こんにちは。
ミニマリストのyuko(@mini_techo)です。
考えをまとめるためにマイノートを付けています。
ふせんやシールを使いながら、デコノートを楽しんでいます。
ここでは、そんなノートの中身を紹介します。
子どもの進級&入園準備(2021.11.25)

あっという間に2021年もあと少しですね。
来年になってあわてないように、子ども達の保育園の準備をはじめました。
全体ページ

こどもたちの進級&入園準備のことをノートにまとめました。
ノートは無印良品のダブルリングノート無地を使っています。
今回はセリアのテディベアシールとふせんを使いました。猫も好きですがくまも大好き。かわいいです。
長女の進級準備リスト

まず、上の子の持ち物のイメージを統一しました。
娘に自分の持ち物がわかるようになってもらうのが目的です。
長女はピンクやプリンセスが好きです。それにうさぎを足しました。
長女の持ち物のイメージ
- うさぎ
- ピンク
- 小花柄
- フェリシテ(リバティプリント)
- ラプンツェル(ディズニープリンセス)
長女の購入するものリストはこのような感じです。
目印ワッペンはうさぎにしました。
長女の購入するものリスト
- お名前ワッペン
- 目印ワッペン
- ハンドタオル 3枚
- 布ナフキン 3枚
- 歯ブラシセット
今年の園からの案内を参考に来年必要なものをリストアップしました。
お着替え袋や上履き袋、外ぐつ袋など袋ものが増えます。
少しずつワッペンをつけて準備しています。
3歳児クラスで必要なもの
- パジャマ(前開き)
- 外ぐつ(袋)
- お着替え(袋) 中身/着替え、体操着
- 色帽子
- 歯ブラシセット
長女は今年のものに加えて買い足すくらいで済みそうです。
また、来年から制服になるため、服選びに悩まされなくて済むのがうれしいです。
次女の入園準備リスト

長女と同じように持ち物のイメージを統一しました。
娘に自分の持ち物がわかるようになってもらうのが目的です。
次女は好みがまだはっきりわからないため、性格のイメージで選びました。
次女の持ち物のイメージ
- くま
- ベージュ
- イエロー
- フローティングフローラ(リバティプリント)
- チュール
- リボン
下の子の購入するものリストはこのような感じです。
目印ワッペンはくまにしました。
次女の購入するものリスト
- お名前ワッペン
- 目印ワッペン
- おしりふきのフタ
今年の園からの案内を参考に来年必要なものをリストアップしました。
次女はすべて揃えるので大変です。
0〜1歳児クラスで必要なもの
- お着替え一式 2セット
- オムツ 4〜5枚
- ビニール袋 2枚(オムツ、洗濯物)
- ハンドタオル 2枚
- お食事エプロン 1枚
- お昼寝タオル 1枚
- 連絡帳
- おしりふき
- 外ぐつ
- 色帽子
少しずつ買い揃えて、だいたい準備ができました。
あとはワッペンの縫い付けや名前の記入をするだけです。がんばります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます^^