リビング学習をスッキリおしゃれに | ミニマリストが選ぶ5つのグッズ

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のテーマは「リビング学習グッズ」です。ミニマリストらしくリビング学習グッズを厳選することで、すっきりしたナチュラルな空間を保っています。

リビング学習グッズ

  • ぐるっと開く学習バッグ
  • 猫の消しゴムクリーナー
  • 時っ感タイマー
  • 鉛筆削りトッピン
  • スムーズ学習バッグ

学習バッグにひとまとめにすると片付けしやすいです

あなたにおすすめの関連記事

この記事を書いた人

目次

はじめに – ミニマリストのリビング学習で大切なこと

ミニマリストにとってのリビング学習の魅力は「親子のコミュニケーション」が取れることです。一方、散らかり防止をしてスッキリした空間を維持することが課題です。

ダイニングソファ
ダイニングソファ

そこで家具や持ち物を増やすのではなく、最低限のグッズで親子が快適にリビング学習できるようリビング学習グッズの厳選、リビング学習レイアウトの最適化などを考えました。

リビング学習にはこちらのダイニングソファを使っています

座面低めのダイニングテーブル

リビング学習グッズ5選 | ミニマリストの選び方

リビング学習グッズを選んだポイントは次のとおりです。

リビング学習グッズを選ぶポイント

  • 多機能
  • コンパクト
  • 見た目がシンプル・おしゃれ

見た目がシンプルだったり、おしゃれだとこどももテンションが上がります

グッズ① ぐるっと開く学習バッグ | リビガク

コンパクト・多機能・見た目がシンプル

「ぐるっと開く学習バッグ」は180度開くバッグで、ノート・鉛筆削り・消しゴムクリーナーなどをまとめて整理できます。

閉じるとこのようにコンパクトです。隠す収納で中身が散らかっていても外からは見えないのがポイントです。

持ち運びできるのが大きなポイントです。散らかりやすいリビング学習グッズをまとめて収納できるため、

整理整頓しやすい!

日本の文具 業務用店
¥3,180 (2025/07/08 08:02時点 | 楽天市場調べ)

グッズ② 猫の消しゴムクリーナー | サンスター

見た目がおしゃれ・コンパクト

消しゴムのカスを可愛い猫型ブラシで掃除してくれます。見た目が可愛くコンパクトで、次女が『猫ちゃん!』と喜んで消しゴムカスを掃除しています。学習後の片付けが遊びになるのがポイントです。

長女と次女が「クロ」や「タマ」など名前をつけて可愛がっています

猫の消しゴムクリーナー

グッズ③ 時っ感タイマー | トキサポ

見た目がシンプル・コンパクト

時っ感タイマーは色で時間を教えてくれるアイテムです。15分セットしてみました。

0分になるとピーピーッと音が鳴ります。時計が読めないこどもも時間経過が分かる優れものです。

長女はまだ時計をしっかり読めません。見た目で時間経過がわかるのが嬉しいです

時っ感タイマー

グッズ④ 鉛筆削りトッピン | リビガク

見た目がシンプル・コンパクト

手動でコンパクトな鉛筆削りです。削りカスを内蔵トレイに収納。木製や白いデザインでナチュラルな見た目で、テーブルの上に出しっぱなしでも目立ちません。

このように上に鉛筆を差し込んで、取ってを回して削るタイプです。

削りカスもトレイに収まって掃除が楽です

木目の鉛筆削り

グッズ⑤ スムーズ学習バッグ | リビガク

見た目がシンプル・おしゃれ

スムーズ学習バッグは、整理整頓ファイルの両側に持ち手がついたような形をしています。中身をガバッと入れたり出したり、こどもにも整理整頓しやすいのが特徴です。

中身はお道具箱と学習教材です。教科書を入れて保管しておくのもおすすめです。

整理整頓が苦手なお子さんも、まとめて出し入れするだけなので簡単です

ガバッと出し入れできる

インテリアパレット
¥1,480 (2025/07/02 14:07時点 | 楽天市場調べ)

狭いリビングでの学習レイアウト | ミニマリストの工夫

ミニマリストのリビングは8畳です。ダイニングテーブルを学習スペースに活用し、リビング学習グッズを最小限にしています。

こども達の学習場所はダイニングテーブルの上ならどこでもOKにしています。このように自由に使っています。

将来は両脇のデスクでも学習可能です。普段は親(父母)の書斎として活用しています

ミニマリストのデスク

リビング学習はいつまで? | ミニマリストの柔軟な考え方

リビング学習の継続期間は子どもの成長や性格次第です。わが家の上の子は7歳(小学生)、下の子は5歳(年中)で低学年のため、今はリビング学習が最適です。ちなみに上の子は工作好きで活発、下の子はプリンセス推しの乙女チックな性格です。

将来、高学年(10~12歳)で個室に移行する可能性も視野に入れて、こども部屋に学習机を用意しています。こども達が「自分の部屋で勉強したい」と言ったら、リビング学習をやめたいです。

リビング学習の考え方

  • 将来の変化に対応できるようにする
  • 移動可能で長く使えるグッズを選ぶ
  • 大型のリビング学習専用家具を設置しない

リビング学習は短期間と想定して、リビングに大型の家具を置くことや、たくさんの勉強グッズを収納することは避けています

おもちゃも片付けやすく

ミニマリストの収納術 | おしゃれで機能的なリビング学習

リビング学習グッズは持ち運べるため、普段はこのようにおもちゃキャビネットの下段に収納しています。白や木目、布製のリビング学習グッズを選ぶとナチュラルインテリアとも調和しやすいです。

リビングキャビネットやおもちゃキャビネットを一つ設置しておくとリビング学習の収納にも使えて便利です

リビング学習グッズも収納

おわりに – 片付く仕組みでリビング学習をスッキリと

リビング学習グッズで、子どもとの学びと家族のコミュニケーションを両立しやすくなりました。5つのグッズは、ダイニングソファの小さなスペースでも学びを楽しく、部屋をすっきりと保ってくれています。

ご家庭のレイアウトや暮らしに合わせて「お子さんに合わせたリビング学習グッズ」を選んでみてください。

紹介した「ぐるっと開く学習バッグ」は、私もデスク周りのアイテムをまとめるために愛用しています

ミニマリストのデスク周り

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次