ミニマリストの2023年。半年間を一緒に振り返ってみませんか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

あっという間に2023年も半年間が過ぎましたね。

ここで一度、「半年間のふりかえり」をしました。1年間だと、内容が多くて忘れてしまうこともあるためです。

あなたも一緒に半年間を振り返ってみませんか?

このような人におすすめです

  • ミニマリストの暮らしを見たい
  • 半年間をふりかえってみたい
  • 手帳が好き
目次

はじめに

【Y】やったこと:行動や活動の内容や、それを行った意図
【W】わかったこと:行動が活動の結果や、その結果が得られた理由
【T】次にやること:わかったことを踏まえて行う次のアクション

“振り返り”に役立つ5つのフレームワーク。振り返りシートの書き方や方法を押さえよう

効果的な振り返りをしたいと思い、「振り返り+実践」で調べました。

振り返りをするには、このような「フレームワーク」をするのが良いそうです。

今回はこの「やったこと・わかったこと・次にやること」をテーマに、半年間のふりかえりをします。

ミニマリストがやったこと

1、ブログカテゴリの見直し

ブログのカテゴリを見直ししました。

読書レビューが増えてきたため、暮らしのカテゴリから独立させました。

新しく作ったのは、「ミニマリストの本棚」と「ミニマリストの持ち物」のカテゴリです。

yuko

見たい記事にアクセスしやすくなれば嬉しいです

2、防虫対策をする

なるべく殺虫成分を使わない防虫を心がけています。

それでも一番のおすすめは「蚊がいなくなるスプレー(12時間用)」です。

衣類の防虫対策に「くすのきのエコブロック」、寝具の防虫対策に「ダニゼロック」もおすすめです。

yuko

蚊がいなくなるスプレーは1プッシュでいいため、継続しやすいです

3、夏服を考える

夏服も私服の制服化をしていきます。

今年の夏服のテーマカラーは”グリーン”です。

鮮やかで軽やかなカラーを選びました。夏は気分が明るくなる色を選びたくなります。

yuko

”ジュリア”は、目の覚めるような鮮やかなグリーンが美しいです

4、ブログデザインの提案をする

「デザインが好きです」と言っていただくことが多いです。ありがとうございます。

これからブログを始める人向けに、このブログで使っているテーマの紹介とデザインの提案の記事を書きました。

シンプルライフに興味がある人、ブログ初心者さんにおすすめです。

yuko

他にも世代別のおすすめのブログカラーを紹介しています

5、ダイニングテーブルと椅子を選ぶ

新しいリビングダイニングに置く、ダイニングソファーセットを選びました。

ナチュラルヴィンテージで作る センスのいらないインテリア(Re:CENO(リセノ)著)」という本を書いているインテリアショップのモノです。

わが家は内装がウォルナットのため、家具の色がミドルブラウン、生地の色はキャメルです。実際に使い始めたらレビューを書きたいです。

yuko

事前に実店舗で確認しましたが、ネットショップで家具を買うのはドキドキしました

ミニマリストがわかったこと

1、ブログは分かりやすい方がいい

ブログカテゴリを整理することは、読者さんだけでなく、自分の為にもなりました。

また、最近海外の人に見ていただくことも多くなりました。

画像翻訳するのがちょっと大変です」とメールをいただいたので、ブログ記事のデザインも見直ししていきます。より分かりやすく、伝わりやすくなれば嬉しいです。

yuko

画像に文字を入れるときは、英語も書くようにしていきます

2、防虫対策は楽なのが一番

WEBの記事によると、梅雨前の5月から害虫対策をしておくことが重要なのだそうです。

蚊がいなくなるスプレー(12時間用)」などの防虫グッズのほかに、寝具も合わせて見直ししました。夫がダニアレルギーのため「ダニゼロック」シリーズを愛用しています。

2023年前半は枕と枕カバーを新調しました。定期的に薬剤をスプレーしなくていいのが楽です。

yuko

放っておけば防虫できるものが一番いいです

3、私服の制服化が気楽でいい

数年前から「私服の制服化」をしています。私服の制服化とは「お出かけ服や仕事に着ていく服のパターンを決めてしまうこと」です。

女性は人生の内、1年間も服について悩んでいるそうです。1年間も自由時間ができるとしたら。その分、洋服代も浮くとしたら。旅行に行けてしまいそうですね。

あなたも洋服代と時間を節約して、旅行貯金をしてみませんか?

