【おうちカフェ】ミニマリストのデコおでん「猫おでん」の作り方 | 100均デコごはん

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のテーマは「デコおでん」です。今回は猫の日にもぴったりの「デコおでん」を紹介します。

ミニマリストのデコおでんの具材

  • ① ハートとうずらのおでん串
  • ② 猫のこんにゃく
  • ③ 猫のはんぺん
  • ④ 招き猫の大根

可愛いデコごはんにすることで、食事作りを楽しくしています

あなたにおすすめの関連記事

この記事を書いた人

目次

ミニマリスト流の「猫おでん」の材料・作り方・レシピ

デコおでんの材料は次の通りです。

デコおでんの材料

  • ① ウインナー 8本
  • ② うずらの卵(茹でてあるもの)1パック
  • ③ こんにゃく 1個
  • ④ はんぺん 4枚
  • ⑤ 大根 1/4個

実際に作る具材はこちらです。

デコおでんの具材

  • ① ハートとうずらのおでん串
  • ② 猫のこんにゃく
  • ③ 猫のはんぺん
  • ④ 招き猫の大根

デコおでん① ハートとうずらのおでん串

ハートとうずらのおでん串の作り方は簡単です。うずらの卵とハート型に切ったウインナーを交互に竹串に通します。

ハートの作り方は簡単で、ウインナーを斜めにカットして、ハート型に合わせます。間にマヨネーズをつけるとズレにくくなります。

簡単なアレンジでおすすめです

デコおでん② 猫のこんにゃく

白こんにゃくと通常のこんにゃくで2色作れます

猫のクッキー型で4種類の猫こんにゃくを作りました。

左の型を使います

白こんにゃくと通常のこんにゃくでバリエーションが増えます。

小さめの型でくり抜くと一口サイズになります。こどもが食べやすくなりおすすめです。

招き猫の型でくり抜いても可愛く仕上がりそうです

デコおでん③ 猫のはんぺん

丸いはんぺんを選んでください

包丁で耳の部分に切り込みを入れてこのように猫はんぺんを作ります。丸いはんぺんを選ぶのがポイントです。

これだけで猫っぽくなっておすすめです

デコおでん④ 招き猫の大根

大根の厚みは1cmほどにすると抜きやすい

写真を撮影し忘れてしまいました。こちらのクッキー型で、招き猫の大根を抜きました。

左を使います

このような感じで可愛く仕上がります。

左側が招き猫の大根

大根の厚みは1cmほどにすると型で抜きやすく、短時間で味がしみやすくなります。鍋はストウブ鍋です

ミニマリストのストウブ鍋

おわりに

今回は猫の日にぴったりの「デコおでん」をテーマに紹介しました。いつもの具材をちょっとアレンジするだけで食卓が楽しくなります。ぜひ、チャレンジしてみてください。

デコおでんの盛り付け

出汁は自分で作っても美味しいですが、市販の鍋つゆを使うと簡単でおすすめです

ミニマリストのおうちカフェ

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次