ヘアカット代、スキンケア代、化粧品代などの美容費はきちんと管理しないと【使いすぎてしまう】怖い項目です。
今回のテーマは【美容費】です。ゆるミニマリストの美容費、最低限のコスメ、スキンケア事情など、なかなか人には聞けない内容をまとめて紹介します。
夏は思いっきり楽しめなかった美容も、涼しくなるこれからは楽しめそうです。一緒に見直ししてみませんか。
このような人におすすめです
- 美容代が怖くて計算していない
- 他の人の美容にかかるお金を知りたい
- ミニマリストの節約方法を参考にしたい
女性の美容費の平均は【月5,661円】!
あなたは美容費にいくら掛けていますか?女性の美容費の平均は月5,661円なのだそうです。

そういえば最近は美容費を把握していないことに気がつきました。放っておくと膨らんでしまう美容費。この機会に一緒に見直ししてみませんか。
今回は平均と比較して節約できているか判断したいため、MoneyGeek様のコラムを参考にさせていただきました。

20代、30代、40代の男女別1,200名にアンケートしたリアルな結果を知ることができます
ゆるミニマリストの美容費の内訳
ゆるミニマリストの美容代の内訳
- ヘアカット(2ヶ月に一回)
3,500円×6回 = 21,000円/年
1,750円/月 - 化粧品代
¥16,830/12ヶ月 = 1,400円/月 - スキンケア代
0円/月
美容費合計は、¥3,152


私の美容費を計算しみたところ、月3,152円でした。女性の美容費の平均は月5,661円ですので、2,500円ほど安く抑えられています。問題はなさそうです。
このように平均と比較して低い場合は【節約できていてOK】です。反対に平均と比較して高い場合は【見直しするチャンス】です。節約のヒントになる情報もありますので、ぜひ最後までお付き合いください。
私の場合は、ショートヘアのためヘアカット代はこれ以上削れません。そこで【化粧品を厳選して適正量を持つ】ことを意識して、化粧品を減らすことにしました。スキンケア代は0円のため、見直しはしていません。





厳選した化粧品はこちらで紹介しています
美容費を減らすには「化粧品」の見直しが重要


ゆるミニマリストの私にとって、最低限必要な化粧品はこれだけです。
化粧品をこの5つに絞って【適正量を持つ】ようにします。余分にお金を使わないことで、月1,400円と30代の平均以内に収めることができました。
私の場合は肌への刺激を重視していて、プチプラは諦めました。プチプラを併用すれば、もっと削減できると思います。
スキンケアは「何もしない派」
下手に肌をお手入れすると荒れてしまいます。かえって【何もしない方がいい】ことに気がついたのは35歳を超えてからでした。




こちらの【宇津木式スキンケア事典】に出会ってから、スキンケアを【何もしない派】になりました。
【宇津木式スキンケア事典】のおかげでスキンケア代は0円です。興味のある方はぜひ、読んでみてください。



ガサガサ&ブツブツだった肌が綺麗になってきました
まとめ
あなたは美容費にいくら掛かっているか把握していますか?女性の美容費の平均は月5,661円なのだそうです。
この金額より多いか少ないかを知ることが【美容費の節約】のポイントです。
ゆるミニマリストの美容代の内訳
- ヘアカット(2ヶ月に一回)
3,500円×6回 = 21,000円/年
1,750円/月 - 化粧品代
¥16,830/12ヶ月 = 1,400円/月 - スキンケア代
0円/月
美容費合計は、¥3,152
私の美容費を計算したところ、ヘアカットに1,750円/月、化粧品代に1,400円/月という結果になりました。ゆるミニマリストとして、適正量を持つことで同じ30代の平均的な美容費よりも抑えられているようです。
あなたもこの機会に美容費を見直ししてみませんか。





コスメのリストを詳しく紹介しています