こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のyukoです。今回は、自宅で気軽に楽しむ「おうちアフタヌーンティー」をご紹介します。

ミニマリストカフェのコツとおうちカフェメニューを、ナチュラルインテリアの雰囲気でご紹介しますね
この記事がおすすめな人
- 子育て中のママ
- 節約思考のナチュラルインテリア好きさん
- 自分時間を取り戻したい女性
こちらの記事はいかがですか
- 【1週間のルーティン献立】公開!ミニマリストが食事を固定するメリット
- 【無印レビュー】無印良品のレトルトカレーを食べ比べてみた!無印好きミニマリストの口コミまとめ
- 【無印良品】無印の炊き込みご飯、人気なのはどれ?口コミ・3合炊き・アレンジ |無印好きミニマリストの感想
この記事を書いた人
アフタヌーンティーとは?基本をサクッと解説
おうちアフタヌーンティーは、紅茶や軽食(サンドイッチ、スコーン、ケーキ)を楽しみながら、ゆったりした時間を過ごすもの。1800年代のイギリス貴族の習慣が起源で、「ヌン活」(アフタヌーンティー活動)として人気です。
「アフタヌーンティー」とは、紅茶などを飲みながら、サンドイッチやスコーン、ケーキなどの間食を楽しむものです。これは、1800年代中ごろに、イギリスの貴族たちの間で始まった習慣が起源となっているといわれています。
アフタヌーンティー とは?特徴や時間、食べ方について徹底解説!
独身時代、妹と帝国ホテルのヌン活で非日常感を味わいましたが、子育て中の今はおうちカフェで手軽に再現しています。

ホテルでのアフタヌーンティーは素敵ですが、自宅で本格的に再現するのは大変。理由は3つあります
正式なアフタヌーンティーが難しい理由
- ルールが多い
- マナーがある
- お金がかかる
理由①ルールが多い
ケーキスタンドにサンドイッチ、スコーン、ペストリーを決まった順で盛り付ける(2段:上ペストリー、下サンドイッチ・スコーン。3段:上ペストリー、中温かいスコーン、下サンドイッチ)。


個人的なイメージですが「2段は一人で楽しむ」、「3段は二人で楽しむ」アフタヌーンティーという違いがあるように感じています
理由③マナーがある
下段から食べる、フォーク・ナイフで取り分ける、紅茶はハンドルに指をかけずソーサーごと持つ、など。服装もスマートカジュアルが基本です。


貴族の習慣が元になっているため、マナーも多いです
理由③お金がかかる
都内ホテルのアフタヌーンティーは2名で¥9,200(サービス料込)。アンティークティーカップを揃えるのも高額。子育てママにはハードルが高いですよね。


そこで、ミニマリスト流の簡単おうちアフタヌーンティーを考案しました!
ゆるミニマリスト流!おうちアフタヌーンティーの始め方
ミニマリストカフェは「シンプルで自分らしい」を大切に。わが家では、娘たちと気軽に楽しめるおうちカフェメニューを厳選。道具も最小限で、節約しながらおしゃれなティータイムを叶えます。

一人で楽しむ、こどもと一緒に楽しむ、をコンセプトにしています
①道具を揃える(最小限でOK)
おうちアフタヌーンティーに必要な道具は、わが家では5アイテムだけです。
アフタヌーンティーに使っている食器・道具
- アフタヌーンティースタンド(ユティル)
- 中皿(パラティッシ/アラビア)×1枚
- 小皿 8cm(ニトリ)×3枚
- コーヒーカップ&ソーサー(アラビア、こども用、1セット)
- ティーカップ&ソーサー(アラビア、大人用、1セット)
※こどもの場合はコーヒーカップ、大人の場合はティーカップを使っています
スタンド以外は自宅の食器を活用し、ミニマリストの適正量をキープしています。


ニトリの豆皿以外は、すべて楽天市場で購入しました。セールのタイミングを狙えば節約も可能です
必要最低限の食器
スタンドはこちら

②載せるだけ簡単!おうちカフェメニュー
手間をかけず、スーパーや無印良品でおうちカフェメニューを準備。載せるだけでOKな例をご紹介します。
お品書き
- サンドイッチ(スーパーのサンドイッチを半分にカット)
- カップケーキ(無印良品のプチケーキをアレンジ)
- 塩バターキャラメルラテ(無印良品)
- クッキー(無印良品)
- ブラウニー(スーパー)


2人以上でシェアすれば、1人あたり1,000円以下で楽しめます
おすすめお菓子
③ドリンクを選ぶ
おうちカフェのドリンクは、ミニマリストらしくシンプルに。わが家のお気に入りを紹介します。
無印良品のインスタントドリンク
- 塩バターキャラメルラテ:ペストリーと相性抜群。
- 宇治抹茶ラテ:抹茶スイーツに合う。
- カフェモカ:チョコ系ペストリーに最適。


他にも桜ラテや紫いもラテなど、季節限定の美味しいホットドリンクがたくさんあります
無印良品のホットドリンク
季節ごとのおうちアフタヌーンティー
季節を楽しみながらミニマリストカフェをアレンジ。抹茶アフタヌーンティーはこのような感じで楽しみました。


さくら・抹茶・レモンなど無印良品の季節のお菓子と一緒に楽しめるのが魅力です
季節のアフタヌーンティー
おわりに:忙しくてもおうちカフェでホッと一息
おうちアフタヌーンティーは、格式高いティータイムをミニマリスト流にアレンジしたものです。スーパーや無印良品の食材で、忙しいママでも手軽に楽しめます。

あなたらしいミニマリストカフェを、ぜひ楽しんでみてくださいね!
ご自愛習慣