ミニマリストのテレビ台 | 北欧風おしゃれで収納あり

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のテーマは「ミニマリストのテレビ台(テレビスタンド・テレビボード)」です。ミニマリスト4人家族のテレビ台と選んだポイントを紹介します。

この記事で分かること

  • 【調査】ミニマリストはテレビを持っていない人は6割。持っている人は4割でほぼ変わらない
  • 【愛用品】テレビボード LINE 22cmタイプ(ミドルブラウン)
  • 【Q&A】ミニマリストのテレビ・テレビ台・テレビスタンドに関する疑問・質問

あなたにおすすめの関連記事

この記事を書いた人

目次

はじめに – 子育て中ミニマリストはテレビ派

テレビとプロジェクターを比較すると、プロジェクターの方がミニマリスト向きです。ただし、明るい場所で見にくい、設置場所に悩むなどのデメリットがあります。

テレビ
プロジェクター
  • プロジェクターより高画質
  • 起動に時間がかからない
  • 明るい場所でも見やすい
  • 設置場所に悩まない
  • 空間を広く使える
  • 大画面で視聴できる
  • 電気代がテレビより安い
  • 生活感が出にくい

わが家は昼夜問わずに使いたいため、テレビを選びました!

子育て中でもプロジェクター派の人もいますので、ライフスタイルに合わせて選んでみてください。生活感は出ます(笑)

【愛用品】テレビボード LINE 22cmタイプ(ミドルブラウン)

わが家で愛用しているテレビ台(テレビボード)と収納を詳しく紹介します。

【外観】スッキリとした北欧インテリアのような見た目

サイズ: 幅 120cm × 奥行き 40cm × 高さ 45cm

テレビ台の外観はこのような感じです。スッキリとおしゃれな印象で余分なものがありません。

右側に収納しているもの

テレビボードの右側はこのような感じです。中にはテレビ台の取扱説明書とゲーム部品、テレビ関連の備品を入れています。

ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)でリングフィットアドベンチャーを楽しんでいます。

かごに収納することでおしゃれに見えます

左側に収納しているもの

テレビ台の左側はこのような感じです。中には、コード類を収納しています。愛用している【モバイルバッテリー】の充電もこちらでしています。

小さなかごには、よく使う充電コードをまとめて収納しています。

コード類を収納

もうちょっとキレイに収納したいです

【活用法】テレビ台の裏は収納スペースになる

左からメガネケース、【ニンテンドースイッチ】本体、無印良品の【カーペットクリーナー】です。

リングフィットのリングもこちらに置いています

テレビ台の裏はこのような感じになっています。長女がメガネケースを置いてある理由は「イタズラされるから隠してあるんだよ」とのことです。

表からの見た目スッキリとしたまま、こっそりと収納を増やせます

【設置場所】リビングダイニングの中央に「テレビ台」を設置

わが家のリビングダイニングは8畳です。入り口付近の真ん中にテレビ台を設置することにしました。

実際の写真はこのような感じです。おもちゃキャビネットの隣に設置しました。

右がおもちゃキャビネット

ミニマリストのおもちゃ収納

【これが決め手】テレビボード LINEの魅力ベスト3

カラー・テレビ台の幅・テレビ代の脚の高さの3点をレイアウトに合わせて選ぶことができます。

それぞれ詳しく紹介します

ナチュラルとミドルブラウンの2カラーから選べる

カラーは部屋が明るく演出できる「ナチュラル」と、部屋を落ち着いた雰囲気にできる「ミドルブラウン」の2色から選べます。

 テレビ台がミドルブラウン、床はナチュラルです

わが家は内装がウォルナット×白壁のため、「ミドルブラウン」を選びました。

ナチュラル×白壁の内装でしたら「ナチュラル」が似合いそうです

テレビ台の脚の高さを4cm/14cm/22cmの3種類から選べる

テレビ台の脚の高さは3種類から選べます。わが家は22cmタイプを選びました。

22cmタイプ(全高45cm)の脚

それぞれの目安はこのような感じです。

テレビ台の脚の高さの目安

  • 床に座って生活する人 ▶︎ 4cmタイプ
  • リビングにテレビを置く人 ▶︎ 14cmタイプ
  • ソファやチェアで生活する人 ▶︎ 22cmタイプ

出典:テレビボード LINE 商品ページ

わが家は【ダイニングソファーセット】で生活しているため、22cmタイプを選びました。

一日ゴロゴロ過ごせる【ダイニングソファーセット】はこちらで紹介しています

テレビ台の幅を120cm/150cm/180cm/200cmの4種類から選べる

わが家のテレビは32型ですので、120cmのテレビ台にしました。

テレビの大きさとサイズの目安はこちらです。

テレビの大きさと最適なサイズの目安

  • 24型〜43型のテレビ ▶︎ 120cmサイズ
  • 32型~50型のテレビ ▶︎ 150cmタイプ
  • 43型~65型のテレビ ▶︎ 180cmタイプ
  • 43型~65型のテレビ ▶︎ 200cmタイプ

出典:テレビボード LINE 商品ページ

私のようにシンプルに使いたいという人はジャストサイズを選ぶと良いと思います。

テレビ台の上にインテリアを飾ったり、収納が欲しいという方は、テレビを置いても左右にゆとりがあるタイプを選ぶのがおすすめです。

こちらの商品ページに図が掲載されていますので、参考にしてみてください

北欧風テレビ台

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

おわりに – ライフスタイルに合わせて選ぶのが正解

今回は「ミニマリストのテレビ台」をテーマに、テレビ派ミニマリストの理由と愛用しているテレビ台を紹介しました。

テレビは無理に手放す必要はありません。プロジェクターという選択肢もあります。ライフスタイルに合わせて選んでみてください。

リビングをスッキリさせるなら、リビングソファを減らすのがおすすめです

リビングソファの代用品

この記事を読んでいる人におすすめの関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次