あっという間に9月末ですね。
9月の始めに「今月やりたいことリスト」を決めました。
今回は、その中から「どれだけ達成できたか」がテーマです。
はじめに

8月の始めに、
「今月やりたいことリスト」を作りました。
9月は、手帳会議をする、
テレビ台のレビューを書く、ゴミ箱問題を考える
「クラシ手帳」にチャレンジ、ルーター収納付きデスクを紹介するの
5つの目標を立てました。
今回は、「9月のやりたいことリスト」を
いくつ出来たか振り返ります。
yuko
やりたいことリストの振り返り
1、手帳会議をする

そろそろ来年の手帳のことを考える時期になりましたね。そんな時によく見かけるのが【手帳会議】という単語。一言でいうと【手帳の使い方を考えるひとり会議」です。
手帳好きさんの間で話題の【手帳会議】。ぜひ、あなたもやってみませんか?
手帳会議のやり方はとても簡単です。ノートや手帳など好きなものを用意します。A4のコピー用紙でも大丈夫です。
この記事では【オリジナルリフィル】を使った方法をご紹介します。


来年は「ほぼ日weeks」と「クラシ手帳2024」と「能率手帳ゴールド」の3冊がメインになりそうです
2、テレビ台のレビューを書く


【インテリアの教科書】を参考にして、家具は「ナチュラルビンテージ」スタイルで揃えています。
わが家は、見た目がシンプルでおしゃれなRe:CENO(リセノ)インテリアの「テレビ台 LINE」を選びました。
今回はシンプルさがポイントの「北欧風のテレビ台」を紹介します。



シンプルで使いやすいテレビ台です
3、ゴミ箱問題を考える


今までは小さなゴミ箱を使っていましたが、家族4人分のゴミが入りきらず、床にゴミ袋を置いていました。
せっかく綺麗なキッチに整えたのに、ゴミ袋が見えるたびにストレスでした。
そこで45Lのゴミ袋が入って、ゴミを視覚から隠してくれるゴミ箱を購入しました。こちらの記事で詳しく紹介しています。





ゴミ袋が見えないだけでとてもスッキリして見えます。設置して良かったです
4、「クラシ手帳」にチャレンジする


【クラシ手帳】とは、北欧暮らしの道具店で商品を購入するとおまけでついてくる手帳です。
来年はクラシ手帳を試してみようと思いまして、初めて購入してみました。
手に取ってみて分かったクラシ手帳の中身と周辺グッズ、魅力を写真たっぷりでお届けします。





オリジナルスタンプがおしゃれでとても可愛いです
5、ルーター収納付きデスクを紹介する


わが家にはルーターなどのインターネット関連の機器が3台あります。
こども達のイタズラを防ぐため、扉がありパソコン、プリンタをまとめて収納できる【パソコンデスク】を選びました。
今回は愛用している「ルーター収納付きのパソコンデスク」を紹介します。



パソコンの充電コード、プリンタのインク、コピー用紙などの周辺用品をまとめておけるため便利です
おわりに
9月にやりたいことリスト
テレビ台のレビューを書く
ゴミ箱問題を考える
「クラシ手帳」にチャレンジ
ルーター収納付きデスクを紹介する
おかげさまで「9月にやりたいことリスト」は、3つ達成できました。
10月は「プチDIY」と「手帳の下ごしらえ」をメインに動きたいです。
後ほど記事にして、紹介いたしますね。この記事があなたの参考になりましたら嬉しいです。