ミニマリストに食器棚はいらない | シンク下の引き出しを活用

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のテーマは「食器棚のいらない食器収納」です。わが家には食器棚を置くスペースがないため、シンク下の収納に食器を収納しています。

この記事でわかること

  • 【実例】シンク下なら、食器棚がいらない・使わないで食器収納できる!
  • 【収納】賃貸にも使える!食器棚を使わないで済む収納アイテム
  • 【Q&A】ゆるミニマリストが答える「ミニマリストの食器」に関する疑問・質問

それぞれ詳しく紹介します

あなたにおすすめの関連記事

目次

【実例】シンク下なら、食器棚がいらない・使わないで食器収納できる!

わが家は窓際にキッチンがあり、幅は150cmほどの小さめキッチンです。食器棚を置くスペースはありません。

小さなコンパクトキッチン

食器棚がないため、食器の収納スペースはキッチンシンクの下です。空の状態はこのような感じです。

わが家のキッチンシンク下の収納スペースは、高さ29cm×奥行き30cm×幅70cmです

シンク下の引き出し(空の状態)

4人家族のわが家の食器は全部で35個です。すべてを収納するとこのようになりました。

食器を収納したところ

きれいに収納するために、収納グッズを使っています。詳しくは続きの記事をご覧ください

35個の食器リスト

【食器収納】シンク下

食器を立てて収納すると、取り出しやすく片付けやすいメリットがあります。そのため、収納グッズを使って食器を立てて収納できるように整えました。

取り出しやすく片付けやすい

食器収納グッズ① ディッシュスタンド N ワイド トトノ 引き出し用

ワンプレートのお皿を収納できる、ディッシュスタンドワイドを一個使っています。

何も入れていない状態はこのような感じです。8枚ほどのお皿を収納することができます。

25cmのワンプレートもスッキリ収納できる

リビングート 楽天市場店
¥880 (2025/06/28 14:06時点 | 楽天市場調べ)

食器収納グッズ② お椀スタンド N トトノ 引き出し用

お茶碗・お椀を収納できる、お椀スタンドを2個使っています。

何も入れていない状態はこのような感じです。お茶碗とお椀を2個ずつ収納できます。

2個使うとズレてしまう心配がありますが、安心してください。ジョイント付きです。

このように連結できます

和食器がスッキリ整う

リビングート 楽天市場店
¥880 (2025/06/28 14:06時点 | 楽天市場調べ)

立てて収納するディッシュスタンドは見た目がスッキリ整うのでおすすめです

食器を立てて収納するメリット

食器を立てて収納するメリット

  • 取り出しやすく片付けやすい
  • 食器がきちんと整い管理しやすい
  • 見た目がスッキリおしゃれになる

例えば、わが家の場合は食器をぴったり重ねて収納した場合はこのようになります。

食器を重ねて収納した様子

また、食器を重ねて収納すると、下にあるものががちゃがちゃして取り出しにくいというデメリットがあります。

下のお皿は取り出しにくい

一方、縦に収納すると、使いたい食器をさっと取り出すことができます。片付けも場所が決まっているため簡単です。

すっきり管理がしやすい

デメリットとしては、シンク下のため衛生面が気になるのですが、意外にも大丈夫です。

シンク下には排水管があるため、なんとなく「汚い」、「ジメジメしている」というイメージがあります。でも実は扉で守られているため、ホコリなどのゴミはあまり侵入しません。確かにキッチンの湿気がこもりやすい場所ではありますが、湿気取りのようなアイテムを使えば解決できます。

シンク下の食器収納はアリ!衛生的&機能的な収納アイディア12選

キッチンの吊り戸棚も収納グッズを使うことで、ぐっと使いやすくなります

引き手付きの収納ケースがぴったり

おわりに

今回は「食器の収納術」をテーマに、ミニマリストの食器の収納方法を紹介しました。

ミニマリスト10名を調査した結果、ミニマリスト主婦も一人暮らしミニマリストも「食器棚」を使っている人が多いことが分かりました。

ミニマリストは食器棚を持たないという通説は間違いかもしれません。食器棚を捨てる前にじっくり考えることをおすすめします。

ゆるミニマリストのキッチン

この記事を読んでいる人におすすめの記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次