もう10月ですね。気候が涼してくなってきて秋らしさを感じられるようになってきました。
ゆるミニマリストを続けるために「目標を立てる」ことを大切にしています。私にとって、ゆるーく続けるには5つくらいがちょうど良いようです。
今回は、ゆるミニマリストが「10月にやりたいことリスト」を紹介します。
はじめに

月始めに、
「やりたいことリスト」を作っています。
自分と約束することで、
達成しやすくなります。
私はブログに書いていますが、
手帳に書くのもおすすめです。
今回は、5つの目標を立てました。
いくつ達成できるか楽しみです。
yuko
10月のやりたいことリスト
だんだんと涼しくなってきて、10月は「DIY」や「洗面所の整理整頓」を中心にゆるっと計画を立てました。
1、リビングの窓ガラスの目隠しをする
隣の家と窓が向かい合わせなことが気になっています。

そこで、【窓ガラスの目隠しシート】を貼ることにしました。おしゃれに窓を目隠ししてくれます。
少しお高めですが「5年使える」こと、「貼り方が簡単」なことが決め手で選びました。

わが家のリビングを見てみませんか?ルームツアーで紹介しています
2、洗面所を整える
リフォームで25年ものの洗面所も綺麗に生まれ変わりました。わが家は築25年の夫の実家です。痛んだところを直しながら住んでいます。


リフォーム後はシンプルになり、収納が増えました。この収納を効果的に使えるように整えたいです。



収納部分はこのキャビネットのような感じです。同じようなかご収納にしたいです
3、「ほぼ日手帳」のフォーマットを考える
毎年、ほぼ日手帳のフォーマットを作っています。


以前に貼るタイプのフォーマットを無料配信していました。
今回は手書きでフォーマットを書く方法と、貼るだけフォーマットと2種類紹介したいです。



ほぼ日weeksの中身と魅力はこちらで紹介しています





家計簿として使っています
4、リビングにグリーンを飾る
グリーンには「疲労回復やストレス軽減」のとても良い効果があるそうです。


わが家のリビングにグリーンをいくつか飾って、【視覚の癒しスポット】を作りたいです。
最近はお世話不要のフェイクグリーンが人気とのことで、わが家にも取り入れたいです。



フォーカルポイントにもグリーンを飾っています
5、救急箱の中身を整理する
耐久性と使い心地と見た目を欲張って「ラタンのかご」を救急箱として使っています。


今月はこの救急箱の中身を見直ししたいです。飲み薬と外用薬と2種類に分けたいです。



ベトナムラタン=アタは丈夫で長持ちします。裁縫箱もアタカゴで5年以上愛用しています
まとめ
10月にやりたいことリスト
洗面所を整える
「ほぼ日手帳」のフォーマットを考える
リビングにグリーンを飾る
救急箱の中身を整理する
10月のやりたいことリストはこの5つです。月末に出来たかどうか振り返ってみたいです。



9月にやったことは下の記事で紹介しています^^

