[手帳のお財布化]M5ディープの中身を紹介します

こんにちは。
ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。

手帳のお財布化って聞いたことありませんか?
手帳とお財布を別々で持つとかさばるため、一緒にしてしまおう!という素敵なアイデアです。

今回、家計のお財布と家計簿を一緒にして、「手帳のお財布化」をしました。
どなたかの参考になれば嬉しいです。

この記事でわかること

  • 手帳をお財布化する方法
  • お財布手帳の中身
  • おすすめのお財布手帳
目次

手帳をお財布化する方法は?

手帳を選ぶ時に気をつけたポイント

手帳をお財布化するには、適した手帳を選ぶことが大切です。
ノートのように革が薄かったり、傷つきやすいものだと扱いが難しいからです。
手帳をお財布化する前にこんなことに気をつけて選びました。

手帳をお財布化する時に気をつけたいポイント

  • お札、硬貨を入れる部分がある
  • カードを入れるポケットがある
  • 扱いやすい素材なこと

これらをクリアして、選んだのがこちらの「ディープ MICRO5 11mm」の手帳です。

ディープMICRO5レビュー4

ディープ MICRO11mmのレビューはこちら

お財布手帳の中身(ディープ MICRO5 11mm)

ミニマリストのお財布のつかい方

  • クレジットカードでの支払い(現金はほぼ使わない)
  • 買い出しの時にしか持ち歩かない
  • ポイントカードは必要な時しか持ち歩かない

わたしのお財布の使い方はこのような感じです。
買い物は買い物リストを見て、短時間で済ませたい派です。
また、今回からお財布手帳で家計簿を管理したいと思います。

yuko

お財布手帳の中身を紹介します

お札入れ&カード入れ

背面のポケットに1万円札、カードポケットにクレジットカードを入れています。
クレジットカードは万が一落としても大丈夫なように、LINE Payカードです。

LINE Payカードはチャージタイプのクレジットカードです。必要な金額だけをチャージできます。

コインケース

コインケースには何も入れていません。
支払いはキャッシュレスにしているため、万が一お釣りが出たときのみ使います。

名刺入れ

名刺入れはレシートの一時保管に使います。
普段は空にしています。

リフィル① ダイアリーリフィル

中身のリフィルは5種類入れています。1つ目は1日1ページリフィル。
ToDoリストと時間軸を入れていて、使いやすく工夫しました。
気軽に使っていただきたくて、毎月無料で配信しています。詳しくはリンクからどうぞ。

1日1ページリフィル(無料配信)はこちらから

リフィル② 家計簿リフィル

月間の家計簿

2つ目に家計簿リフィルを入れています。
こちらは月間の家計簿。それぞれの項目はこのような感じです。

  • income:収入
  • savings:貯蓄、資産運用
  • expences:使ったお金

週間の家計簿

週間の家計簿もあります。使い方はこのような感じです。
テンプレの家計簿が苦手で、リベラルアーツ大学の家計簿の付け方を参考にしています。

  • category:住宅、食費、日用品、交際費の「衣食住」+「遊ぶお金」で管理しています。
  • 1W〜5W:1週間ごとのお金を100円単位で記録しています。
  • total:合計金額を記録しています。

家計の見直しリフィル

予算と実際使った額を比較して振り返りができるリフィルです。
記録して終わりではなく、振り返りができていいかなと思いました。

[M5]家計簿リフィルセットをストアで販売しています。

リフィル③ 日用品のリスト

3つ目は日用品のリスト。
ストックしておく日用品を書いています。
日用品はなるべく定番品を選ぶようにして、廃盤になって困ることが無いようにしたいところです。
手帳で管理したくてリフィルを作りました。

[M5]家計簿リフィルセットをストアで販売しています。

リフィル④ お買い物リスト

4つ目はお買い物リスト。買い物はリストを見て早くすませたい派です。
いつも買うものを決めてから出かけます。
買い物のお供にシンプルなリフィルを作りました。

[M5]家計簿リフィルセットをストアで販売しています。

リフィル⑤ メモリフィル(ローズゴールド/アシュフォード)

