【インテリア】ミニマリストの部屋の時計はクラシカルな掛け時計 | リビング

当ページのリンクには広告が含まれています。
インテリア_時計

今回のテーマは「ミニマリストの部屋の時計」です。わが家はこどものタイムスケジュールを守るためリビングに掛け時計を設置しています。

この記事で分かること

  • ミニマリストの部屋の時計
  • ミニマリストがリビングに時計を置いている理由

一人暮らしミニマリストなら掛け時計がなくても大丈夫ですが、家族と暮らすなら掛け時計はあった方が便利です

あなたにおすすめの関連記事

この記事を書いた人

【理由】ミニマリストがリビングに時計を置く理由は「タイムスケジュール管理」

子育て中ミニマリスト主婦が、リビングに時計を置く理由は「タイムスケジュールを守りたいから」です。

保育園の登園時間・小学校の登校時間など、タイムスケジュールが大切になります

わが家はこのようなタイムスケジュールで動いています。

こどものタイムスケジュール

  • 6:30 こども達起床
  • 7:00〜7:30 朝ごはん
  • 8:00 登園
  • 17:30 保育園お迎え
  • 18:30 夕ご飯
  • 19:30 お風呂
  • 20:30 寝かしつけ

こども達と時間を共有するために掛け時計が役立っています

【愛用品】文字が見やすくクラシカルな印象の「掛け時計」

わが家の壁掛け時計は視認性がよく、クラシカルな雰囲気のあるものを選びました。乾電池式のため、地震などもしもの時も時刻を確認できるのが嬉しいです。

インテリア_時計
数字がわかりやすい

テレビ台の真上に掛けてあります。テレビはよく目がいくポイントです。テレビ台の上にあることで、時刻を確認しやすくなりました。

インテリア_時計_横
横から見た様子

サイドはこのようにシンプルで厚みのあるデザインになっています。斜めから見ても、時刻が確認しやすいところが気に入っています。

クラシカルな掛け時計

おわりに – リビングに時計があるとタイムスケジュールを守りやすい

今回は「ミニマリストの部屋の時計」をテーマに、リビングで使っている時計を紹介しました。

子育て中のミニマリスト主婦にとって、タイムスケジュールを守ることは大切です。時計を見れば予定通りに動けるようになってきました。

一方、一人暮らしのミニマリストさんは時計がなくても大丈夫そうです。暮らし方に合わせて、時計の有無を考えてみてください。

ミニマリストのリビング

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

インテリア_時計

この記事が気に入ったら
フォローしてね!