今回のテーマは「ミニマリストブログの収益」です。おかげさまで2020年から始めた当ブログも、2025年で6年目なります。ありがとうございます。
このような人におすすめです
- ミニマリストブログの実績

最近の【ミニマリスト手帖】の運営状況をまとめました。これからブログを始めたい方など、ブログに興味のある方の参考になりましたら嬉しいです
【実績】ブログ6年目のPVポイントは約38,000PV/ 週間
おかげさまで今までに書いた記事は250記事を超えました。毎日更新をしたいため、365記事が目標です。


ミニマリスト手帖の6年目の実績
記事数は、約250記事
PVは、38,000PV/週
収益は、月に5,000円〜10,000円くらい
PV(Page View)は週間で38,000前後です。たくさん見ていただいて感謝しております。時間を割いて書いた記事にはどれも愛情があるため、見ていただけると励みになります。
収益は月に多くて1万円です。自分のお小遣いを賄えれば十分なため、満足しています。手軽にお小遣い稼ぎをしたい人には楽天ROOMやポイ活の方が良いかもしれません。



楽天ROOMについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。お小遣い稼ぎというより、持ち物リストとして愛用しています
ミニマリストの楽天ROOM
【目的】ゆるミニマリスト主婦がブログを続ける主な目的ベスト3
このような人におすすめです
- 目的① 丁寧な暮らしをしたい
- 目的② 節約したい
目的① 丁寧な暮らしをしたい


目的② 節約したい
ブログで感じた大きな効果が「節約」でした。多分、月3万円ほどの大きな節約になっています。リアルな暮らしをブログに掲載することで、客観的に自分の暮らしを見直しをすることが大きな節約につながっています。
「私服の制服化で3セットで大丈夫です」と紹介していますが、最近はもう2セットでもいいんじゃないかなと思えてきました。パジャマも2着から1着に減って、どんどん持ち物が減っています。
暮らしをブログで公開する ▶︎ 改善する ▶︎ 節約につながるという好循環になっています。これもブログを読んでくださるあなたのおかげです。ありがとうございます。





被服費は平均で5千円/月かかっているそうです。【私服の制服化】をして、見直ししてみませんか
目的③ 自分を内観したい
ブログを始めた2020年ははっきり言って、文章が苦手でした。どうしたら読んでくださる方に伝わるか、何を伝えたいか、そんなことばかり考えて文章を書いていたら、自分を内観できるようになってきました。
私に関しては【文章が苦手=自分の気持ちを伝えるのが下手】だったようです。最近はこの文章音痴が改善されてきて「ブログで気持ちを伝えやすくなったかも?」と感じています。
夫が自称寡黙(笑)なのですが、ここ1年は夫婦で話をよくするため、喧嘩をほとんどしなくなりました。自分を内観できるようになり、私が気持ちを伝えるのが上手になったのが大きな変化です。ブログ読者さんのことを考えることで、夫の気持ちを少しでも汲み取るようになったのも大きいと思います。夫婦円満なのも、ブログを読んでくださるあなたのおかげです。ありがとうございます。



手帳では絵日記を書いて、好きなことや、家族のことを見つめ直しています
【目標】2025年にミニマリストブログでやりたいこと
やりたいこと① 手帳関係の記事のお引越し
やりたいこと②
【違い】ブログと比較した、Youtube・インスタグラム・X(旧Twitter)の違い
私のブログのタイトルは「ミニマリスト手帳」ですが、サブタイトルは「ミニマリスト主婦・yukoの暮らしの見直しブログ」です。



ブログはYouTubeやインスタグラム・XなどのSNSと違い、見直しをするのに向いています
各媒体を、投稿者視点で考えた場合の違いは次のとおりです。YouTubeは実際にやったことがないため、調べた結果と私の場合の想定難易度です。
![]() ![]() YouTube | ![]() ![]() インスタグラム | ![]() ![]() ブログ | |
---|---|---|---|
編集時間 | 1〜10時間 | 0.5〜3時間 | 1〜6時間 |
投稿の鮮度 | 使い捨て(古くなる) | 使い捨て(古くなる) | 見直しできる(書き直し) |
再編集 | できない | できない | できる |
必要なスキル | ・動画編集の知識 ・マーケティング ・企画力 | ・特になし | ・ライティング ・画像編集 ・カメラ撮影 |
基本料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
経費 | ・カメラ代 ・動画編集ソフト ・交通費 ・企画費 | ・画像ソフト ・動画編集ソフト (無料でもできる) ※当ブログ参考 ¥1,000/月 | ・サーバー代 ・カメラ代 ・画像ソフト ・動画編集ソフト ・情報収集代 (解析ソフト等) ※当ブログ参考 ¥2,500/月 |
難易度 | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |



Youtubeは1つの娯楽を生み出していく、インスタグラムやXは似た趣味の人との交流・マーケティングの場とそれぞれ違いがあります
ブログの良いところは、一つの記事をとことん作り込めることです。ゲームのレベルアップに似ています。



調べて改善したり、前回よりも良い写真を撮って差し替えるなど、改善や情報収集など、地道で継続的なことが好きな人に向いています
違い① Youtubeは動画編集に10時間かかることも
最近よく視聴している旅行系ユーチューバーの動画は、1つの動画を作るのに10時間かけているそうです。



子育てをしながらそこまでの時間は取れません
違い② インスタグラムは短い動画投稿がメイン
近年のインスタグラムは「リール投稿(短い動画)」をアップしないと注目を集められないと言われています。Youtubeの簡易版のような動画コンテンツメインのアカウントでいっぱいです。



動画はブログに比べて編集に時間がかかるのがデメリットです
違い③ X(旧Twitter)はコミュニケーションが必要
X(旧Twitter)はフォロワーさんがある程度いないと情報を拡散しにくいのがデメリットです。また、うっかり個人情報をつぶやいてしまう心配もあります。



コミュニケーションが得意でないため、本気で運用していません
という結論を出しました。のんびり続けていきますが、それぞれ内容と運用を考えないと難しいなと感じています。



今年はブログの運用に力を入れたいです
おわりに – ミニマリストブログは暮らしの見直しにぴったり
今回は「ミニマリストブログの収益」をテーマに、収益・目的・目標を紹介しました。
どちらかというとお小遣い稼ぎよりも、客観的に暮らしを見直しすることで内観や節約など自分軸で