1月26日は「携帯アプリの日」なのだそうです。
今回は携帯アプリ、写真などの「スマホの中の片づけ」を紹介します。ぜひ、一緒にやってみませんか?
1月26日は携帯アプリの日です。 2001(平成13)年のこの日に、NTTドコモが携帯アプリケーションサービスを開始し、これを記念して携帯アプリケーション事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定しました。 これ以降、携帯電話会社各社が同様のサービスを開始し、さまざまなゲームやツールが登場しました。
出典:1月26日は携帯アプリの日

はじめに

スマホの中のお片づけ

1、携帯アプリの見直し

便利な携帯アプリ、スマホの中にいくつインストールしていますか?
私は1年ぶりに数えてみたところ「70個」でした。せいぜい50個ほどかなと思っていたため、驚きました。
早速、50個以下を目標にアプリを見直ししました。
ミニマリストが手放したアプリ
- 楽天PointClub
- Rakten Pasha
- 楽天スーパーポイントスクリーン
主に手放したものは「楽天ポイント」関係のアプリです。ポイントを貯める活動=ポイ活をしようと思いましたが、合わないようで続きませんでした。ポイントはシンプルにお買い物で貯めます。
他には「minne」と「creema」、「メルカリ」と「楽天ラクマ」など種類が被ってしまっているものを一つにしていきたいです。すぐにはできないため、こちらは今後の課題です。
2、いらない写真を捨てる

わが家は子どもが2人いるため、写真が増えやすいです。気がついたら500枚オーバーということも。
今回も500枚を超えていたため、お気に入りだけを残して、あとは携帯アプリの「みてね」に保存して捨てました。
動画はファイル容量が多いため、すぐに「みてね」に保存して捨てるようにしています。
子育てママにおすすめの写真・動画の管理アプリ
3、ホーム画面をシンプルに

最後にホーム画面をシンプルに設定しました。白に近い淡い色合いのシンプルな画面です。
それから、アプリはホーム画面に出さずに、2ページ目に表示させるようにしました。
手間が掛かるようにすることで、「スマホを見る時間」を減らす「デジタルデトックス」を目指します。
おわりに
今日は「携帯アプリの日」とのことで、携帯アプリ、写真などの「スマホの中のお片づけ」について紹介しました。
つい、ダウンロードしてしまう便利なアプリですが、ダウンロードしすぎると携帯の容量を圧迫してしまうことも。
定期的に見直しして容量も気持ちも軽くして使いたいですね。この記事がお役に立てば幸いです。
