今回のテーマは「ミニマリストの私服の制服化」です。私服の制服化とは「制服のように着る服を決めてしまうこと」です。
私服の制服化のコツ
- コツ① 自分に似合う色(パーソナルカラー)を知る
- コツ② ワンシーズン3セットにする
- コツ③ なるべく長持ちする服を選ぶ

合理的なミニマリストとも相性が良い、楽しみながらできるアイデアを紹介します
あなたにおすすめの関連記事
コツ① 自分に似合う色(パーソナルカラー)を知る
最初に自分に似合う色(パーソナルカラー)を知るのが大切です。例えば、私のパーソナルカラーはウインターです。


ネイビー、ラベンダー、ピスタチオ、ボルドーのような色合いが似合います。反対にベージュやふわふわした素材は苦手で、太って見えたり浮いて見えます。パーソナルカラーと一緒に、骨格についても知っておくと服迷子になりにくくなります。



このように似合う色を知っておくのが一番最初にすることです。詳しい内容は下の記事からどうぞ
ミニマリストのパーソナルカラー
コツ② ワンシーズン3セットにする
人によって違いますが、ワンシーズン3セット以下がおすすめです。できれば3セットで、無理でしたら5セットにしてみて徐々に減らしてみてください。


2着よりも3着が良い理由は自分で選びやすいからです。マーケティングの世界では、アイスのメニューでも抹茶とバニラの2択よりも抹茶とバニラとチョコの3択の方が選びやすいと言われています。
同じように5セット(5択)よりも選びやすく、1着や2着よりも清潔感があるのが3着をおすすめする理由です。



トップス+ボトムスの場合は、組み合わせを固定してクローゼットに吊っておくのがおすすめです。コーディネートに迷いにくくなります
ミニマリストの服の枚数
コツ③ なるべく長持ちする服を選ぶ
制服といえば、作りの丈夫さも特徴の一つです。そこで本来の制服のように、長持ちする素材を選ぶようにしています。
このようなスタイルをスローファッションといいます。ファストファッションとは逆の考え方で、上質な服を長く着るスタイルです。


こちらのワンピースは今年で3年目になりました。ほつれたところは直しながら丁寧に暮らしていきたいです。



私のスローファッションは祖母がお手本です。詳しい内容は下の記事からどうぞ
ミニマリストのスローファッション
コツ④ ワンピースでもいいと考えてみる
左のようなツーピースの方が多いと思いますが、ワンピースにすると服の数を半分に減らせます。


1シーズンあたり3枚の差になり、4シーズンでは12枚の差になります。



おそらくミニマリスト最強の服はワンピースです。詳しい内容は下の記事からどうぞ
ミニマリスト最強の服
コツ⑤ 春服と秋服を兼用する
制服といえば、春秋冬の長袖と夏の半袖の2パターンあります。そこで、気温が似ている春服と秋冬を兼用しています。


春と秋は7分袖ワンピース、夏は半袖ワンピース、冬は長袖ワンピースの9着です。制服のように



私のスローファッションは祖母がお手本です。詳しい内容は下の記事からどうぞ
ミニマリストのスローファッション
おわりに – 私服の制服化で人生の時間が増える
今回は「ミニマリストの私服の制服化」をテーマに、私服の制服化をするメリットとコツを紹介しました。
全部取り入れると服をぐっと減らせますが、一部だけでも効果があると思います。
人生で服を選ぶ時間は一生で数えると1年間にもなります。毎日たった5分でも「私服の制服化」でスムーズに選びやすくしすることで、他の大切なことに時間を使っていただければ嬉しいです。



服も含めたミニマリストの全持ち物リストは下の記事からどうぞ
ミニマリストの全持ち物