60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

当ページのリンクには広告が含まれています。


先日読んだ「50代にしておきたい17のこと(本田 健 著)」では、「希望」を持って「できること・できないこと」を理解して生きることが大切なのだと知りました。

さらに上の60代の暮らしをイメージしてくて、同じ著者の本を読みました。

今回は「60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)」を紹介します。

このような人におすすめです

  • 自分の人生を振り返りたい
  • 将来に不安がある
  • 60代でできることをしたい
目次

本と著者の紹介

「50代では気にならなかったのに、
60代になったら
気になりだしたことは何でしょうか」
この質問の答えに、
「60代にしておきたいこと」が
隠されていました。

これからをどう生きれば、
充実した人生といえるのか。

そのヒントが、
本書にたくさんちりばめられています。

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

¥770 (2023/06/22 20:38時点 | Amazon調べ)

本田 健(ほんだ けん)

神戸生まれ。経営コンサルティング会社、ベンチャーキャピタル会社など、複数の会社を経営する「お金の専門家」。独自の経営アドバイスで、いままでに多くのベンチャービジネスの成功者を育ててきた。育児セミリタイア中に書いた小冊子「幸せな小金持ちへの8つのステップ」は、世界中130万人を超える人に読まれている。「ユダヤ人大富豪の教え」をはじめとする著書はすべてベストセラーで、その部数は累計で520万部を突破し、世界中の言語に翻訳されている。

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)
目次


友だちと出会い直す

パートナーと白黒つける

仕事にしがみつかない

趣味をもつ

子どもの人生に干渉しない(ほか)

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

yuko

著者は「ユダヤ人大富豪の教え」で有名なお金の専門家です

60代という再出発のとき

1、老後の生活に入るには早すぎる

いつのまにか、「もういいか」「もういいよ」が口ぐせになってしまうのです。「もういいか」は絶対に言わないと決める。それだけで60代からの人生が広がっていきます。

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

本田さんは「いまは実年齢よりも10歳若いとよくいわれます」と言っています。

50代と考えたら、もっと色々なことに挑戦できそうですね。もうすぐ40代の私も、30代が始まると考えたら、やってみたいことが変わってきます。

58歳になったら、改めて読みたいのが「58歳から日々を大切に小さく暮らす(ショコラ著)」です。「お金を使わずに楽しむ暮らしかた」が素敵なのです。

yuko

「あると便利かも」は「なくても大丈夫」という考えを、シンプルライフに活かしています

2、これらかの人生を誰と歩むか

夫婦の関係は、よくも悪くも、いまさらどうにもならないと感じている人は多いかもしれませんが、いま見直すことで、より強くて楽しいパートナーシップを組んでいけます。

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

本田さんは「もう一度スタートラインに立つ」ことが大切と言っています。

そのまま結婚生活を続けるか、別居するか、離婚するか考えてほしいと言うのです。

60代は夫が定年になり、家で夫婦で過ごす時間が増える年代でもあります。「夫の個室」を用意するなど、お互いにストレスにならない方法をイメージしておきたいです。

yuko

秋子さんの旦那さんを「愛人と思い込む」方法が好きです

3、仕事がなくなったら何をするか

あなたにとって仕事とは何でしょうか。苦しみでしょうか。楽しみでしょうか。仕事に楽しみを見つけられる人は、仕事を辞めても、自分の楽しいことがわかっているために、落ち込むことがありません。

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

本田さんは「自分が仕事にどういう意味を見いだしているのか、ということを見ておきましょう」と言っています。

私は生活のために仕事をしています。仕事が行き詰まって落ち込んだり、人間関係に悩んだり、ほとんどの人はそうだと思います。

仕事で幸いなのは、好きか嫌いかで判断すれば「好き」な分野です。だから仕事が大変でも、人間関係に悩んでも、あまりつらさを感じません。一番心と体に良くないのは、嫌いな仕事を悪い環境で続けることだそうです。

yuko

こちらの本によると「大好きなことを仕事にする」のがいいそうです

4、60代からお金に苦労する人

60代でお金に苦労する人は、これまで何も考えずに生きてきた人です。
ここでもう一度、自分とお金との関係を見ておきましょう。

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

本田さんは「これから迎える70代、80代のためにも、お金との関係を見ておきましょう」と言います。

60代でお金に苦労していると、70代、80代の見通しは暗いものになりそうです。ここで一度見直しすることで、仕切り直しができそうですね。

30代からできることといえば、「iDeCoやつみたてNISAで、老後資金を準備しておくこと」が挙げられます。若いうちの暮らしに少し負担がかかりますが、お金と時間を味方につけることで未来は違うものになると思います。

yuko

「50代のうちに、お金で買えるもの、買えないものを認識して、お金との付き合い方を見直すことが大切」なのだそうです

5、ファッションから変えてみる

アメリカやヨーロッパの高齢者が若々しいのは、高齢者になるほどカラフルな服を着るからです。

60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)

本田さんは「色でもスタイルでも、ついつい無難なものを選んでしまいがちですが、60代になったら、逆の方向に行きましょう」と言っています。

先日、とてもおしゃれなシニアとすれ違いました。鮮やかな色のパンツを履いて、首にはスカーフ。将来あのようになれたらと憧れました。

60代になったら、鮮やかな色のファッションに身を包みたいです。

yuko

テーマカラーを決めると、選びやすくておすすめです

まとめ

今回は「60代にしておきたい17のこと(本田 健 著)」を紹介しました。

30代視点で、今の年代でも実践できそうなこと、60代の方にも知っていただきたいことを取り上げました。

今に不安がある人、将来に備えたい人におすすめです。

その他のおすすめの内容

・若い頃の夢を、もう一度取り戻す
・同じ年齢でも、生き方で見た目は全然変わってくる
・60代から友だちが不可欠なわけ
・友だちを年齢制限しない
・暴走老人にならないように気をつける
・60代が離婚を選択するとき
・「自分は誰か」で勝負する
・自分にしかわからないものを見つける
・自分に残された時間
・一人旅で、プチ冒険を楽しむ

¥770 (2023/06/22 20:38時点 | Amazon調べ)
yuko

この記事で紹介した内容は、本の中のほんの一部です。気になったら、ぜひ本を読んでください。一緒に著者を応援しましょう

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次