「ブログを始めてみたいのですが、どうしたらいいですか?」と質問をいただきました。
ブログを始めるなら「日記ブログ」がおすすめです。あなたの「シンプルライフ」を記録に残してみませんか?
記録することで見返したり、コメントをいただくと嬉しいです。今回は「日記ブログ」の始め方を紹介します。
このような人におすすめです
- ブログを始めてみたい
- お金はあまり掛けたくない
- 暮らしを見直ししたい
はじめに

「ミニマリスト手帖」をスタートして、
3年目になりました。
途中で半年ほどお休みもしたけれど、
続けてきて良かったです。
一番良かったことは、
「自分自身と向き合えたこと」だと思います。
シンプルな暮らしを紹介することで、
自分軸がしっかりと出来た気がするのです。
今回は、ブログを始めてみたい初心者さん向けに
「ブログの始め方」を紹介します。
yuko
シンプルライフを記録に残すメリット

暮らしを記録に残すことで、後で振り返って「改善」につながります。私はブログと手帳で暮らしを記録しています。2020年に10着あった服は3セット(3着)まで減りました。これは、数年かけて「改善」を続けてきたからです。
また、暮らしを記録することは、自分自身を見つめ直すとても良い機会になります。自分のことを書くことで「好き・嫌い」がわかってきて、自分への理解が深まりました。
このように、暮らしを記録することは、暮らしの改善・自分自身を見つめ直すという2つのメリットがあります。あなたの「シンプルライフ」の記録をブログで気軽に始めてみませんか。


毎シーズン3セットの私服で過ごしています
無料ブログと有料ブログの違い


ブログには無料ブログと有料ブログの2種類あります。それぞれこのような違いがあります。デメリットは太字にした部分です。
比べてみると、気軽に日記を書きたい場合は無料ブログがおすすめです。有料ブログは維持費がかかるからです。反対に副業にしたい場合は有料ブログがおすすめです。「節約術」や「料理レシピ」など自分の強みをアピールして、お金に変えていくことができます。
この記事では初心者さん向けに「日記ブログ」の始め方を紹介します。



副業にしたい人向けの「有料ブログ」の記事は後日公開予定です
まずは「無料ブログ」で書いてみよう


手軽に始めてみたい人、日記を書きたい人におすすめしたいのが、「無料ブログ」です。
「ミニマリスト」でブログ村のランキング(IN)を見てみると、上位10位までのブログの内、5つが「無料ブログ」でした。人気が出るのに有料・無料は関係ないのです。
初心者さんには、まずは「無料ブログ」で書いてみることをおすすめします。慣れてきて、もっとステップアップしたい中級者になったら、「有料ブログ」を考えてみませんか。



最初から「有料ブログ」でなくても大丈夫です
おすすめは「はてなブログ」


「シンプルライフ」に興味がある人は「はてなブログ」がおすすめです。
「はてなブログ」をおすすめする理由は「シンプル」だからです。
他の無料ブログは企業カラーが入ってしまっていたり、企業カラーのイメージが強い印象を受けました。「はてなブログ」はテンプレートが選べて、自分らしい表現が簡単にできそうです。
試しにデザインしました「techocho」/手帳と文房具のブログ


コンセプトは「手帳と文具とシンプルライフ」。このようにコンセプトを明確にするのがおすすめです。
はてなブログには、シンプルなデザインが魅力的な「minimalist」というブログテーマがあります。余分なデザインがなくてスッキリした印象です。シンプルライフを記録するのにおすすめのテーマです。
20代、30代、40代の「日記ブログ」の例を考えてみました。参考になりましたら嬉しいです。
- ブログタイトル「techocho」
- ブログテーマ「minimalist」を使用
- ブログタイトルは「canva」で作成(1000*100pxcel)



