今回のテーマは「キッチンシンクのお手入れ」です。キレイなキッチンを保つにはどうしたら良いでしょうか。ちょっと一手間かけて「毎日お手入れ」することにしました。
このような人におすすめです
- 大掃除で苦労しない!ミニマリストキッチンのポイントは「毎日のお手入れ」
- 簡単3ステップ!毎日のキッチンシンクのミニマリスト掃除手順
- 【メンテナンス】に週末のシンク磨きがおすすめ!キッチンシンクの水垢対策

毎日お手入れすることで、大掃除しないキッチンシンクを目指します
あなたにおすすめの関連記事
- 【エアコン掃除】プロのエアコンクリーニングの体験談 / ミニマリストの家
- 【洗面所】殺風景だから掃除は「5分」。ミニマリストの4人家族の洗面所
- 【特集】ゆるミニマリスト4人家族の部屋づくり | リビング・キッチン・洗面所・寝室・お風呂・トイレ
この記事を書いた人
大掃除で苦労しない!ミニマリストキッチンのポイントは「毎日のお手入れ」
毎日お手入れすれば「シンクをキレイに保つ」ことができます。この方法は、母から学びました。母はいつも夜寝る前にシンクをキレイに磨き上げていました。





そうすることで、虫を防ぐことができ、汚れもこびりつかないのだそうです
簡単3ステップ!毎日のキッチンシンクのミニマリスト掃除手順
キッチンシンクのミニマリスト掃除手順
- 【手順1】排水溝のゴミを取る
- 【手順2】排水溝を洗う
- 【手順3】水滴を拭き取り、消臭スプレーで仕上げる



実際の写真と一緒に詳しく説明します
【手順1】排水溝のゴミを取る
まずは、排水溝のゴミと大きな汚れを取っています。使っているのは、無印良品のウェットティシューです。


そのままポイっと捨てられるため、便利です。他にも、お皿の油汚れを拭いたりと便利に使っています。



こちらのケースも愛用しています
無印のウェットティシューケース


【手順2】排水溝を洗う
スポンジで洗う前にハンドソープで余分な汚れをさっと落とします。


次に排水溝と排水溝のフタを食器用スポンジで洗います。これで油汚れもキレイに落ちます。





油汚れは、やっぱり食器用洗剤がよく落ちます





さっぱり綺麗になりました!
【手順3】水滴を拭き取り、消臭スプレーで仕上げる
水アカ防止のために、水滴を拭き取るようにしています。





拭き取りで使っているのは無印良品のハンドタオルです
無印の人気ハンドタオル


最後に虫除けのスプレーで仕上げて完了です。すっきりした香りで掃除の達成感があります。


生ゴミ対策にも!消臭スプレー


【メンテナンス】に週末のシンク磨きがおすすめ!キッチンシンクの水垢対策


「ステンレス流し台みがき」を水に濡らして、シンクを磨きます。


ステンレス流し台みがき





水だけでキレイになる優れものです
おわりに
キッチンシンクを毎日綺麗にするようになったら、生ゴミの臭いが気にならなくなりました。
わが家ではキッチンで虫はほぼゼロで見かけなくなりました(稀に暖かい時期は窓から入ってきてしまいます)。
年末年始はキッチンを特別お手入れする必要がなく、楽な大掃除で済んでいます。



これからも引き続き綺麗なシンクを保っていきたいです