こんにちは。
ミニマリストのyukoです。
下着(インナー)はどのようなタイプが好きですか?
レース・フリルなどデザインが可愛いタイプ、
スポーツブラなど機能性が良いタイプなど色々ありますよね。
素材もコットン・シルク・機能性素材
(ユニクロのエアリズム)など色々あるので
選ぶのに迷ってしまいます。
今回は、ミニマリストの下着の選び方と
おすすめの下着をご紹介します。

ミニマリストが下着を選ぶポイント・おすすめのインナー

下着を選ぶときに大切にしているのは、
機能性がある・天然素材・お手入れが簡単なことです。
まず、機能性は一年中快適な着心地であることです。
下着の素材はなるべく綿・ウール・シルクなどの
天然素材から選ぶようにしています。
また、お手入れが簡単なのも大切なポイントです。
お風呂に入ったときにさっと手洗いできるもの、
洗濯機で簡単に洗えるものを選んでいます。
インナーを選ぶポイント
- 機能性がある
- 天然素材(綿・ウール・シルク)
- お手入れが簡単
モンベル(mont-bell)のメリノウールインナー
夏でも快適なメリノウールインナー

ユニクロでも人気のメリノウールは、
夏でもおすすめの素材です。
ウールには衣類の温度と湿度を
快適にたもつ効果と、
臭いもとになる汗と皮脂の
雑菌の繁殖をおさえる効果があります。
おすすめはモンベルのメリノウールインナーです。
薄手で重ね着してもかさばらず、
洗濯機で洗える機能と
静電気が起きにく加工がされた
機能性インナーです。
\ 一年中快適なメリノウールインナー /

メリノウールインナーのおすすめポイント
- 機能性がある →抗菌・防臭、温度・湿度調整
- 天然素材 →メリノウール素材
- お手入れが簡単 → 洗濯機で洗える
メリノウールインナーの使用感
保温性が良い
インスタグラムのフォロワーさんから、
メリノウールインナーの使用感について質問をいただきました。

一つ目はヒートテックと比べて暖かいですか?
というご質問でした。
アトピー経験があり、ヒートテックは
着れないので比較ができませんでした。すみません。
体感ですが、コットンの下着2枚を
重ね着するよりも暖かいと思います。
乾燥しにくい

2つ目は乾燥しますか?というご質問でした。
子どものころにアトピー性皮膚炎を経験しています。
アトピーは皮膚を保湿が大切です。
メリノウールはアトピーにも
効果があると言われているようです。
冬は乾燥を感じやすい体質ですが、
メリノウールを着てからは乾燥を感じたことはありません。
Mさん、ご質問いただきありがとうございました。
ご参考になれば幸いです。
モンベル(mont-bell)って?

モンベル(mont-bell)は
日本発のアウトドアブランドです。
1975年に社長の辰野勇氏が
二人の山仲間と一緒に設立した会社です。
日本発のブランドなので適正価格で手に入り、
アウトドアショップなどで
入手しやすいところも魅力です。
プントゥ(Puntoe)のシルクランジェリー
締め付けないシルクランジェリー

鼠径(そけい)部の締め付けが
女性には良くないのを知っていますか?
鼠径部は太ももの付け根の下腹部のことで、
生理や妊娠とも関係があるそうです。
下半身の冷えが気になるなら
太もものつけ根を緩めると効果的なようです。
【下半身の冷えは鼡径部(ももの付けね)の太い血管に着目】
解剖学的には、鼡径部(そけいぶ・太もものつけね)にある大腿動脈から下肢へと血液が供給されます。この大腿動脈の枝分かれが子宮と卵巣へ栄養しており、生理や妊娠と大いに関係性があります。
出典:下半身の冷えが気になるなら太もものつけ根を緩める?!
プントゥ(Puntoe)の
シルクランジェリーは鼠径(そけい)部を
締め付けないデザインです。
また、カラーとデザインが可愛く、
シルク素材なのでつけ心地が良いのも特長です。
シルクは天然のエアコンとも言われていて、
吸湿性・通気性・保温性があり、
1年中快適に過ごせる素材です。
\ 締め付けないシルクランジェリー/

シルクランジェリーのおすすめポイント
- 機能性がある →吸湿性・通気性・保温性
- 天然素材 →シルク素材
- お手入れが簡単 → 専用の洗剤でつけおき(入浴時にさっと洗えば簡単です)
プントゥ(Puntoe)って?

プントゥ(Puntoe)は、京都のシルクランジェリーブランドです。普通の下着とは違い、体を締め付けない下着をコンセプトに、ノンワイヤーブラジャーや鼠径(そけい)部を締め付けないショーツを展開しています。
Puntoeは、体を締めつけないこと、女性らしい気分でいられることをコンセプトとした、日本のランジェリーブランドです。
出典:プントゥ公式ホームページより
ミニマリストの下着の枚数・色・季節ごとの選び方
下着の枚数は?

持っている下着の枚数は何枚ですか?わたしは洗い替え+1枚で合計3枚ずつにしています。デザインを楽しみたいなら写真のように色々持っても良いですね。ストレスなく生活できるように自分にあった枚数を選ぶのがポイントです。
ミニマリストの下着の色は?

下着の色はピンク・ベージュ・黒などが
人気ですがどの色を持っていますか?
わたしは透け感が気にならない、
ベージュを選ぶようにしています。
ベージュがない場合は黒を選んでいます。
季節ごとの選び方は?

季節ごとの下着の選び方に迷っていませんか?
わたしは夏はブラ+ショーツ、
冬はシャツ+ブラ+ショーツの
組み合わせにしています。
また、枚数を少なくするために、一年中快適な素材を選ぶようにしています。
まとめ
ミニマリストがインナーを選ぶポイント・おすすめのインナー

インナーを選ぶポイント
- 機能性がある
- 天然素材(綿・ウール・シルク)
- お手入れが簡単
下着を選ぶときに大切にしているのは、機能性がある・天然素材・お手入れが簡単なことです。まず、機能性は一年中快適な着心地であることです。また、下着の素材は綿・ウール・シルクなどの天然素材から選ぶようにしています。お手入れが簡単なのも大切なポイントです。お風呂に入ったときにさっと手洗いできるもの、洗濯機で簡単に洗えるものを選んでいます。
おすすめのインナー① モンベルのメリノウールインナー
\ 一年中快適なメリノウールインナー/

おすすめのインナー② プントゥのシルクランジェリー
\ 締め付けないシルクランジェリー /

