今回のテーマは「小学生の夏休み」です。1日の過ごし方がいつもと違うため「タイムスケジュール表」を作りました。無料でプレゼントいたしますので、ぜひ最後までお付き合いください。
このような人におすすめです
- 夏休みを親子で快適に過ごしたい
- 宿題忘れなどがないようにしたい
- 夏休みも習い事を取り入れたい
あなたにおすすめの関連記事
わが家の夏休みタイムスケジュール:在宅勤務・小学校1年生
長女は小学一年生です。夏休みだけ水泳教室を申し込みしました。普段は護身と体力作りのために空手を習っています。習い事や体験が大きすぎると負担になるため、少なめにしました。
:在宅勤務

学童には入れませんでした。そのため、専業主婦の方に近いスケジュールになっています


在宅ワークのため、早めに寝かしつけて仕事をしています
夏休みタイムスケジュール
- 7:00 起床・朝ごはん
- 10:00 水泳教室
- 12:00 お昼ごはん
- 13:00 勉強(夏休みの宿題・復習など)
- 15:00 自由じかん
- 18:00 夕ごはん
- 20:30 就寝

タイムスケジュールは細かく決めずに自由度を高くしました。間の時間は工作・Youtube・家族で過ごすなど娘の希望で変えたいです
平日タイムスケジュール
共働きの場合:小学生の夏休みタイムスケジュール
共働きで学童を利用している人向けのタイムスケジュールを紹介します。実体験ではないため、参考程度にご覧ください。
夏休みタイムスケジュール
- 7:00 起床・朝ごはん・身支度
- 8:00 学童送る
- 18:00 学童お迎え
- 18:30 夕ごはん
- 20:30 就寝

夏休みの学童は8:00〜18:00まで預かってくれるところが多いです
学童コーデにおすすめ
ミニマリスト子育てのコツ:細かく決めずに負担を減らす
夏休みといえば「特別な体験」が大切だと言われています。平日は仕事のため連れて行ってあげることができません。そのため、休日に親子で体験できる地域のイベントに参加予定です。

料理教室や天体観測などいろいろなイベント案内がありました。市役所や学校からのチラシ、道の駅などでチェックできます。地域のラインをフォローするのもおすすめです。

また、親の負担を減らすために作り置きをしています。共働きにおすすめのスタイルです。詳しくは下の記事からどうぞ
食事は週末にまとめて
無料テンプレート:タイムスケジュールがあると分かりやすい
タイムスケジュールがあると、親子で情報共有しやすいです。わが家では壁に貼って情報共有しています。

この記事を読んでくださった方へ特別に「夏休み計画表」をご用意しました。シンプルでインテリアとも相性が良いデザインです。

こちらは記入例です。タイムスケジュールは時計型になっていますので、毎日の予定を書き込んでください。下の表はやることを書いて、チェックリストとして使えます。

わが家はアサガオのお世話、水泳教室、夏ドリルなどを計画表に記入しました
ダウンロードはこちらから
おわりに:夏休みのタイムスケジュールもシンプルに
夏休みのタイムスケジュールは1日の過ごし方をシンプルに考えるのがおすすめです。わが家は起床・ごはん・勉強をメインにして、シンプルにしました。
また、タイムスケジュール表は壁に貼っておくと家族で情報共有できておすすめです。無料で配布していますので、ダウンロード・印刷して活用いただけましたら幸いです。

夏休みはタイムスケジュールで仕組みづくりしました。普段も服・リビング・おもちゃなどを整えて子育てしやすい工夫をしています
子育ては仕組みづくりで楽になる