家族ひとりあたりの、靴を収納できるスペースはどのくらいありますか?
4人家族の我が家では、一人の靴のスペースは5足までです。どうしたら減らせるのかなと悩んでいた時に、良い本に出会いました。
今回は「すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子 著)」を紹介します。
このような人におすすめです
- シュークローゼットに靴が収まらない
- 靴の数を減らしたい
- 自分に合った靴が分からない
本と著者の紹介

靴は、大人の女性にとって、
ヒロインに変身するための
「魔法のアイテム」です。
淑女だったり、小悪魔だったりと、
魔法の靴を履き替えるとき、
人生は輝き出します。
さあ、素敵な靴に履き替えて、
憧れの場所へ出かけましょう。
すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子 著)
横田真由子(ヨコタマユコ)
すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子 著)
株式会社ケリングジャパン(旧GUCCI JAPAN)販売スタッフとして有名人やVIP客の担当となり、3年で店長に昇格。顧客獲得数NO.1となる。2004年研修講師として独立。英語の「do」と同義のイタリア語「fare」を屋号に、「オフィスファーレ」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Chapter1
華やぎを忘れられないシンデレラシューズ
Chapter 2
フルアクセルで前に進むドライビングシューズ
Chapter 3
一歩ふみ出す7人の女性たちが選んだ7足
Chapter 4
心まで修復する靴のメンテナンス方法
Chapter 5
オーダーメイド靴の効果
Chapter 6
心に翼を持つ大人の女性が最後に選ぶ靴
すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子 著)

著者はグッチの元販売スタッフ、キャリアカウンセラーです。靴の選び方からメンテナンス方法までを教えてくれる本です
あなただけのシュークローゼットの作り方
STEP1 最もよく履く3足を、一番上の段に並べる


まずは、中にあるもの、ストックされている靴を全部出します。その中で、あなたの1週間の役割を果たしてくれるレギュラー選手を3足選んでみましょう。最もよく履くその3足を、一番上の段に並べます。
すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子 著)
私のレギュラー靴は「フラットパンプス」です。
バタフライツイストという、イギリス発のカジュアルシューズブランドです。長時間履いていても痛くならない靴=キャビンアテンダントさん愛用の靴を調べて、知りました。
ラメのついたデザインやキルティング地など、おしゃれで可愛いデザインが多くておすすめです。





ラウンドトゥ(丸いつま先)とポインテッドトゥ(尖ったつま先)の2種類から選べます
STEP2 2段目に、準レギュラーを2足選ぶ


さて、次に2段目です。ここは言わば、2軍選手です。「どんな場面でもオーケーではないけれど、いつも待機していてほしい準レギュラー選手」です。この準レギュラーを2足選びます。
すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子 著)
準レギュラー選手は、5cmくらいのヒールパンプスが1足です。
chausser(ショセ)というブランドの革靴です。シンプルな作りで、手入れをしながら5年くらい履いています。
上品な革靴はフォーマルなシーンに頼りになります。主に冠婚葬祭用の靴として使っています。





私と同じデザインのものが見当たりませんでした。こちらも上品で素敵です
3段目に、ピンチヒッターを2足選ぶ


そして、3段目は、「ピンチヒッター」を2足選びましょう。雨の日に履くレインシューズや厚底のショートブーツ、流行の編み上げサンダルなどです。この段は、季節によって入れ替えます。
すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子
ピンチヒッターは、雨用のレインシューズ1足です。
こちらもレギュラーの靴と同じ、バタフライツイストです。雨が降るかもしれなくて心配なときに役立ちます。
期間が限定される冬用のブーツや夏用のサンダルは持っていません。





天気予報が外れて、晴れているのにレインブーツを履いている悲しみから解き放たれます
STEP4 7足以外は、箱に入れてストックするか、処分するのかを決める


この7足以外は、箱に入れてストックするか、処分するのかを決めます。昨年と一昨年、2シーズン履いていないものは、この先も履くことはないでしょう。しかし「結構高かった」「またこのヒールの流行がくるかもしれない」「思い出がある」など、捨てると決めかねる靴は、いったん保留でオーケーです。
すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子
女性ミニマリストの私の靴の数は「3足」です。
思い入れがあって、エナメルストラップのパンプスが手放せません。それは箱に入れて保留しています。
私の靴について、詳しくはこちらの記事にまとめました。読んでいただけると嬉しいです。


まとめ
今回は「すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる(横田真由子 著)」を紹介しました。
靴の選び方に悩んでいる人、靴を見直ししたい人におすすめです。
読み終えると、踵がすり減っていないかなと靴を確認したくなる本です。
その他のおすすめの内容
・すてきなハイヒールを履く効果
・リボン・ハート・花の効果
・コーディネイトは足元から選ぶこと
・女性であることの高揚感に浸れる小悪魔の靴
・美しく磨かれた靴の保ち方
・雨の日は何を履く?
・客用スリッパは、おもてなしの重要アイテム
・自分の足に合った靴を選ぶ方法
・40代は今までの棚卸しをする
・最後に履きたい靴は、技術の詰まった普通の靴



この記事で紹介した内容は、本の中のほんの一部です。気になったら、ぜひ本を読んでください。一緒に著者を応援しましょう

