靴を選ぶポイント

我が家の靴を収納するスペースは限られています。4人家族なので、私の使えるスペースは5足までです。
なんとか靴を減らしたいと思い、この本を参考に靴を5足まで減らしました。
\ おしゃれな靴の選び方ガイド /

- 最もよく履く3足を、一番上の段に並べる
- 2段目に、準レギュラーを2足選ぶ(どんな場面でもオーケーではないけれど、待機していて欲しい靴)
- 3段目に、ピンチヒッターを2足選ぶ(雨の日、季節の靴など)
出典:「すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる」より

詳しくはこちらでご紹介しています。


レギュラー(普段使い) 2足
トラベルシューズ(Chausser/ショセ)


Chausser(ショセ)のトラベルシューズは防水レザーなので、少しの雨なら気にせず履けます。また、登山靴にも使われているソールなので、たくさん歩いても痛くなりにくいのも好きなところです。
\ 雨の日もオシャレを楽しめるシューズ /




スニーカー(無印良品)


無印良品のスニーカーは履きやすく、気軽に買い替えられるのが魅力です。子供と外で遊ぶときにも活躍しています。プチプラなので、2〜3年ごとを目安に買い替えています。
\ 値段も機能もちょうどいいスニーカー /


準レギュラー(お出かけ・冠婚葬祭・フォーマル) 2足
セミスクエアトゥパンプス(Chausser/ショセ)


Chausser(ショセ)のパンプスは太めヒールで履きやすいので気に入っています。仕事をしていたときは、通勤で活躍していました。


エナメルヒールパンプス(AVRIL GAU)


AVRIL GAUのパンプスはちょっと気を引き締めたいときに履いています。エナメルの光沢は気分を上げてくれるので、落ち込んでいる時にも元気をくれるような気がします。
\ シャネルのようなシンプルで美しいシューズ /




ピンチヒッター(雨の日) 1足


雑貨屋さんで見かけたレインブーツです。ミドル丈なので、場所を取らないところが好きです。天気予報で雨と事前にわかっているときに履いて行きます。
まとめ
靴を減らしたい、選び方に悩んでいましたが、靴の役割を考えることで5足まで減らせました。
その分、高めの良い靴にお金をかけることができ、お店でのメンテナンスも出来ています。
参考にした本によると靴はヒロインに変身するための「魔法のアイテム」なのでこれらかも大切にしていきたいです。



こちらの本の内容を参考に靴を整理しました

