ミニマリストの年末年始、ほぼお家で出来る年越しアイデアを紹介します

当ページのリンクには広告が含まれています。

クリスマスが過ぎて、一気に年末年始のモードですね。
年末年始はどのように過ごしますか?

アンケートによると年末年始の過ごし方、2022年も「年越し蕎麦を食べる」が圧倒的1位だそうです。
年越し蕎麦、良いですよね。その他は、4位が「初詣に行く」、6位が「大掃除をする」だそうです。

ランキングの結果を見ると、お家で過ごす人=巣ごもりする人が多いようです。
今回はお家で過ごす派の人のために「ほぼお家で出来る年越しアイデア」を紹介します。

目次

ミニマリストの巣ごもり年末年始のアイデア

今年の年末年始は我が家もお出かけせずに、ほぼ巣ごもりで過ごそうと考えています。
そのためにアイデアを考えました。全部は無理でも、いくつかはやってみたいです。

1、混まない近所の神社で初詣をする

新年を迎えて初めて神社やお寺にお参りする、初詣は大切な行事ですね。
最近、初詣の作法はどうだったかな、とあいまいになってきました。
初詣の作法について、調べてまとめました。お役に立てば幸いです。

知っておきたい初詣の作法

  • 初詣は神社とお寺、どちらに行っても大丈夫
  • 新年のお参りは、まずは自宅の神棚とご先祖様にご挨拶する
  • 次に地元の氏神様や菩提寺を訪れてお参り。有名な神社やお寺は後にする。

まずは、自宅の神棚とご先祖様にご挨拶し、その次に地元の神社(氏神様)や菩提寺だそうです。
初詣というと、テレビで人でいっぱいの有名な神社やお寺の映像が流れますが、本来は地元でいいそうです。これなら、混雑を心配せずに初詣ができそうですね。
また、三が日に行けなかった人は、節分までに初詣をすればいいとのことです。

我が家は現在、喪中です。今年の1月末に祖父が亡くなりました。来年の初詣は喪中のため控えます。
同じような方のために、喪中の初詣はどうしたらいいか、調べたことをまとめました。参考になりましたら幸いです。

喪中の場合、初詣はどうする?

  • 喪中の期間であっても、忌中の期間でなければ初詣をしても大丈夫
  • 喪中の期間は初詣をしないほうがいい
  • お寺への初詣は喪中であっても推奨されない。お墓参りにしておく方がいい

忌中とは、血縁関係のある者が亡くなってから49日間、または50日間のこと。
喪中とは、忌中期間も含めた1年間のこと。

出典:喪中と忌中の違いより

地域によっても考え方が違い、3つの考え方があるそうです。私の住んでいる地域は、喪中の1年間は初詣をしない慣習です。住んでいる地域の慣習を確認しみてくださいね。分からないという人は、喪中の1年間は避けるのが無難そうです。

2、AmazonPrimeで映画をみる

年末年始に撮り貯めた映画やドラマを見るのも良さそうですね。
我が家では、こどもと一緒にAmazonプライムビデオを楽しむ予定です。長女がポケモン大好きなため、ポケモン映画祭りになりそうです。そこで親子で一緒に楽しめるおすすめのポケモン映画を紹介します。

キミにきめた!

写真:「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」より

マサラタウンに住む少年サトシは、ポケモントレーナーになる資格を得ることができる、10歳の誕生日の朝を迎えていた。まだ見ぬポケモン、まだ見ぬ世界への憧れを胸に、オーキド研究所で仲間となるポケモンをもらうはずが、大寝坊をしてしまったサトシに残されていたのは、人間に懐こうとしない、残りのポケモンのピカチュウだった。

出典:ポケモン公式ホームページ「キミにめた!」紹介ページより

1つ目は「キミにきめた!」です。サトシとピカチュウの出会いから始まるストーリーです。ポケモンが初めてという大人や子供も楽しめるように考えられています。旅立ち、冒険、友情など、ポケモンの良いところが詰まった映画です。

