料理は得意ですか?私は苦手です。
だから、盛り付けでごまかそうと思います。そのためにも、盛り付けしやすい食器を真剣に選びました。
今回は「ミニマリストの食器」を紹介します。

はじめに

日本の食文化は豊かです。
和食・洋食・中華。
すべての食器をそろえたら、
どれほどの枚数になるでしょう。
わが家のキッチンは幅が150cmほどの
ミニキッチンです。
この中にすべて収納するには、
お皿の枚数を少なくすることが必要です。
今回は「少ない食器で暮らす」がテーマです。
minitecho.com
1、ミニマリストの食器の選び方
1)定番品であること

食器で一番大切にしたいのは定番品であることです。 定番品はいつでも買い足せるという安心感があります。もし、食器が割れてしまっても、いつでも買い足せるのです。
2)割れにくいこと

ふたつ目は割れにくいことです。わが家にはこども達がいます。もし不注意で落としてしまっても、割れないことが重要です。
3)料理がおいしく見える

みっつ目は料理がおいしく見えることです。ただフルーツを上に置いただけで、おいしく見える。和食でも洋食でも中華でも、おいしく見える。そのことを大切にして選びました。
2、ミニマリストの選んだ食器
1)パラティッシ(アラビア/Arabia)

3つの条件を満たしたお皿はアラビアのパラティッシというお皿でした。1873年に誕生し、北欧を代表する窯として愛され続けているフィンランドの陶磁器ブランドです。
シンプルなフォルムに、パンジーやカシス、ぶどう、りんごなどの瑞々しい花やフルーツのモチーフが華やかに描かれたARABIA(アラビア)パラティッシ。1969年から作られているアラビアのクラシックシリーズとして、時代を超えて今もなお愛され続けています。
パラティッシ | iittala/Arabia 公式通販サイト


フィンランドの職人の手で一枚一枚、柄つけされているそうです
3、ミニマリストの食器のリスト
1)パラティッシ オーバル 25cm


1つ目はパラティッシ オーバル 25cmです。ワンプレート、カレー皿、パスタ皿の3つの役割があります。
お皿の深さがあるため、カレーやパスタも盛り付けられるのがポイントでした。これが定番の円形だと、使い方が限られてしまいます。
ステーキや魚など横長で幅のあるものとの相性も良いそうです。小さめのテーブルでも幅を取らずに、使い勝手がいいという隠れたメリットがあります。





小さなダイニングにもおすすめのお皿です
2)コーヒーカップ&ソーサー


2つ目はコーヒーカップ&ソーサーです。ソーサーはパラティッシプレート16.5cmと同じものだそうです。
こちらのコーヒーカップのポイントは、ソーサーがお皿としても使えるところです。ソーサーにも柄が入っているため、お菓子をのせれば、それだけでおしゃれなティータイムになります。
夫はコーヒー派ですが、私は紅茶派です。ひとまわり大きめのティーカップも良さそうで、悩んでいます。





こちらのコーヒーカップはお客さま用にもおすすめです
3)パラティッシ ボウル 17cm


3つ目はパラティッシ ボウル 17cmです。こちらはスープ、シリアル、おでん、サラダに使えそうです。どんぶりにしても良さそうです。
こちらは13cmサイズもあるそうですが、少し大きいこちらの方が使いやすそうです。レビューを見てみると買い直しした人もいるのだそう。





丼物もこのボウルで食べたら、カフェの気分で食べられそうです
おわりに
今回は「ミニマリストの食器のリスト」を紹介しました。
定番品であること、割れにくいこと、料理がおいしく見えることの3つの条件にこだわって選びました。
おしゃれな食器でおうちカフェをするのがひそかな野望です。この記事がお役に立てばうれしいです。

