ミニマリストの風邪対策

コロナウイルスが世界的に流行してから、こどもの風邪もセルフケアをしています。
発熱するか、新型コロナが疑われる症状以外は、自宅療養をしています。
今回は「ミニマリストの風邪対策」を紹介します。

目次

はじめに


風邪を引いたらすぐに病院へ行く?

風邪を引いたら病院へ行きますか?
私は熱が出ない、普通の風邪は自宅でセルフケアしています。
調べたところ、自宅でのセルフケアから病院受診に切り替える目安は次のとおりです。

風邪のような症状が出た場合、自然治癒の可能性もある上、市販薬の服用など自分でできる対処法もあるため、必ずしも病院に行く必要はありません。
しかし他の持病がある場合や、症状が強かったりいつまでも治らない場合はすぐに病院に行くべきでしょう。
自分での対処法から病院受診へと切り替える目安として、以下を参考にしてください。
・症状が1週間~10日以上つづき長期化している
・市販薬を飲んでも改善が見られない
・普段の風邪と明らかに違う
・自力で食事がとれない

出典:スマート脳ドック

病院は体調が悪い人が集まる場所です。
以前にこどもの体調不良で休日診療に行ったところ、インフルエンザにかかってしまいました。
その経験もあり、風邪くらいなら自宅でセルフケアし、無理だったら病院へ行くようにしています。

ミニマリストの風邪対策(大人編)

1、漢方薬

ひとつ目は「漢方薬」です。一般的な「葛根湯」を常備しています。
また、のどが痛いときは「桔梗湯」、空咳がつづく時は「麦門冬湯」など症状に合わせて使い分けています。
葛根湯や麻黄湯など「麻黄」が含まれているものは、妊婦さんは控えたほうが良いそうです。ご注意ください。

漢方は生薬だから安心というのは大きな間違いです。漢方の生薬の中でも、たとえば麻黄・大黄は妊婦にはよくありません。それぞれ発汗・下痢作用があり、水分が失われていきます。また、どちらも子宮収縮作用があります。

よく風邪の漢方薬として飲まれている葛根湯や麻黄湯、どちらも麻黄が主成分です。汗をだしてしまい、身体から悪いものを出してしまおうという漢方薬です。妊婦さんには向いていません。

出典:元住吉こころみクリニック
yuko

妊娠中は医師や薬剤師に相談したほうが安心です

yuko

「葛根湯」は、風邪だけでなく、肩こり、筋肉痛にも効果があるそうです(※クラシエ 葛根湯エキスの説明より)

2、龍角散ダイレクト

中国で人気のようで「龍角散のど飴」が入手しづらくなりました。
代わりにこちらの「龍角散ダイレクト」を愛用しています。
のどが痛い時や咳がつらい時、寝る前に服用するのが今のところ、一番効果がある気がします。

yuko

飲んで数時間ほど効果がつづくのが嬉しいです。のど飴の食べ過ぎも防げます

3、冷えピタ 大人用

こども用で愛用している「熱さまシート」、大人用も買いました。
肌にやさしい弱酸性で長時間貼っていても、かゆくなったり、ヒリヒリしたりが無くなりました。
夜間に熱が出たときに重宝します。

ぱーそなるたのめーる
¥513 (2023/05/22 11:38時点 | 楽天市場調べ)
yuko

熱が出ているときは、この冷たさが心地よいです

ミニマリストの風邪対策(こども編)

1、パブロンkidsかぜシロップ(3ヶ月〜6才)

1つ目は「パブロン かぜシロップ」です。
ドラックストアの薬剤師さんに相談して購入しました。
甘いシロップで飲みやすく、こどもが進んで飲んでくれます。

yuko

おかわりを要求されるほどで、飲ませやすいのが嬉しいです

2、アンパンマン のどスプレー イチゴ味

2つ目は「アンパンマンののどスプレー」です。
こどもののどの痛みを和らげることができます。
いちご味のため、こどもが嫌がらないのが良い点です。

yuko

「ママ、アンパンマンのやって!」と咳がある時にリクエストされます

3、アンパンマン お熱とろ〜ね 冷却シート

3つ目は「お熱とろ〜ね 冷却シート」です。
アンパンマンの柄が描かれていて、小さい子も大喜びです。
次女は一歳のときからこちらがお気に入り。嫌がらずに貼ってくれました。

yuko

熱がない時にも「アンパンマン!」と要求してくるのが可愛かったです

4、からだに貼る 熱さまシート

4つ目は「からだに貼る 熱さまシート」です。
解熱剤を使用できない(推奨ではない)、38.5°以下の熱の時に利用しています。
首は貼らずに、ワキと脚のつけねに貼っています。

yuko

なるべく寝て体力を回復させるため、お昼寝や就寝前に貼ることが多いです

5、鼻づまり改善薬

5つ目は「鼻詰まり改善薬」です。
鼻水が出るときに使用しています。
生後6ヶ月の赤ちゃんから使えます。

くすりのレデイハートショップ
¥458 (2023/05/17 22:50時点 | 楽天市場調べ)
yuko

こちらもお昼寝や就寝前に塗ることが多いです

おわりに

今回は「ミニマリストの風邪対策」を紹介しました。
今回は近所のドラッグストアで入手できるものを中心に紹介しました。お役に立てば嬉しいです。
もしもの時に役立つセルフケア、この機会に風邪対策をしてみませんか?

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

お問い合わせ

\質問などお気軽にどうぞ!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次