ミニマリストブログのデザイン例 | 有料ブログテーマ「SWELL」

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブログテーマ_swell

今回のテーマは「有料ブログのデザイン案」です。「”ミニマリスト手帖”のデザインはどのように作っているのですか?」とご質問をいただきました。「SWELL」というWordPress(ワードプレス)のブログテーマで作っています。

この記事では、ブログテーマ「SWELL」と女性向けのブログデザイン案を紹介します。この記事は「ブログ中級者さん向け」です

このようなことが分かります

  • ワードプレスとブログテーマの紹介
  • 20代、30代、40代に合ったブログイメージ
  • 他のブログと差別するコツ

あなたにおすすめの関連記事

目次

【はじめに】知っておきたい、無料ブログと有料ブログの大きな違い

ブログに慣れてきて、独自デザインにしたいなどステップアップしたい中級者さんには「有料ブログ」をおすすめします。それぞれこのような違いがあります。

無料ブログ
有料ブログ
  • 維持費がかからない
  • デザインは自由にできない
  • 広告が多い
  • 著作権があいまいになる
  • 日記におすすめ
  • 維持費がかかる
  • デザインが自由
  • 広告はカスタマイズできる
  • 著作権は利用者のみ
  • オリジナルコンテンツにおすすめ

大きなデメリットは太字にした部分です。実は無料ブログは著作権があいまいになる大きなデメリットがあります


例えばアメブロ(Amebaブログ)の利用規約を見ると、著作権は利用者にあるが「利用者が作成したもの」も当社は自由に使えると書いてあります。他の無料ブログも大体同じです。

初心者のときは「無料ブログ」でお試しして、慣れてきて続けたいと思ったら「有料ブログ」にステップアップするのがおすすめです

無料ブログの始め方

【有料ブログの始め方】

有料ブログを始めるには、いくつかの手順が必要です。手順通りに進めていけば簡単です。初心者だった私も1日ほどでブログを作ることができました。

このブログではWorsPressテーマ「SWELL」について紹介しています

STEP1まではこちらが参考になります

【必要なもの】ブログソフト「ワードプレス」&ブログテーマ

WordPress(ワードプレス)とはこのように専門的な知識がなくても使えるブログソフトです。ただし、このソフトだけでは動きません。このようにテーマ(テンプレート)を入れて、自由にデザインできるようになります。テーマには無料と有料の2つがあります。

ブログテーマ_swell
ブログテーマ_swell

「テーマ」のおかげで専門知識がなくても、1日ほどでブログを作れました

【比較】無料テーマと有料テーマのメリット・デメリット

無料テーマと有料テーマには一般的にこのような違いがあります。それぞれのデメリットは太字にした部分です。

無料テーマ
有料テーマ
  • 無料で使える
  • カスタマイズが難しい(HTMLやCSSの知識が必要)
  • サポートがない
  • 初期費用がかかる
  • カスタマイズが簡単
  • サポートがある

私が有料テーマを選んだ理由は「カスタマイズが簡単」だからです。ずっと苦労するよりも初期費用だけは目をつぶって、後がラクな道を選びました。

例えば「SWELL」では、利用者専用のフォーラムがあります。そこでトラブルの解決方法を探したり、相談したりすることができます。

このようにアフターケアもあるのが有料テーマの魅力です

【有料テーマ】SWELLってどんなテーマ?

SWELLはブログソフト「WordPress」を編集するためのテーマ(テンプレート)のひとつです。直感的な操作ができるようになっているため、WordPress初心者でも書きやすいです。

ワードプレス編集画面
ワードプレス編集画面

左のようにSWELLならではの「SWELLブロック」が用意されています

一度他の有料テーマを買ってみましたが、一つの記事を書くのに時間がかかってしまい辞めました。操作が簡単なテーマ「SWELL」に乗り換えてからは飽きずにブログを続けられています。

SWELLの特長

・デザインを楽しめる
・直感的な操作ができる
・ブログの表示速度が早い
・プラグイン導入が最小限で済む
・SEO対策がしやすい

SWELLは
買い切り型です

買い切り型でそれ以上費用がかからないのも嬉しいです

  • おしゃれなブログが作れる
  • 直感的な操作ができる
  • ブログの表示速度が早い
シンプル美と機能性が両立したWordPressテーマ

「SWELL」はデザインを楽しみたい人、こだわりのブログを作りたい人におすすめです

【世代別】ミニマリスト・ライフスタイル向けのブログデザイン3選

世代をしっかり意識すると、同世代の共感が得られやすく、他世代と差別化できます。また自分のコンセプトをはっきりすることで、ブログの世界観にまとまりが出ます。

続きに世代別のカラーを紹介しています。ブログのデザインや写真に使うのがおすすめです

【20代女性】明るさ・華やかさ・かわいらしさを意識したブログデザイン

20代は独身と既婚者とでライフステージが分かれる世代です。ここでは独身一人暮らしの女性をイメージしてデザインしました。20代の強みは「明るさ・華やかさ・可愛らしさ」です。

