ミニマリストはお金が貯まる?お金の管理と使い方

「ミニマリストってお金が貯まるの?」そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。
今回は、「ミニマリストのお金の管理」を紹介します。

目次

ミニマリストのお金の管理

ミニマリストはお金が貯まる?

ミニマリストのお金持ちは、スティーブ・ジョブズが有名ですね。
仕事やアイデアに没頭するために毎日同じ服を着ていたことでも有名です。

  • 毎日服を選ぶ時間がもったいない
  • 小さな判断で脳に負担をかけたくない
  • 仕事にエネルギーを注ぎたい

スティーブ・ジョブズはこういう理由でミニマリストを選んでいました。
ミニマリストはお金が貯まるだけでなく、他の大切なことに力を入れることができるのがメリットではないでしょうか?

ミニマリストのお金の管理は?

次に気になるのが、ミニマリストのお金の管理方法だと思います。
わたしはこのようにしています。

ミニマリストのお金の管理は?

  • 家計簿
  • アプリ「ZAIM」
  • iDeCoとつみたてNISA

家計簿


手帳で家計簿をつけています。デジタルもよいですが、すぐ手に取れて確認できるところが大きな魅力です。また、家計簿だけでなく、家族の記録もまとめています。

詳しくはこちらから

アプリ「Zaim」

2つ目は「Zaim」という家計管理アプリです。家計簿代わりになるだけでなく、資産管理ができるところがポイントです。
夫はデジタルの方がよいそうなので、家計簿の共有に使っています。

Zaimは2つのコースを選べます。”貯蓄コース”と、”資産管理コース”です。わが家は”資産管理コース”を選んでいます。

デジタルとアナログの違いは、アナログは細かいところまで把握できるところ、デジタルは全体が把握できるところがそれぞれのメリットだと思います。

iDeCoとつみたてNISA

IDeCoとつみたてNISAに投資して、資産管理しています。将来の老後資金と、こどもの教育資金を準備するのが目的です。
投資は目的を明確にするとやる気が続きます。

2022年で確定拠出年金(iDeCo)は、運用4年目になりました。

将来の老後資金にするために、毎月2万円ずつを積み立てています。
評価損益は¥144,349で、利回りは10%を超えました。

金融庁の資産運用シミュレーションによると毎月2万円を利回り10%で20年積み立てると、1,500万円になります。

2022年で確定拠出年金(iDeCo)は、運用2年目になりました。家計を見直しして、少し余裕ができたため、こどもたちの大学資金を積み立てることにしました。

金融庁の資産運用シミュレーションでによると、毎月3万円を利回り5%で15年積み立てると、800万円になります。
評価損益は¥47,263で、利回りは目標の5%を超えています。このままいけば目標額をクリアできそうです。

両方ともコツコツ小額を長期投資(10年以上)で考えています。
将来どれほどになるか知りたい場合は、金融庁の資産運用シミュレーションがおすすめです。
ぜひ、試しにシミュレーションしてみてくださいね。

ミニマリストのお金の使い方

ミニマリストがお金をかけるもの

ミニマリストを目指してから、5年以上が経ちました。今までを振り返って、お金をかけているのはこの3つです。

ミニマリストがお金をかけているもの

  • 食事
  • こども
  • 未来への投資

食事

以前、ブレインフォグになったことがあります。プレインフォグとは、頭に霧がかかったような状態のことです。思考力の低下、集中力の低下、混乱、物忘れ、頭がかすむなどの症状があり、相手と会話していてもまともに答えられないのです。
原因は栄養不足でした。それからは食事は、絶対に削らないようにしています。

子ども

こどもに掛かる費用も大切にしています。衣類、こども用品は削りません
その代わり、衣類など必要な数を把握して、無駄に買わないようにしています。

未来への投資

くつろぐためのインテリアや、読書、資格などの未来への投資は必要なものだと思っています。
それらには予算を多めにとって、お金をかけるようにしています。

反対に外食やレジャー費など高くつくものは頻度を減らしています。
遊びに行くのは公園や無料のキッズスペースが多いです。


インテリアは高い出費に思えますが、自宅を居心地よく整えることで、家にいる時間が長くなります。結果、外出費用が減ると考えています。あなたのお金をかけるポイントは何ですか?考えるきっかけになれば嬉しいです。

ミニマリストがお金をかけないもの

ミニマリストがお金をかけないもの

  • 携帯料金
  • 保険
  • ブランドもの

携帯料金

ひとつ目にお金をかけないものは”携帯料金”です。2020年に家族の携帯料金を見直しして、今は夫婦2人で¥5,000以下になりました。気になる方は”格安SIM”で調べてみてくださいね。

保険

2つ目にお金をかけないものは”保険”です。いろいろと調べて、夫もわたしも生命保険と自動車保険以外には加入していません。保険についての本を読んで必要なだけ残して見直ししました。

ブランドもの

3つ目は”ブランドもの”です。もっと言うと、ハイブランドを持ちません。シャネルが大好きです。でも眺めているだけでいい。香水さえもニールズヤードのアロマです。シャネルの香水は持っていません。

おわりに

今回は「ミニマリストとお金のこと」を紹介しました。お金周りをシンプルにすると、暮らしに余裕ができます。お金のことを考えるきっかけになれば幸いです。

今日の占い

Random image

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。今日という日が、素敵な一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次