当ページのリンクには広告が含まれています
ミニマリストの今月の振り返り【2023年8月】

あっという間に8月末ですね。
8月の始めに「今月やりたいことリスト」を決めました。
今回は、その中から「どれだけ達成できたか」がテーマです。
目次
はじめに

8月の始めに、
「今月やりたいことリスト」を作りました。
8月は、手帳会議をする、
ダイニングセットのレビューを書く、おもちゃの収納を考える、
フォーカルポイントを作る、テレビ台をすっきりさせるの
5つの目標を立てました。
今回は、「8月のやりたいことリスト」を
いくつ出来たか振り返ります。
yuko
やりたいことリストの振り返り
1、手帳会議をする

手帳会議を8月中にしようと思いましたが、出来ませんでした。
来月にゆっくりまとめてみたいです。
代わりに去年の「手帳会議」を紹介していますので、よろしければご覧ください。

来年は「ほぼ日weeks」と「クラシ手帳2024」がメインになりそうです
2、ダイニングセットのレビューを書く


ダイニングとリビングソファの機能が一体になった”ダイニングソファーセット”のレビューを紹介しています。
兼用タイプのメリットは「部屋が広く使えること」。空いたスペースはこども達の遊び場になっています。
こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
あわせて読みたい




部屋が広く使えるミニマリストの”ダイニングソファーセット”culum
わが家のリビングダイニングは8畳の正方形です。そこで、ソファとダイニング両方の機能がある「ダイニングソファーセット」を取り入れました。



ブラウンの生地は汚れが目立ちにくく、お気に入りです
3、おもちゃの収納を考える


私のインテリアの教科書によると、見せる収納は2割でいいそうです。
おもちゃ用のキャビネットの中も「2割見せること」を意識しています。また、かご収納術は見た目も可愛くおすすめです。
こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ、ご覧ください。



「かご」を取り入れてから、こども達が片付けやすくなりました
4、フォーカルポイントを作る


「フォーカルポイント」とは、あえて見せるインテリアのことです。
目線を誘導できる効果があります。目立つ場所があることで、見られたくない場所から目を逸らすこともできます。
こちらで詳しく紹介しています。ぜひ、ご覧ください。



シロクマ貯金箱に帽子やマフラーを用意してあげたいです
5、テレビ台をすっきりさせる


配線のごちゃごちゃに苦戦しておりまして、まだ写真を撮影できていません。
9月中に解決したいです。記事にまとめましたら、紹介いたしますね。



機能が多くてまとめきれませんでした
おわりに

手帳会議をする
ダイニングセットのレビューを書く
おもちゃの収納を考える
フォーカルポイントを作る
テレビ台をすっきりさせる
おかげさまで「8月にやりたいことリスト」は、3つ達成できました。
9月は「洗面所の整理整頓」をメインに動きたいです。
後ほど記事にして、紹介いたしますね。この記事があなたの参考になりましたら嬉しいです。
お知らせ
多忙によりM5手帳リフィルの配信が遅れております。8月30日(水)に公開予定です。
もうしばらくお待ちください。いつもありがとうございます。