メモはアシュフォードのローズゴールドメモリフィルです。
小口がローズゴールドになっていてキラキラしていて綺麗です。

\ ローズゴールドのメモ /

yuko

手帳の断面を見るのが好きな方にもオススメです♡

おすすめのお財布手帳

ディープ MICRO5 11mm[アシュフォード]

最初におすすめしたいのが、アシュフォードのお財布手帳。
お財布としての機能が手帳についていてそのまま使えます。
わたしが選んだのもこの手帳です。

ディープのおすすめポイント

  • 手帳初心者におすすめ
  • お札入れ、小銭入れがついている
  • カードケースがついている

手帳初心者におすすめ

ディープMICRO5レビュー4

ディープの見た目はこのような感じ。シボが入ったしなやかな触り心地の革です。
シボが入っているため、キズがついても目立ちにくく気軽に持ち運べる手帳です。
また7,700円と求めやすい価格も魅力です。

お札入れ、小銭入れがついている

ディープMICRO5レビュー8

上側はお札が入るウォレットになっていて、1万円札も入ります。

ディープMICRO5レビュー9

コインケースには100円などの硬貨が入れられます。
容量がそれほどないため、
・空にしてお釣り入れに使う
・厳選していれる
などの工夫をした方が良さそうです。

カードケースがついている

ディープMICRO5レビュー6

右側にはポケットが3つあり、クレジットカードなどを入れられます。

ディープMICRO5レビュー7

左側は名刺入れになっていて、ポイントカードをたくさん入れられそうです。

yuko

手帳の中身は前の記事で紹介しています

\ リーズナブルなお財布手帳 /

ディープマイクロ5

マルデン ミニ5[ファイロファックス]

マルデンのおすすめポイント

  • 見た目が可愛く大容量
  • カラーバリエーションが豊富
  • お札入れ、小銭入れがついている

マルデンは見た目の可愛らしさとカラーバリエーションから、女性に人気の手帳です。
見た目よりも大容量でリフィルやシールなどたくさんのものを詰め込めます。

見た目が可愛く大容量

マルデンの魅力は何と言ってもころんとした見た目。このフォルムのファンも多いです。
そしてスナップボタンが中身が飛び出さないようにガードしてくれます。

カラーバリエーションが豊富

そして、カラーバリエーションが豊富です。
定番のブラック・ネイビー・ブラウンのほかミント・ローズ・オーキッドなど綺麗目カラーがあるのが嬉しいです。
お財布代わりなら綺麗な色を選べるのがいいですね。

お札入れ・小銭入れがついている

こちらもディープと同じくお札入れと小銭入れがついています。
お札入れは手帳の背面ポケット、小銭入れは右側のジャケットです。
カードケースを入れられるところもあるため、お財布向きの手帳ですね。

yuko

きれい目カラーを選べるのも嬉しいです。下のカラーはオーキッド。こちらも綺麗でオススメです♪

\ コロンとした見た目がキュート /

まとめ

手帳のお財布化とは

手帳とお財布を別々で持つとかさばるため、一緒にしてしまおう!という素敵なアイデアのこと

手帳をお財布化する時に気をつけたいポイント

  • お札、硬貨を入れる部分がある
  • カードを入れるポケットがある
  • 扱いやすい素材であること

お財布手帳の中身紹介

わたしはM5ディープをお財布手帳として使っています。
お財布部分の使い方は1万円札+クレジットカードのみでシンプルです。
手帳部分はダイアリーリフィル、家計簿、お買い物リスト、日用品のリスト、メモなど
主にお金に関するものを入れています。

手帳のお財布化にオススメの手帳

ミニマリストがおすすめするお財布にぴったりの手帳はこの2つです。
この記事で詳しくご紹介したのは左のディープ MICRO5 11mmです。

\ ディープ MICRO5 11mm /

ディープマイクロ5

\ マルデン ミニ5 /

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

お問い合わせ

\質問などお気軽にどうぞ!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次