こんにちは。
ミニマリストのゆうこ(@mini_techo)です。
ほぼ日手帳weeksで家計簿をつけています。
老後はミニマルコストで生活するのが夢です。
必要な生活費を知って、無駄な出費を防ぐため家計簿の振り返りをはじめました。
2021年11月を少しずつ書きながら、振り返ります。
2021/11/8-14の家計簿

2021年11月の2週目の振り返りです。
マンスリーページ

2週目は、特別費の高額出費が続きました。
インフルエンザの予防接種と七五三、夫の健康管理で使っている時計の買い替えが重なりました。
特別費の内訳
- インフルエンザ予防接種(次女)
¥3,300 - 七五三お祝いのお返し(商品券/お菓子)
¥17,160 - 七五三ウィッグ/アクセサリー(長女)
¥4,294 - 七五三衣装(長女)
¥4,367 - 七五三祈祷代(長女)
¥10,000 - 時計購入代(夫/半額補助)
¥20,000

日用品代はオムツ代が高額です。
長女はトイレトレーニングが順調でもう少しで昼のおむつが必要なくなりそうです。
2021.11.10の日用品費
合計:¥11,328
- オムツ代昼用(長女)
¥1,080 - オムツ代夜用(長女)
¥1,410 - オムツ代(次女)
¥3,840(3パック) - おしりふき
¥1,650(3パック) - トイレットペーパー
¥760(2パック) - フロス
¥380
レビュー

2021.11.8-11.14の家計簿
- 日用品
¥15,709
(トイレットペーパー、オムツなど) - 食費
¥1,840 - 住宅費
なし - 交際費
¥1,697 - 特別費
¥59,121
(七五三、時計、インフルエンザ予防接種)
家計簿の内訳はこのような感じです。
2週目は七五三と時計の買い替えが重なり、出費が多くなりました。
消費・浪費・投資のチェック
・消費
¥70,700(95.5%)
・浪費
¥0
・投資
¥3,300(4.5%)
インフルエンザは投資に数えました。
振り返ってみるとほとんどが消費ですね。
できるだけ投資にも回せるようにしたいです。
11月2週目のお金を使わない日=NMD(ノーマネーデー)は3日でした。
イベントがあった週でしたので、思うように節約ができませんでした。
3週目はクリスマスプレゼントを買います。
それ以外は節約を意識して過ごしたいです。
2021/11/15-21の家計簿

2021年11月の3週目の振り返りです。
マンスリーページ

3週目は、クリスマスプレゼントを購入しました。
クーポンを使ってお得に購入できました。
特別費の内訳
- クリスマスプレゼント(長女/次女)
¥6,160

主人と出かけるとお菓子を買うことが多いです。気をつけないとですね。
食費の内訳
- お菓子代
¥1,530
レビュー

2021.11.15-11.21の家計簿
- 日用品
なし - 食費
¥1,530 - 住宅費
なし - 交際費
なし - 特別費
¥6,160
(クリスマスプレゼント)
家計簿の内訳はこのような感じです。
3週目はクリスマスプレゼントとお菓子のみでした。
消費・浪費・投資のチェック
・消費
¥7,690(100%)
・浪費
¥0
・投資
¥0
消費・浪費・投資をチェックしました。
消費のみ100%でした。
11月3週目のお金を使わない日=NMD(ノーマネーデー)は6日でした。
節約を意識して過ごすことができました。
この調子で頑張りたいです。
2021/11/22-28の家計簿

2021年11月の4週目の振り返りです。
マンスリーページ

4週目は、主人からの要望でまくらを購入しました。
最近首が気になるとのこと。
健康には変えられないため、Moffleフィットまくらを購入しました。
特別費の内訳
- まくら(2個)
¥14,551

レビュー

2021.11.22-11.28の家計簿
- 日用品
¥460 - 食費
¥1,283 - 住宅費
なし - 交際費
なし - 特別費
¥14,551
(まくら買い替え)
家計簿の内訳はこのような感じです。
3週目はクリスマスプレゼントとお菓子のみでした。
消費・浪費・投資のチェック
・消費
¥1,743(10.7%)
・浪費
¥0
・投資
¥14,551(89.3%)
消費・浪費・投資をチェックしました。
まくらは健康にかかわるため投資に数えました。
11月4週目のお金を使わない日=NMD(ノーマネーデー)は6日でした。
買い物に行く日は抑えることができたのですが、思わぬ出費がありました。
5週目は極力買い物をしないように気をつけたいです。
2021年11月の振り返り
生活費 ¥123,307
生活費は12万円でした。
オムツやお尻拭き代など、こども関連の出費が大きいです。
長女がトイレトレーニングが順調なため、もう少しでオムツ代が減りそうです。
生活費の内訳
- 住居費(同居の生活費)
¥100,000 - こども関連費
¥15,709
特別費 ¥94,012
特別費は9万円を超えました。
七五三、夫の時計購入、まくら買い替えと高額出費とイベントが重なりました。
来月はクリスマス・年末年始とイベントがありますが、共通の生活費(住居費)からの出費のため、なんとかなりそうです。
特別費の内訳
- 七五三
¥37,160 - 時計購入代
¥20,000 - クリスマスプレゼント
¥6,160 - まくら買い替え
¥14,551
消費・浪費・投資のチェック
消費 88%(¥186,569)、投資12%(¥26,381)でした。
2021年12月は投資 20%を目標にしたいです。
まとめてみると予想以上に出費が多く、冷や汗が出ます。
一年後は改善できるように頑張りたいです。ミニマル家計を目指します!
お知らせ
こちらで紹介した家計簿のテンプレートをこちらの記事で紹介しています。
無料配布しています。よろしければお使いください^^


最後まで読んでくださりありがとうございます