「手帳会議」の意味・やり方・実例を紹介(2026年ver)| ミニマリストの手帳計画

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のテーマは「手帳会議」です。例年この時期は来年の手帳ラインナップが発表されるなど手帳好きが盛り上がるシーズンです。

このような人におすすめです

  • 来年の手帳に迷っている
  • 手帳が大好き
  • ミニマリストの手帳選びを参考にしたい

この記事を読んでくださった方限定でA4の【手帳会議シート】をプレゼントします。ぜひ、最後までお付き合いください

手帳好きさんにおすすめの記事

この記事を書いた人

目次

はじめに – 手帳会議のやり方はなんでもいい

手帳会議のやり方は人によって様々です。イラストで描いても、写真を貼っても、専用のリフィルで綺麗にまとめるのも自由です。

能率手帳ゴールドでプチ手帳会議をしました

手帳会議の時期はいつでもOKです。ほとんどの人は【ほぼ日手帳】の発売日に合わせて、8月〜9月に来年の手帳を考えるようです。

この時期はtwitter(ツイッター)やnote、インスタグラムも手帳会議の話題で盛り上がりますので、イベントのように参加するのも楽しいですよ!

今回は【ミニマリスト手帖】オリジナルデザインの【手帳会議用の用紙】を使った方法を紹介します。

STEP1 手帳会議用の用紙を準備する

手帳会議は、A4のコピー用紙で大丈夫です。ここでは、オリジナルデザインの用紙を準備しました。

A4で楽しめる【オリジナルデザインの用紙】をプレゼントします

システム手帳用の用紙はこちらです。M5/M6/A5サイズで楽しんでいただけます。持ち運びしたい人にもおすすめです^^

STEP2 今使っている手帳を書く

まず、はじめに今使っている手帳を書き出して見直しします。私は今、3冊の手帳を使っています。

ミニマリストが2025年に使っている手帳

・ほぼ日手帳WEEKS 2025年1月始まり(家計用)
・ほぼ日手帳WEEKS 2025年1月始まり(ハンドメイド用)
・マルデン ミニ5 システム手帳

このように手帳の名称を書き出したら、使い方も簡単にメモしておきます。

今の使い方をメモしておくことで、来年の手帳を選びやすくなりますよ^^

ミニマリストの2025年の手帳の使い方
ほぼ日手帳WEEKS 1冊目
 家計簿、こどものこと
ほぼ日手帳WEEKS 2冊目
 ハンドメイドの記録
マルデン ミニ5 システム手帳
 スケジュール管理、お財布

私の2025年の手帳の使い方はこのような感じです。3冊をバランス良く使っています。

プライベートが忙しくて書く暇がなく運用できていませんが、以前は能率手帳ゴールドを愛用していました。こちらからどうぞ

能率手帳ゴールドの記録

STEP3 来年の手帳を考える

次に来年の手帳を考えます。来年はハンドメイド記録も1冊にまとめて、シンプルな運用を目指します。

ミニマリストが2025年に使いたい手帳

・ほぼ日手帳WEEKS 2024年1月始まり ꫛꫀꪝ✧‧˚
・マルデン ミニ5 システム手帳

ミニマリストの2026年の手帳の使い方はこのような感じになりました!

手帳の選び方は下の記事にまとめています。読んでいただけたら嬉しいです

ミニマリストの手帳の選び方

ミニマリストが2026年に使いたい手帳は2冊!

ほぼ日weeks(ほぼ日手帳)/Sasha Kiora

1冊目はほぼ日手帳weeksの【Sasha Kiora】です。去年ハンドメイド用に購入したものが可愛くて、引き続きリバティから選びました。

他にも可愛いweeksがたくさんあります。詳しいラインナップは下の記事からどうぞ!

ほぼ日手帳2025のラインナップの話

マルデン ミニ(FIROFAX)

3冊目の手帳は【マルデン ミニ5 システム手帳】です。ミニマリストらしく【お財布と手帳を一体化】しています。

こちらは2022年末に購入してから、2026年で4年目です。システム手帳の良いところは、一回買えばずーっと使えるところ。わたしは一番長く使っている手帳で最長「6年」使っています。大切に使えば10年も夢ではありません。

ころんとしていて、可愛らしいマルデン。女性が持ちやすいカラーが揃っています

マルデンミニ5手帳

手帳会議をもっと楽しむ

ここまで読んでくださったあなたに感謝を込めて、手帳会議をもっと楽しむ【手帳会議のSTEP4とSTEP5】を紹介します。このSTEPは私のオリジナルの方法です。

STEP4とSTEP5をやることで、手帳会議をもっと充実したものにできます。ぜひ、お試しください。

STEP4 今使っている手帳のリストを書く

今使っている手帳のリストと使用年数を書き出すと、手帳のバランスを見直しすることができます。

調べてみたところ、マルデンm5は今年で2年目(2022年から使用)でした。

No手帳の名前2024年に使った金額
1ほぼ日weeks2024¥2,970
2マルデン ミニ5¥0
2025年に使っている手帳のリスト

ほぼ日と能率手帳は綴じ手帳で1年使い切りのため、毎年買い替えが必要です

STEP 5 来年使いたい手帳のリストを書く

使いたい手帳が決まったら、wish listを書いてみましょう。右側に額を書いてみると見直しがしやすいです。

予算と合計金額を比較して使いすぎていないかチェックできます

来年の手帳準備に必要な出費は¥3,190でした。

No手帳の名前2024年に使った金額
1ほぼ日weeks2024¥3,190
2マルデン ミニ5¥0
2026年の手帳計画

とりあえず欲しいものを書き出して、あとで買わないものに線を引く方法もおすすめです

2025年は2024年に引き続き、能率手帳ゴールドをお休みします。そのため、かなり安く済みました

おわりに – 計画を立てて、来年の手帳活を楽しく

手帳会議とは【来年使う手帳を決めるひとり会議】のことです。手帳会議のやりかたはとても簡単です。まずは【手帳会議の紙】を用意します。コピー用紙でも、手帳のページに手書きで書くでもなんでも大丈夫です。

手帳会議のやり方

・STEP1 手帳会議用の用紙を準備する
・STEP2 今使っている手帳を書く
・STEP3 来年の手帳を考える

手帳初心者さんもできるようなるべく簡単なステップで紹介しました。中級者さんはぜひ、上で紹介した【STEP4とSTEP5】にチャレンジしてみてください。楽しく手帳会議をしていただければ嬉しいです。

手帳を使い始める日はぜひ、こちらを参考にしてください。最高の日に1年をスタートできますように

手帳の使い始めにおすすめの開運日

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次