「ミニマリスト手帖」に遊びにきてくださり、ありがとうございます。
ここ最近、日本以外から遊びに来てくれる人が増えました。そこで、海外読者にも読みやすいよう「ブログ記事のデザイン」を見直しします。言語に困ることなく、楽しんでいただければ嬉しいです。
今回は「ブログ記事のデザイン」の修正点を、この記事でくわしく紹介します。
はじめに

少し前に「ロゴ」と「カテゴリ」を
見直ししました。
きっかけは、海外から遊びに来てくれる人が
増えたからです。
自動翻訳の技術が向上して、
ブログの国境は無くなったように思います。
また、日本人に対しても
デザインをシンプルにすることは
「わかりやすさ・見やすさ」につながります。
「ミニマリスト手帖」が、
より親しみやすくなれば、嬉しいです。
yuko
ブログ記事のデザイン見直し
ブログの画像をシンプルにしました

今までは、画像に文字を入れる「インスタグラム」を意識したスタイルでした。画像を兼用すれば、ユニークで楽かなと思ったのです。ところが、インスタグラムを休止して早くも半年が経ちました。
また、SNSとブログとの両立は難しく、「インスタグラム」を更新することはなさそうです。理由は簡単で、インスタグラムは「インスタグラム専用のデザイン」が求められるのです。
そこで、ブログの画像を写真だけにして、シンプルにすることにしました。これからは画像をデザインするのではなく、記事をデザインしていきます。


ブログに画像を入れると起こる6つの効果
(1)記事トップに画像を表示することで読まずとも記事内容をイメージしやすくなる
ブログに画像を入れると起こる6つの効果
(2)一目で引き付けることができる
(3)記憶に残りやすい
(4)読者に伝えたいメッセージを伝えるのに有効
(5)読者を疲れさせない(文字だけの記事では読者が疲れやすい)
(6)目次の切り替えがわかりやすい
ちなみに、ブログに画像を入れるとこのような効果があるのだそうです。「ミニマリスト手帖」では、読みやすくするために、画像を多めに入れるようにしています。

写真は「Canva」というデザインソフトの有料プランを使っています
「はじめに」のデザイン


読書レビューや記事の「はじめに」の文章も、画像に文字を入れるスタイルでした。
こちらも、画像を背景に設定して、文字を書くスタイルに修正しました。
私の愛用しているブログテーマ「SWELL」では、簡単に設定することができて、記事をデザインできます。この修正は、「カバー」というメニューを使っています。


BEFORE


少し前に「ロゴ」と「カテゴリ」を
見直ししました。
きっかけは、海外から遊びに来てくれる人が
増えたからです。
自動翻訳の技術が向上して、
ブログの国境は無くなったように思います。
また、日本人に対しても
デザインをシンプルにすることは
「わかりやすさ・見やすさ」につながります。
「ミニマリスト手帖」が、
より親しみやすくなれば、嬉しいです。
yuko
AFTER





SWELLは感覚で使えるため、おすすめのテーマです
「タロットカード占い」をもっと楽しく


記事の最後に、「タロットカード占い」を設置しています。遊びに来てくださった人にお礼を込めて、設置しています。こちらも日本語がわからないと楽しめない問題がありました。
そのため、少し前に画像から記事へのリンクに変更しました。リンク先の記事に飛ぶと、タロットカードの説明と引いたカードに合わせたおすすめ記事が表示されます。
少しパワーアップした「タロットカード占い」を楽しんでいただければ嬉しいです。


BEFORE



記事で表示されます。ちなみに私の一番好きなカードは「星」です。子猫が可愛い♡
おわりに
今回は「ブログ記事のデザイン」を紹介しました。
「ミニマリスト手帖」は、少しずつ手を加えながら、「見やすさ・分かりやすさ」を研究しています。
「ミニマリスト手帖」が、あなたにとって、より親しみやすくなれば嬉しいです。