今日は「防犯の日」、普段から身につけたい防犯グッズ

1月18日は「防犯の日」だそうです。不審者や痴漢、通り魔への対策は日頃からシミュレーションして、準備しておくことが大切だそうです。

こどもが持つような防犯ブザー、ホイッスルなど持ち運べるものがたくさんあります。
防災も兼ねて、お出かけのときは+αで持っていきます。

今回はミニマリスト視点で身につけるタイプの「おすすめの防犯グッズ」を紹介します。

目次

はじめに

防犯ブザーのおすすめ3選

「いつも身につけるなら、かわいい方が気分が上がりそう」そのような、あなたのために、「かわいい防犯ブザー」を厳選して紹介します。

1、防犯ブザー SWAROVSKI Mix color 

一つ目は「スワロフスキーの防犯ブザー」です。キラキラと華やかで可愛らしく防犯ブザーに見えないところがポイントです。あからさまに防犯ブザーに見えるものを身につけたくない人におすすめです。

おすすめポイント

  • 防犯ブザーに見えない
  • イニシャルを入れることもできる
  • 華やかなバッグチャームとして使える

\ 高級感のある防犯ブザー /

2、防犯ブザー ねこブザー

二つ目は「ねこの防犯ブザー」です。ハチワレとミケの2種類から選べて、さらに「座っている」タイプと「とまっている」タイプから選べます。家族で一種類ずつお揃いにしても可愛いですね。猫好きさんにおすすめの防犯ブザーです。

おすすめポイント

  • 防犯ブザーに見えない
  • キーホルダーとして使える
  • 家族でお揃いにしても可愛い

\ かわいい猫の防犯ブザー /

3、リアナティアラ 防犯ブザー ピブート

三つ目は「プリンセス感のある防犯ブザー」です。ハート型で可愛い見た目でこどもが喜びそうですね。また、誤作動防止の機能があり、こどもに持たせやすい工夫がされています。これだけでも十分なのですが、一番の特長は「軽い」ところです。ボタン電池式で軽量な作りになっています。

おすすめポイント

  • ボタン電池式なので軽い
  • こどもにおすすめのデザイン
  • 誤作動防止の機能がある

\ プリンセス感のある防犯ブザー /

防犯用ホイッスル3選

1、effe candy アクセサリー ホイッスル

一つ目は「effe candy アクセサリー ホイッスル」です。鯖江市の依頼で生まれた、メガネの素材から作られたアクセサリーだそうです。行政機関が防災意識を高めようと笛を配布しても、多くの人がカバンにしまいこみ、いざという時に使えないのが現状だそうです。そこで普段使いできるように作ったのが「effe candy アクセサリー ホイッスル」とのことです。アクセサリー感覚で使っていれば、いざという時もスムーズに使えそうですね。

素材のセルロースアセテートはイタリア生まれ。
イタリア語で「F」をeffe(エッフェ)と発音し、FにはFukui(福井),Factory(工場),Fue(笛)といろいろな意味が込められています。
また「えっ、ふえ(笛)!?」と驚くような、笛の概念にとらわれないものをつくりたいという思いも込めています。

出典:effe candy 商品紹介ページ

おすすめポイント

  • 砂糖菓子のような可愛い見た目
  • ホイッスルとは分かりにくいデザイン
  • チェーンが引っ掛かっても切ることができる

\ 可愛いホイッスル /

2、ホイッスル effe pensiero

二つ目はホイッスル effe pensieroです。小さなこどもでも喜んで付けてくれるように、とデザインしたそうです。キーホルダーとしてこどものバッグにつけておけば、いざという時に役立ちそうですね。また、デザインが色々あるため、親子や家族みんなで揃えると楽しそうです。

pensiero(ペンシエロ)とは、イタリア語で相手の負担にならないような「ちょっとした贈り物」、「気遣い・思いやり」を意味します。普段の日のなんでもない時の、ささやかな贈ったり贈られたりの嬉しさ。相手が喜ぶものはなんだろうとあれこれ思い巡らす楽しみ。思いやりが生む幸せのループをたくさん届けたい。大人も選ぶのが楽しくなるようなシリーズです。

出典:effe pensiero(ペンシエロ) 商品紹介ページ

おすすめポイント

  • キーホルダーとして使える
  • ホイッスルとは分かりにくいデザイン
  • 家族や親子みんなで揃えると可愛い

\ 可愛いホイッスル /

3、小鳥のホイッスル

三つ目はクオリー スパローキーリングです。可愛い小鳥のデザインで、キーリングとしても使えます。また、お家型の鍵収納ケースがついていて、壁に取り付けて鍵を収納できます。小鳥を2羽収納できるタイプもあります。親子や夫婦で揃えても可愛いですね。

おすすめポイント

  • キーホルダーとして使える
  • ホイッスルとは分かりにくいデザイン
  • 家を壁に取り付けて鍵を収納できる

\ ことりの家付きホイッスル/

持ち歩きに適さない防犯グッズ

催涙スプレーなどの防犯グッズは、購入自体は問題なくても、持ち歩くとなると軽犯罪法に触れる可能性があるとのことです。注意して使いたいですね。自宅や店舗に備えておくことは問題ないそうです。また、相手に取り上げられたり、逆上させてしまったりということを避けるのも重要のようです。

護身グッズは暴漢などに襲われた場合に身を守るためのものですので,ある程度相手に対する攻撃力が必要です。 そのため,護身グッズは人の身体に害を加えるものであるといえ,携帯することは軽犯罪法違反となる可能性があります

出典:護身グッズで軽犯罪法違反に問われたら

1、催涙スプレー(防犯スプレー)

刺激物で相手をひるませる「催涙スプレー」は、中身が刺激物のため、取り扱いを間違うと大変です。また、携帯していると警察官の職務質問で引っかかる可能性があります。

名古屋市名東区在住のAさん(30代・女性)は, 健康のために早朝もしくは仕事終わりの深夜に近所をジョギングしていた。しかし,近所に不審者が出没していると町内回覧板に載っていたため,Aさんは護身用としてインターネットで購入した催涙スプレーを携帯していた。ある日の深夜,Aさんがジョギングしていると,パトロール中の愛知県警察名東警察署の警察官であるXから職務質問を受けた。Aさんがこれに快く応じたところ,その際に発見された催涙スプレーを咎められた。Aさんは護身用であると答えたものの,Xにより交番で事情を聞かれ,後日軽犯罪法違反の疑いで書類送検された。

出典:弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所

実際にこのようなケースもあったそうです。携帯に適さないアイテムと言えそうです。

2、スタンガン

電流を流して相手を行動不能にする「スタンガン」も難しいアイテムです。これは相手に奪われてしまった場合が怖いですね。奪われてしまう場合も想定して、防犯グッズを選びましょう。

yuko

防犯ブザーとホイッスルが無理のない防犯グッズと言えそうです。2個持ちも効果があるそうですよ

おわりに

実家が古い家なのですが、父が元エンジニア(趣味:機械いじり)のため、防犯グッズ満載の要塞と化しています。特に貴重なものはないのですが、趣味ですね。

きっかけは傷害事件でしたが、父の影響で色々と調べ始めて、私も「防犯グッズ好き」になりました。今は少しずつ家に手を入れているところです。もはや防犯というよりも「新たな趣味」になっています。

今回は専門的なものを避けて、持ち運びできる「可愛い防犯グッズ」を中心に紹介しました。参考になりましたら嬉しいです。

今日の占い

Random image

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。今日という日が、素敵な一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次