホ、お財布手帳、メガネ拭きハンカチが最低限の持ち物です。手ぶらで持ち歩く人も多いですが、私はショルダーバッグに入れています。



これだけあればいい、EDC=EverydayCarryの考え方と持ち物は下の記事からどうぞ
EverydayCarry
メリット② 軽い(目安500g以下)
重いバッグは肩が疲れてしまうため、荷物を入れて1kg前後が理想です。1kgを超えてくるとやや重さが気になってきます。そのため、ショルダーバッグ本体は500g以下が理想です。





愛用しているショルダーバッグは350gですので、片手で持てます。こだわりのバッグの中身は下の記事からどうぞ
ミニマリストのバッグごとの持ち物一覧
メリット③ 旅行にも使いやすい
リュックと相性が良いのも大きなメリットです。日帰りや一泊二日の旅行くらいなら、この組み合わせで十分楽しめます。


街歩きや観光スポットに行くときは、ホテルにリュックをおいてショルダーのみで身軽に出かけたり、反対にお土産を買いたいときはリュックのみで出かけたりと黄金の組み合わせです。



詳しい旅行の持ち物は下の記事からどうぞ
ミニマリストの旅行の持ち物
おわりに
今回は「ミニマリストのショルダーバッグ」をテーマに、愛用しているショルダーバッグ(ポシェット)を紹介しました。
ショルダーバッグは主に休日用として愛用しています。また、いつも必需品を入れておいて、もしもの時にさっと持ち出せるようにしています。
リュックと相性が良いのも大きなメリットです。旅行だけでなく、こどもの通院時にも重宝しています。ライフステージによっても変わってきますので、ぜひあなたらしいショルダーバッグを選んでみてください。
ミニマリストのバッグ