色で例えると、ピンク・エメラルド・コーラルなど鮮やかなカラーが似合います

独身一人暮らしの20代女性ミニマリストのイメージ

  • フランフランが好き
  • ジルスチュアートのコスメを愛用している
  • インスタグラムで「可愛い手帳術」を見るのが好き
  • モノが増えてきて「捨て活」をしたい
  • カフェ巡りが趣味

捨て活・手帳デコ・ファッション・雑貨・コスメ・カフェ巡りなどのことを書くのがおすすめです

20代のイメージカラー

ハピネス・ピンク

エメラルド・リーフ

ガーベラ・ブーケ

出典:3色だけでセンスのいい色(ingectar-e 著)

リボンやレースなど可愛らしいデザインが似合うのが20代の特長です

【30代女性】柔らかさ・綺麗め・ナチュラルを意識したブログデザイン

30代は独身・夫婦2人暮らし・子育て世代とライフステージが多様になる世代です。ここでは子育て中の3人暮らしの主婦をイメージして書きました。30代の強みは「柔らかさ・綺麗め・ナチュラル」です。

色で例えると、グレー・ベージュ・ペールグリーンなど優しい色合いが似合います

夫とこども3人暮らしの30代ミニマリスト女性のイメージ

  • 無印良品が好き
  • ナチュラルインテリアが好き
  • ガーデニングと料理が趣味
  • Youtubeで「お笑い番組」を観るのが好き
  • 教育資金のために節約したい

子育てのこと・インテリア・美容のこと・節約術・料理のことを書くのがおすすめです

30代のイメージカラー

スローリー・グレー

ブライト・グレー

ラタン・グリーン

出典:3色だけでセンスのいい色(ingectar-e 著)

ナチュラル・ボタニカルなデザインが似合うのが30代の特長です

【40代女性】エレガンス・リッチ・クラシカルを意識したブログデザイン

40代は親の介護が見えてくる世代です(40代の60%が経験するそうです)。40代は子育て・介護と忙しいのが特徴です。私もこの世代ですが、介護が遠くない時期に始まりそうです。ここでは4人暮らしの主婦をイメージして書きました。40代の強みは「エレガンス・リッチ・クラシカル」です。

色で例えると、グレージュ・ビターブラウン・ワインなどの落ち着きのある大人なカラーが似合います

家族4人暮らしの40代ミニマリスト女性のイメージ

  • 夫と娘、息子の4人暮らし
  • 猫を飼っている
  • 日帰り旅行とカフェ巡りが趣味
  • Xで「料理レシピ」を検索するのが好き
  • 健康のためにYoutubeでヨガをしている

ペットのこと、趣味の旅行やカフェ巡り、ヨガや料理のことを書くのがおすすめです

40代のイメージカラー

グレージュ・ウォール

クラシック・ビター

レディッシュ・モダン

出典:3色だけでセンスのいい色(ingectar-e 著)

色合いにも「大人のエレガンス」が出てくるのが40代の特長です

おわりに – 大切なのは「自分らしさ」を表現すること

ブログ村ランキングでも上位のブロガーさんを見ていると、独自の世界観があるように感じます。暮らしの参考になったり、癒されたり、スナック感覚で軽く読めたり。それぞれの個性が出ていて面白いのです。

個性を出すには生活環境趣味・得意なことから考えるのがいいと思います。例えば、「30代子育て中のママ、趣味はカフェ巡り、得意なことは料理」なら「子育て×趣味のカフェ×料理」といったオリジナルのブログが作れます。

私の場合はナチュラルインテリアや雑貨、アンティークレースや花のある暮らしが好きです

もっと踏み込んで、「こどものワンプレート料理」、「カフェ風ごはん」や「カフェ風インテリア」を紹介するのも楽しそうですね。ぜひ、あなただけの個性をブログに書いてみてください。

ミニマリストのブログ運営状況

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

ブログテーマ_swell

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次