yuko

毎回、テーマカラーを決めています

4、デザインの提案が楽しかった

「シンプルライフ×女性向け×デザイン」の「ブログの始め方」記事を書きました。ミニマリストでデザイナーの私ならではの紹介ができたと思います。あなたの役に立てればうれしいです。

ワードプレスの設定などは、他のブログの方がよほどていねいで詳しいです。そのため、設定部分は思い切って省略いたしました。

ブログデザインの提案」を書いてみて、とても楽しかったです。もし、個人の方でブログでデザインを変えたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

\質問などお気軽にどうぞ!/

yuko

ご質問でも、ご相談でもお気軽にどうぞ

5、ネットショップで家具を買っても大丈夫

今までネットショップで家具を買うことが、怖くてできませんでした。家具は高額ですし、顔が見えない分、不安だったのだと思います。

今回、ネットショップで家具を買ったことが大きな経験になりました。事前に実店舗で実物を見れたことも安心につながりました。

また、貯めていた楽天ポイントを使って、通常よりも安く購入できました。セールの「楽天お買い物マラソン」で購入すれば、もっと節約になると思います。

yuko

最大44倍のポイントが貯まるセールです

ミニマリストが次にやること

「やったこと・わかったこと」の次は計画を立てるのが良いそうです。さっそく、次の半年間にやることの計画を立てました。

1、インスタグラムを再開する

かなり放置してしまっている、インスタグラム。もう少し投稿しやすい「仕組みづくり」をして、再開したいです。

ブログでは日記を書けません。ですからインスタグラムを日記にしてもいいかもしれません。

手帳の中身や暮らし、田舎の風景など、私ならではの発信をしたいです。

yuko

しばらくインスタグラムでの情報収集も控えていました

2、キッチンを整える

今の家に、新しくキッチンをつくります。親世帯と子世帯で生活空間を分けることになりました。

新しいキッチンの収納・食器・調理器具など、整えるものがたくさんあります。

慣れたら、レシピや買い物なども、シンプルに効率良くしていきたいです。

yuko

繰り返し使える献立を考えるのが目標です

3、リビングを整える

「リビングも新しくなります」といっても、キッチンのすぐそばに、ダイニングとリビング兼用の正方形の部屋があります。

この「8畳ほどのリビングダイニングをどう整えるか」が今後の課題です。

圧迫感が出るため、ソファとダイニングセットは両方は置けません。そこで、両方の機能がある、ソファダイニングセットを選びました。出来ることで工夫していきます。

yuko

ナチュラルビンテージは、どんな部屋でも使える「おしゃれな仕組み」です

4、寝室を整える

こどもが生まれる前からずっとベッドスタイルです。でも、こどもの寝相が悪く、落ちないかハラハラしています。

今までは、ベッドの左側を壁に寄せて、右側は夫が寝てこどもが落ちないようにしていました。

今年は思い切って大型家具の不用品回収をお願いして、布団スタイルに変えることにしました。同時に寝具も見直しして、ダニ対策をしてきたいです。

yuko

寝具を変えるときは、丸ごと入れ替えしてしまう方がいいそうです

5、観葉植物を取り入れる

植物のある生活にあこがれます。グリーンのある生活は上で紹介した「ナチュラルビンテージスタイル」でも推奨しています。

切花をこまめに飾るのは無理です。そこで、「観葉植物」を取り入れてみることにしました。

最初は小さい観葉植物を育ててみます。大きいものはとりあえず「フェイクグリーン」にして、慣れたら本物をお手入れする計画です。

yuko

キッチン、リビング、洗面所、トイレ、浴室の5箇所に置きたいです

おわりに

「やったこと」「わかったこと」「次にやりたいこと」の3つをテーマに、半年間のふりかえりをしました。

次にやりたいことも明確になって、ふりかえりしやすかったです。2023年の後半は、リフォームが終わり「家を整えること」に忙しくなりそうです。仕事もあるため、適度に休みながら、無理なく家を整えたいです。

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。あなたもぜひ、半年間のふりかえりをしてみませんか。

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次