今回のテーマは「ミニマリストのお買い物リスト」です。2/4(火) 20:00〜楽天お買い物マラソンのお買い物リストを公開します。

お買い物の参考になりましたら幸いです
このような人におすすめです
- 楽天会員になっている
- お得に買い物したい
- 簡単お手軽にポイ活をしたい
あなたにおすすめの関連記事
- 【主婦のポイ活】楽天お買い物マラソンは「買う順番は関係ない」が正解!失敗しない攻略法
- 【楽天リピート購入】楽天市場でおすすめの「日用品」と「こども用品」
- 【愛用品】ゆるミニマリストが楽天市場で買ってよかったもの一覧
この記事を書いた人
【楽天お買い物マラソン】って?
(※)12月は【楽天市場大感謝祭】に合併されるため、【お買い物マラソン】は開催されないようです。


このお買い物マラソンは最大【9,000円分の楽天ポイント】を貯めることのできるチャンスです。
年間で14回あるとすると、全てに参加すれば【126,000円分のポイント】をゲットすることができます。副業をするよりも簡単ですので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみにYoutubeで70,000円を稼ごうとすると、年間で70万回の動画再生が必要になります(広告単価0.1円の場合)。



Youtubeより簡単に、自分だけでできるのがおすすめの理由です
楽天お買い物マラソンの攻略法
ゆるミニマリストのお買い物リスト【2025年2月楽天お買い物マラソン】
今回のゆるミニマリストの「お買い物リスト」はこちらです。
今回のお買い物リスト
- ① ランドセルカバー
- ② サンドセル
- ③ 1リットルの水筒
- ④ 防犯ブザー
- ⑤ お名前シール



今回は入学グッズを中心にそろえます
買うもの① ランドセルカバー
多機能なものが好きなため、ポケット付きのランドセルカバーを購入します。





こちらはポンチョ付きで、傘を忘れても安心感があるところが決め手でした
多機能ランドセルカバー


② サンドセル
先輩ママ情報から買っておいた方が良いなと思ったのが、こちらの「サンドセル」。通学時の手荷物を少なくできるのが魅力です。





サンドセルはランドセルの両側に収納を追加することができる補助バッグです
サンドセル


買うもの④ 1リットルの水筒
娘の希望でワンプッシュの水筒を用意したいです。猫が好きなので、猫のデザインを選びました。





デザインは娘に選んでもらいました!
1リットル 水筒


買うもの⑤ お名前シール
たくさんの入学グッズに手書きをするのは大変そうです。お名前シールはあった方が良いと聞いて準備します。





見逃しがちなのが算数セット!こちらにもしっかりお名前シールを貼ります
お名前シール


最近の通販に関する「トコジラミ」の懸念と対策
最近では通販の段ボールや中身に「トコジラミ」が混入するケースがあるそうです。



Qoo10やSHEINなどの海外通販で報告が多いようです
娘にどうしてもと頼まれ、注文したtemuとtik tokの通販。リビングの床に少し置いていたら、袋の中にとどまらず、周囲も虫と幼虫、虫の卵だらけで阿鼻叫喚。ギャーギャー言いながら掃除機で吸ってるんだけど、寝室まで行っていたらどうしよう。
— 冬眠中 (@hibernation1234) June 30, 2024
2024年7月現在、楽天通販での報告は見当たりませんでしたが、中には海外発送の商品もあるためご注意ください。虫嫌いミニマリストはこのような対策をしています。
虫嫌いミニマリストのトコジラミ対策
- 海外からの発送品を避ける(配送日が10〜14日など長い商品)
- 日中に荷物を受け取る(トコジラミは夜行性)
- 外で荷物を開封する
- 段ボールは家の中に入れない
- 段ボールに凍殺ジェットを吹きかける



トコジラミはカメムシの仲間と言われています。カメムシにも有効な凍殺ジェットを使っています
なぜこのように警戒しているかというと、ダニのように駆除が簡単ではなく、1部屋10万円以上の駆除費用がかかるからです。



実際に実家で野良猫からノミが発生してしまったことがあり、吸血により睡眠不足になり、さらに駆除費用もかかり、精神的・金銭的ダメージがひどかったと聞きました
その時の駆除費用は数十万円だったと聞いています。ノミと同じくトコジラミも駆除が専門業者でなければ難しい害虫のようです。
トコジラミ対策


おわりに
今回の楽天お買い物マラソンでは、最大9,000円分のポイント(ショップ買いまわり7,000円+楽天ラクマ2,000円)が貯まります。
攻略のコツは、予算を決めて無理をして買わないこと、お買い物リストを作ってから参加することです。
日用品や食品を置き換えるだけでも楽にポイ活できます。あなたが無理なくのんびりポイ活をするきっかけになりましたら幸いです。



少しずつ楽天市場で購入した愛用品を紹介しています。下の記事からどうぞ
楽天市場で買ってよかったもの