「モノ選び」に自信はありますか?
良いものに出会いたい人、モノ選びのセンスを磨きたい人におすすめの「モノ選びの先生」を見つけました。
今回は「【モノ選び】の先生、柳沢小実さんの本」を紹介します。
このような人におすすめです
- 良いモノを選びたい
- 少数精鋭でモノを厳選したい
- センスのある部屋づくりがしたい
はじめに

「モノの少ない暮らし」になってから、
「モノ選び」を真剣にするようになりました。
ひとつのモノを選ぶのに、
1週間かかることもあります。
そうして選んだモノ達は、
悩んでいた時の思い出も加わって、
大切なルームメイトのように感じます。
今回は「モノ選びの名人」
柳沢小実さんの本を紹介します。
yuko
【モノ選び】の先生、柳沢小実さんの本
すっきり暮らすためのもの選びのコツ(柳沢 小実 著)

「大きな家具は20年使うことを考えて」、「小物選びはハイ&ローがいい」など、「モノの選び方」で暮らしを楽しむ方法を紹介されています。
一番すてきだなと思ったのは、「色や柄で部屋に彩りを添える」です。「ウィリアム・モリスのカーテン」が美術品のようで美しいのです。
カーテンは面積が広いため、慎重に選ぶのが良いそうです。
ウィリアム・モリスのカーテン
出典: 「すっきり暮らすためのもの選びのコツ(柳沢 小実 著)」
陽光で柄が浮かぶ
リネン地におなじみのモリスの柄が細かに刺繍されたカーテン。朝、光が差し込むと柄が浮き上がり、なんとも言えない美しさ。毎朝うっとりと見つめています。カーテンは面積が大きく印象に残るので、慎重に選んで。

「くつろぎの時間をつくるもの」「ご機嫌でいられる服たち」など5つのテーマで「もの選びのコツ」を教えてくれます


私らしい暮らしとお金の整え方(柳沢 小実 著)


人生で一番付き合うモノといえば、お金ではないでしょうか。
この本では「お金との付き合い方」を紹介されています。柳沢さんらしい、シンプルなアドバイスが参考になります。
一番すてきだなと思ったのは、「整えるためのはじめの一歩 まず、お財布の中をキレイにする」です。お金の専門家やミニマリストでお財布をキレイにしましょう、と言う人が多いです。面白い共通点ですね。
持ち歩くものは基本的に、クレジットカードと銀行のカードと、身分証明書くらい。ポイントカードはそもそも作らず、レシートも1日の終わりに必ず出して、中身をリセット。すっきりしていると、なにがどこにあるか一目瞭然で、なにより開けたときに気持ちがいいからです。
出典: 「私らしい暮らしとお金の整え方(柳沢 小実 著)」



お金のことは、身近な人には話しづらいです。本なら気軽に知識が増えておすすめです


おわりに
今回は「【モノ選び】の先生、柳沢小実さん」を紹介しました。
柳沢さんの【モノ選び】は、一本すっと伸びた木のように、自分軸があります。自分の「好き」を理解して、表現しているところがすてきです。
今回は、簡単に取り入れられそうな内容を紹介しました。この記事があなたのお役に立てば、うれしいです。

