今回のテーマは「ミニマリストと花のある暮らし」です。「花のある暮らし」は英語で直訳すると【A Life with Flowers】というようです。ライフスタイルを強調したい場合は【Life with Flowers】になるようです。
この記事でわかること
- 【メリット】花のある暮らしがもたらしてくれる3つの効果
- 【少ないことは豊か】ミニマリストらしい花のある暮らしのコツ
- 【初心者さん向け】ゆるミニマリストが花を購入している場所3選
あなたにおすすめの関連記事
【メリット】花のある暮らしがもたらしてくれる3つの効果
花のある暮らしを実際にしてみて、私が感じた効果は次の通りです。
花のある暮らしの3つの効果
- ① ミニマリストの豊かな暮らしを実感できる
- ② 心の癒しとストレス軽減になる
- ③ 季節の変化や自然とのつながりを感じられる

ミニマリストとも相性の良いライフスタイルです
効果① ミニマリストの豊かな暮らしを実感できる
花を1輪飾るだけで空間が引き締まり、ミニマリストの「少ないことは豊か」な暮らしを実感できます。生活感といった視覚的なノイズが減り、インテリアの清潔感もアップします。





残るものではないので、モノが増えない点もミニマリストの暮らしと相性が良いです
効果② 心の癒しとストレス軽減になる
やさしい花の色や香りは、視覚・嗅覚を通じて心を落ち着けてくれます。室内に花を置くとストレスが20~30%減少し、幸福感が向上するという研究結果もあるそうです。





実際に花を見ていると心がふんわり落ち着く気がしています
効果③ 季節の変化や自然とのつながりを感じられる
誰もが忙しい現代で、季節の変化や自然との繋がりを感じられるのはとても大切なことだと感じています。例えば、ガーベラを目にするだけで春の訪れを感じることができます。





その季節らしい花を飾ってみてください


【少ないことは豊か】ミニマリストらしい花のある暮らしのコツ
「少ないことは豊か」なミニマリストの視点で花のある暮らしを楽しむコツは次の通りです。
ミニマリストらしい「花のある暮らし」のコツ
- 予算はワンコインで楽しむ
- 花瓶は1つで大丈夫
- たまには贅沢する



このようにメリハリをつけてミニマリストらしく楽しんでいます
コツ① 予算はワンコインで楽しむ
ワンコインならバラ1本、スーパーの花ならミニ花束を楽しめます。1〜2輪で少なくても大丈夫と考えて、気軽に始めてみてください。





毎週買うなど経済的な負担にならない程度に、気軽に楽しむのがコツです
コツ② 花瓶は1つで大丈夫
花瓶は1つで大丈夫です。上の写真はセリアの花瓶でしたが、花屋さんで一つおしゃれな花瓶に買い替えました。口が細いため、花が広がらず生けやすいです。





とっておきの花瓶を実際に見て購入するのがおすすめです
コツ③ たまには贅沢する
誕生日やイベントの時は花屋さんで贅沢に購入しています。イベントの時にお高めのバラを3本購入しました。特別感がでますし、贅沢といっても外食ほどお金はかかりません。


ハロウィンの時は紅葉のような珍しい花を購入しました。テーブルコーディネートのアクセントにもなります。





イベントの時こそ、花を飾るのがおすすめです
【初心者さん向け】ゆるミニマリストが花を購入している場所3選
「花のある暮らし」と聞くとハードルが高そうな気がしませんか。花屋さんでなくても、スーパーやホームセンターでも購入しています。
ミニマリストが花を購入している場所
- 場所① お花屋さん
- 場所② スーパー
- 場所③ ホームセンター



ここでは気軽に購入する方法を紹介しています
場所① お花屋さん
お花屋さんは花市場から新鮮な花を仕入れていて、個性的な品揃えが魅力です。また、店員に相談できておすすめの花を買うのも楽しいひとときです。


こちらは誕生日に購入したピンクのバラです。スーパーやホームセンターの手軽に買えるバラとは種類が違って、花持ちも良く、素晴らしいバラでした。



誕生日やイベントの時、花屋さんの近くに用事がある時に自分へのご褒美として購入することが多いです
特におすすめの人
花の知識や店員との会話を楽しみたい人
場所② スーパー
スーパーは手軽に花を買いたい方におすすめの場所です。ボリュームがあって安いため、気軽に花のある暮らしを頼むことができます。





スーパーによって花の品揃えやクオリティも違うと思いますので、とっておきのお店を探してみてください
特におすすめの人
低予算で「ハナカジ」(カジュアルな花の暮らし)を楽しみたい人
場所③ ホームセンター
ホームセンターも手軽に花を買える場所のひとつです。ちょっとした鉢植えを飾ってみたり、庭やベランダにプランターを置いてみるのもおすすめです。





こちらはアルストロメリア。割とオールシーズン販売していて楽しめて華やかです
特におすすめの人
ミニマリストの低コストな癒しを求める人


おわりに
春になり花のうつくしい時期になってきました。少し前まで桜が美しく、これからのシーズンはバラや紫陽花が楽しみです。
お金をかけなくても、近所を散歩して花を楽しむだけでも癒しにつながります。ぜひ、あなたらしい【花のある暮らし”Life with Flowers”】を楽しんでみてください。





テーブルフラワーは生花ですが、インテリアグリーンはフェイクグリーンを取り入れています。詳しくは下の記事からどうぞ
ミニマリストのフェイクグリーン