こちらの記事を参考に作りました


世代別のコンセプトアイデア3選


世代をしっかり意識すると、同世代の共感が得られやすく、他世代と差別化できます。
また自分のコンセプトをはっきりすることで、ブログの世界観にまとまりが出ます。
また、世代別のカラーを紹介しました。ブログのデザインや写真に使うのがおすすめです。
20代の女性のコンセプト


・フランフランが好き
・ジルスチュアートのコスメを愛用している
・インスタグラムで「かわいい手帳術」を見るのが好き
・モノが増えてきて「捨て活」をしたい
・カフェ巡りが趣味
捨て活・手帳デコ・ファッション・雑貨・コスメ・趣味のカフェ巡りのことなどを書くのがおすすめです
20代は独身と既婚者とでライフステージが分かれる世代です。
ここでは独身一人暮らしの女性をイメージして書きました。20代の強みは「明るさ・華やかさ・可愛らしさ」です。
色で例えると、ピンク・エメラルド・コーラルなど鮮やかなカラーが似合います。
20代のイメージカラー
ハピネス・ピンク
エメラルド・リーフ
ガーベラ・ブーケ



リボンやレースなど可愛らしいデザインが似合うのが20代の特長です
30代の女性のコンセプト


・無印良品が好き
・ナチュラルインテリアが好き
・ガーデニングと料理が趣味
・Youtubeで「お笑い番組」を観るのが好き
・教育資金のために節約したい
子育てのこと・インテリア・美容のこと・節約術・趣味の料理のことなどを書くのがおすすめです
30代は独身・夫婦2人暮らし・子育て世代とライフステージが多様になる世代です。
ここでは子育て中の3人暮らしの主婦をイメージして書きました。30代の強みは「柔らかさ・綺麗め・ナチュラル」です。
色で例えると、グレー・ベージュ・ペールグリーンなど優しい色合いが似合います。
30代のイメージカラー
スローリー・グレー
ブライト・グレー
ラタン・グリーン



ナチュラル・ボタニカルなデザインが似合うのが30代の特長です
40代の女性のコンセプト


・夫と娘、息子と4人暮らし
・猫を飼っている
・日帰り旅行とカフェ巡りが趣味
・Youtubeで「料理番組」を観るのが好き
・健康のためにヨガをしている
ペットのこと・趣味の旅行やカフェ巡り・ウォーキング・料理のことなどを書くのがおすすめです
40代は親の介護が見えてくる世代です(40代の60%が経験するそうです)。40代は子育て・介護と忙しいのが特徴です。
ここでは4人暮らしの主婦をイメージして書きました。40代の強みは「エレガンス・リッチ・クラシカル」です。
色で例えると、グレージュ・ビターブラウン・ワインなどの落ち着きのある大人なカラーが似合います。
40代のイメージカラー
グレージュ・ウォール
クラシック・ビター
レディッシュ・モダン



色合いにも「大人のエレガンス」が出てくるのが40代の特長です
大切なのは「自分らしさ」を表現すること


ブログ村ランキングでも上位のブロガーさんを見ていると、独自のカラーがあるように感じます。暮らしの参考になったり、癒されたり、スナック感覚で軽く読めたり。それぞれの個性が出ていて面白いのです。
個性を出すには生活環境・趣味・得意なことから考えるのがいいと思います。例えば、「30代子育て中のママ、趣味はカフェ巡り、得意なことは料理」なら「子育て×趣味のカフェ×料理」といったオリジナルのブログが作れます。
もっと踏み込んで、「こどものワンプレート料理」、「カフェ風ごはん」や「カフェ風インテリア」を紹介するのも楽しそうですね。ぜひ、あなただけの個性をブログに書いてみてください。
おわりに


ブログ初心者さん向けに、「無料ブログ」の始め方を紹介しました。
日記を書いてみたい人、ブログを始めてみたい人におすすめです。
他のブログと差をつけたい人、もっとおしゃれなブログにしたい人、副業にしたい人は「有料ブログ」のWordPressがおすすめです。こちらについては、後日紹介いたしますね。



今週は「ブログの作り方」について紹介していきます