光輪(リング)の超魔神フーパ

写真:「光輪(リング)の超魔神 フーパ」より

2つ目は「光輪(リング)の超魔神フーパ」。いたずら好きなポケモン「フーパ」が可愛らしいです。たくさんの伝説のポケモンが出てきて、こどもが大喜びです。懐かしい伝説のポケモンも出てきて、大人も一緒に楽しめます。

サトシとピカチュウたちは旅の途中、“あらゆるものを取り出すことができるリング”を持つ、幻のポケモン「フーパ」とその世話をしている少女・メアリに出会う。いたずらっ子のフーパは、その不思議なリングで大好物のドーナツなど、いろんなものを取り出しては、みんなを驚かせて楽しんでいた。サトシとピカチュウを「サートン」「ピーカン」と呼ぶ無邪気なフーパ。すっかり仲良くなったフーパとサトシたちは、いっしょに旅をすることに。

出典:ポケモン公式ホームページ「光輪(リング)の超魔神 フーパ」紹介ページより

水の都の護神 ラティアスとラティオス

写真:「水の都の護神 ラティアスとラティオス」より

「こころのしずく」が伝説のポケモンを呼びさます…。
世界で一番美しく歴史のある水の都 <アルトマーレ>。そこでサトシたちは、ポケモン水上レースに参加する。レースの最中にサトシに興味をもって近づく「ラティアス」。「カノン」に変身したラティアスに導かれ、サトシたちは秘密の庭へ。

出典:ポケモン公式ホームページ「水の都の護神 ラティアスとラティオス」紹介ページより

3つ目は「水の都の護神 ラティアスとラティオス」。ヴェネツィアがモデルの水の都が美しいです。景色と音楽を見るだけでも楽しめます。少しだけ恋愛要素があるところが、4歳女子にヒットしています。歴代ポケモン映画ランキングでは一位だそうです。ストーリも描写も評判の良い映画です。

3、来年の手帳の準備をする

2023年に使う手帳は決まっていますか?
ミニマリストはスマホで予定管理していそうなイメージがありますね。
私は紙の手帳を愛用しています。紙の手帳には開いてパッと見渡せること、目が疲れないこと、目標を達成しやすいなど、たくさんのメリットがあります。少しだけまとまった時間が取れる年末年始は、手帳の準備をするのにおすすめです。

手帳のスタートを開運日から始めてみませんか?

手帳の下ごしらえをしておくと楽です

4、1年の振りかえりをする

先日、毎年恒例の漢字一文字が発表されました。2022年の「今年の漢字」は「戦」とのことです。「戦」の字が選ばれた理由について、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻など戦争、円安・物価高など生活の中での「戦い」、サッカーワールドカップなどスポーツの「熱戦」が挙げられています。

あなたにとって、今年はどんな一年でしたか?
1年の振り返りシートを作ってみました。手帳を持っていなくても楽しんでいただけます。ぜひ、ご利用ください。

一緒に1年を振り返ってみませんか?

5、お世話になった人に感謝を伝える

最近は年賀状を送らないという人も増えてきました。私も送らない派です。
年賀状の代わりに使っているのが、メールやアプリでの年末年始の挨拶です。
年賀状のように出し忘れがなく、さっと送れるのが良いですね。

文章のやりとりだけでなく、テレビ電話などで顔を見て連絡するのも良さそうです。
気の合う人たちとリモートの食事会や忘年会をするのはとても楽しいひとときになりそうです。
ぜひ、大切な家族や仲の良い友人、お世話になった人に感謝の気持ちを伝えてみましょう。

私はブログを見てくださっているあなたへ。ありがとうございます。

おわりに

今年の年末年始は我が家もお出かけせずに、ほぼ巣ごもりで過ごそうと考えています。
そのためにアイデアを考えました。家族でも1人でもできるアイデアばかりです。
楽しい年末年始になりますように。

ブログ村ランキングに参加しています

猫に触っていってください

今日の占いについて

見てくださる人が幸せであるように願いを込めて占いをお届けします。結果が合わないなと思うときは、ほかのページをご覧ください。占い結果が変わります。あなたにとって、素晴らしい一日でありますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次